
1ヶ月の赤ちゃんが昼夜逆転していて、授乳や睡眠について悩んでいます。他の赤ちゃんはリズムができているのに心配しています。昼間は3時間おきに起こし、夜は寝ていればOKと言われています。
生後1ヶ月(生後40日)の赤ちゃんを育ててます。同じくらいのお子様を育てている方、一日の流れを教えてください。
うちの子は昼夜逆転しているのか、昼間13時頃から深い眠りに入ってしまい、3時間おきに起こして授乳をしていまふ。夜は決まって1時から、抱っこしながらしか眠れなくなります。おっぱいが足りていなくて寝れないのかもしれないと思い昨日は1時におっぱいプラスミルクを60あげましたが、2時間ほどで起きてしまい、その後もベットでは寝れませんでした…。
まだ昼夜逆転していても仕方ない時期だとは思いますが、まわりにネントレをしていたり、少しずつリズムが出来て来ている子がいるのでこのままで大丈夫か心配になってしまいました。
伝わりづらい文で申し訳ありません…
コメントいただけると嬉しいです。
(病院では昼間は寝ていても3.4時間で起こすようにし、夜は寝ていれば起こさなくてokと言われています)
- sairi.(2歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ゆうみいママ
生後55日の娘のママです。
私の場合、退院3日目に近所の助産院へ行き、母乳相談をしたところ、
お昼(12時ごろ)によく寝る(2〜3時間)と、夜寝るようになるから、お昼前に『母乳+ミルク』で多めにあげてとのことを言われました。
あと、夜寝る前にも母乳+ミルクでたっぷりあげるといいというアドバイスを受けたので、できるだけそうできるように、授乳にリズムをつけられるように工夫してみました。
そのせいか、今は、昼間(10時〜12時ごろ)長く寝てもらうと、その後夕方多く寝てしまっても、夜きちんと3時間くらいずつは寝てくれています( ^^ )
ミルクを足すのも、夜寝る前(私の場合は21時〜22時)くらいです!
それと、うちの子の場合きまって19時あたりから泣き通しなので、それもあって夜寝るってこともあるみたいです。
もちろん、例外な日もあるので、なんとも言えないですし、この頃の赤ちゃんは人それぞれだと思うので、あまり気にしすぎない方がいいと思います(>_<)
ただ、私の通ってた助産師さんのアドバイスがYさんにとってもいいアドバイスになればと思ってコメントさせていただきました☆
長文、文章力のないコメントで申し訳ないです(>_<)

U子
今日でちょうど一カ月です👶🏻✨
昼間は抱っこじゃなきゃ寝ません😭💦
が、夜は3時間はまとめて寝てくれるようになりました😭✨
19時にお風呂入れて19時半頃ミルク→
それから3時間毎くらいで飲ませてます🙋♀️✨
うちも少し前まで昼夜逆転でしたよー💦
辛いですよね😭😭
抱っこばっかじゃ手も肩も痛いし😭
でもギャン泣きされると抱っこしてしまうという…💦
ネントレしたいけど、全然出来てないです😭💦💦
-
sairi.
コメントありがとうございます!自然と治っていくものなんですかね…
本当おっしゃる通りで、手も肩も痛いですが泣かれるとすぐに抱っこしてしまいます。
ネントレはまだできないですよね…今は子供のリズムにこちらが合わせていくのがいいですかね!- 11月6日
-
U子
赤ちゃんに合わせていくしかないんですかね😭💦
うちもまだまだ手探りで💦
夜寝なかった時期は何度赤ちゃんと泣いたことか…😭😭
協力してくれる家族を巻き込んで少しでもYさんが休めるといいんですが💦💦
お互い無理せずにぼちぼちやっていきましょー😭✨‼️‼️- 11月6日

