 
      
      
    コメント
 
            ままり
時短できるなら時短にして
大丈夫だなーと思ったらフルタイムにした方がいいと思います( ﹡・ᴗ・ )b
うちは最初からフルタイムですが、朝も帰ってからもバタバタでなかなかゆっくり子供と向き合う時間が無いです😩
 
            ふみちん
いま、育休中ですが、長女の時育休明け、フルタイムで夜勤ありで働いていました😊
働いてみて難しかったら時短に変えてもいいと言われていたのですが、フルタイムのままで大丈夫でした!ただ残業がけっこうあり、19時とか20時まで残業すること多々あるりました💦
長女の様子も特に変わることなく、家族の協力もあったのでそのおかげでなんとかなりました😊
ただ帰ってからバタバタでした😂
同じ職場の看護師も、時短で復帰したり、フルタイムで復帰したり様々ですが、時短で復帰して、ボーナスが少ないってことでフルに変えていた人もいました💡
- 
                                    ころも フルタイムで頑張られたんですね😀✨ちなみにおじいちゃんやおばあちゃんなど、ふみちんさんの周りに手伝ってくれる方はいらっしゃいますか? 
 
 フルタイムの方がお給料は良いですよね😗✨- 11月6日
 
- 
                                    ふみちん 実家が車で10分のとこで近いので、夫婦共に保育園のお迎えに間に合わない時は、おじいちゃん、おばあちゃんにお願いしてました😊 - 11月6日
 
- 
                                    ころも そうですよね…周りに手伝ってくれる人がいないでフルタイムの復帰は難しいですよね💧 
 参考にさせていただきます😀✨- 11月6日
 
 
            あらゆか
私はフルタイムで復帰し、復帰して3ヶ月で夜勤を再開しました。
毎日朝から夜までバタバタでしたが、何とかなっています。
ちなみに我が家は夫が朝早く出勤し、帰宅時間もマチマチなので、保育園の送迎は私です。
残業になり、延長保育になることもしばしばあります💦
夜勤は夫が休みである週末にやっていますが、夫が週末仕事の時は実母にお迎えをお願いし、実家にお泊りさせてもらっています。
迷われているのであれば、時短で復帰して、大丈夫そうであればフルタイムに変更しても良いと思います。
- 
                                    ころも 返信ありがとうございます😊 
 手伝ってくれる方が周りにいると復帰しやすいですね😊途中で変更出来るか看護部長さんとも相談してみます✨- 11月8日
 
 
            🌼
時短にしたら、お給料が減るので、(私の働いている病院では)1歳半まで取得可能な育児時間を貰って復帰しました!
お産があったりすると残業もありましたが、旦那も医療職で不規則なので迎えに行ってくれたりしてなんとかなってはいました☺︎
- 
                                    ころも 返信ありがとうございます😊 
 病棟だとお産あると時間外になりますよね…😵でも外来だとお産取れないし…💦
 看護部長さんと相談してみます😀- 11月8日
 
- 
                                    🌼 
 病院のシステム上、外来も行ったりしてましたが、外来の方がしんどかったです🤣笑
 行き当たりばったり感と慣れない検査、処置で頭いっぱいでした!笑
 ただ定時で帰れるのは外来の日だったので、どっちもどっちかなーとは思います🙆♀️- 11月8日
 
 
   
  
ころも
フルタイムだとやはり忙しいですよね😭毎日があっという間に終わっちゃいそうですね💧
仕事してる時から、子育てしてるスタッフさんは時短もしくはおじいちゃんおばあちゃんに助けてもらってフルタイム、の人が多かったです💦
私が奨学金返済があるので出来ればフルタイムで働きたいのですが、義父母実父母ともに遠方で周りに手伝ってくれる人がいないので、やはり時短の方が良いのかなぁ…と思ったり💧
返信ありがとうございます😀
ままり
うちも同じく頼れる人おらず、お迎えもほぼ19時過ぎ、旦那も長期不在が多いので、保育園も20時まで預かってくれるところ探して預かってもらってます😔
子供のこと考えたらやっぱり時短がいいですよね😇経済的にキツいなぁと思いはじめてからフルタイムでもいいかもしれないですね!最初は熱ばかりで思うようには働けませんでした🤣