りぃー
私も悩んでます😢
あんまり答えにならないですが、おっぱいあげてたりなさそうならウチはミルク80〜100あげちゃいます😂(ウチの子はきっと良く飲む子なので)笑
いらなかったら飲みきらずに寝るし、横向きに寝かせて背中を丸めさせると3時間寝てくれる時あります🤔!
飲み過ぎて吐いたとしても横向きなら窒息死しないし様子見ながら私も寝てます。
一緒に頑張りましょうね😭
-
sairi.
授乳後も吐き戻しが心配でしばらく様子見るために起きているので私も横向きにして寝てみようと思います!!
コメントありがとうございました☺︎!- 11月6日

しぃ
生後58日です。
朝は8時までには1度起こして朝日を浴びてます。
日中は、お腹がすいて泣いたら(お腹すいたことを自覚できるようにと少し泣き始めてから間をあけます。)授乳して、朝寝や昼寝は好きなだけさせてます。あえて寝かしつけることはしませんが、眠くてぐずったら寝かしつける程度です。合間にお出かけしたり散歩したりしてます。
19時30頃からお風呂、20時過ぎから寝る前の授乳をして、21時までには暗い部屋のベビーベッドに行き、寝なくてもゴロゴロします。
22時までには寝て、4時~6時まで寝てますよ。
赤ちゃんは日中起きていられる時間が決まってるらしく、それ以上の起きていると、疲れすぎてグズグズになってしまうと聞いたので、日中は自由にさせてます😀
昼間長く寝てしまう時もありますが、そういう日も夜も寝てくれます。
あとは、ねんトレを意識したわけではないんですが、夜決まった時間に暗い部屋に行くのが大事かなって思います。
うちはいま、ベビーベッドでコロコロして、15分から30分で1人で寝られる事が増えてきて、夜も長く寝てくれるようになりました。
そうなるまでも、暗い部屋で抱っこで寝かしつけしてました😀
ながなが書きましたが、私も第一子で、何かある度に検索したり話を聞いたりして日々悩んでいます😅でも、調べたとおりには、上手く出来ない事のが多くて😓赤ちゃんそれぞれに個性がある!と思って自己流でアレンジして試すを繰り返してました。きっとYさんと赤ちゃんに合う方法があるので、参考までにとどめてもらえると嬉しいです😀
-
sairi.
この時期でそこまでリズムがしっかり作れている子もいるんですね!!
朝早く朝日を浴びせ、昼間は起きていられる時間以上は無理に起こさないよう気を付けます!ありがとうございました☺︎- 11月6日

かっちゃん
生後59日です。
我が子も昼夜逆転の日が続いていましたが今週になり24時ごろから4時ごろまで寝てくれるようになりました。
それまでは、24時の授乳後寝るのですが30分ほどで起きてその後2.3時ごろまで起きているか抱っこだと寝るという生活が続いていました。
あまりオススメできるやり方ではないと思いますが、
ベッドに寝かせると起きるのですがハイローチェアに寝かせると寝てくれたのでその生活を1週間ほど続けると、ベットでも寝てくれるようになりました。
あとは寝る前に部屋を静かにして暗くすること、夜中のおむつ替えも携帯の明かりなどで照らして最低限の明かりのみにしています。
お互い大変だと思いますが、
頑張りましょうね😂
-
sairi.
4時間寝てくれるのはママの身体も休めますね!!
ハイローチェア欲しいと思っていたのでの購入考えてみたいと思います!
ありがとうございました☺︎- 11月6日
sairi.
とてもわかりやすいコメントありがとうございます!!
3時間寝てくれるだけでも全然違うと思うので…
お昼と寝る前に 母乳+ミルク やってみようと思います☺︎
ゆうみいママ
と、コメントしたばかりですが、うちの子今日は昼間ぜんぜん寝てくれずです…笑
夜の3時間は大きいですよね(>_<)
あと、昼寝の時は部屋は暗くせず、夜は暗くして静かにすることもやってます!
ぜひやってみてください☆