
専業主婦の方へ、働いていない理由や今後の働く予定について質問しています。子供が小さいため保育料が高く、転勤族であることもあり諦めている状況です。将来の働き方に悩んでおり、皆さんの意見を求めています。
専業主婦の方にご質問です。
失礼な質問かもしれませんが、働いてない理由を教えていただきたいです。
今働いてないだけで今後働く予定の方はその理由も教えていただきたいです。
私自身転勤族の妻で今はお互いの地元を遠く離れた割と田舎にいます。子供が小さいのと保育料をざっくり調べたら4万ほどだったので未満児で預けて働く事は諦めました。
今後ずっと専業か働くか(転勤有りなので出来て期間の決まってる派遣ですが)どうしようかと、ここ最近もやもやしてたので質問させていただきました。
・・・・・
今回の「今日の日替わり質問」は、過去に掲載して反響が多かった生後11ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。
※この質問が気に入ったら「お気に入り」をしてみてください。後で質問や回答を見返すことができます。
※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが、投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- ママリ公式
コメント

はじめてのママリ🔰
りきおこどもクリニック

さよ
妊娠しているから専業主婦してます
今後は落ち着いたら
又働きたいって思ってます。

けーき
働きたいけど保育園の空きがなく専業です😂
旦那だけの給料でもなんとかやっていけてますが、大きくなったらもっとお金もかかるだろうし、年に1回は旅行に行きたいと思っているので預け先が決まったらパート探します💡

k.s.m🍀
転勤族で住んでいるところの保育園の空きがないから働けていません。
働くなら託児所付きの施設で働きたいとは思っています!

いまちゃん
旦那の稼ぎで十分やっていけるので今のところ働くつもりはありません。
ただ子供がもう少し大きくなって学校に行きはじめたら
時間を持て余してしまいそうなので働きに出るかもしれません

退会ユーザー
一度流産してたので、妊娠をきっかけに
迷わず専業主婦になりました!
旦那の稼ぎで今のところ困らないので
一時は子育てに専念する予定です♪
元々専業主婦タイプではないので…
落ち着いたら、気分転換にパートで
働きたいです✨

タオル
卵巣がんなので基本専業主婦です
とゆうか、条件付きで
自宅療養させてもらってます
私はパートでもなんでも
したいので
社会復帰希望ですが
保育園の空きがなかなか取れず専業主婦です。

れな
旦那さんの収入がそこそこ良いので子供たちの成長に合わせて決めようかと思ってます。現在は3ヶ月、1歳3ヶ月、6歳なのでまだかなって感じです。

まゆゆめろ
精神疾患でドクターストップです

あたん
保育園入ってなく昼間見る人がいない為専業主婦です......

こたりん
私も転勤族で、上の子は幼稚園行ってるので働こうと思えば働けますが、体調不良時の急なお迎えやお休みに対応できないので働いてません😢
イヤイヤ期など24時間子供と一緒はしんどいから外に出て働きたい!人から必要とされたい!と社会からの疎外感があったりしましたが、第二子妊娠中だし、またしばらく働く気もありません😖

KED
私も、転勤族の妻です!
私は、まだ産まれて数ヵ月の子供と今年3歳になる子を育ててます。
子供と、一緒に過ごす時間を大切にしたいので専業主婦してます。
下の子が幼稚園に入ったら、パートで働こうかと思ってます!

なっつ
田舎住みですが、待機児童問題は都会だけの話だと思っていて妊娠を期に仕事を辞めました。
その後、働こうにも保育園に受からないと働けないし、保育園も就職先が見つからないと入れないというジレンマ(?)で結局たて続けに二人目妊娠しました。
二人とも落ち着いた頃には保育園の枠も増えるので3.4歳になったらパートから始める予定です😊

かっち
私も転勤族の妻です。
1人目の時は未満児でしたが預けて働きました。生活の為働ける時に働きたいからです。
2人目を授かり重なり転勤・・・下の子が保育園に入る事が出来ず、上の子の保育園の為内職を選びました。
生活が苦しいので働きたいですが保育園に入れて貰えないと働けないです。一時保育を考えたんですが上の子の保育園条件もあり内職は辞めれず・・・どれだけ主人がお給料貰えば生活出来るのか(>_<)
1日でも早く働きたいので模索中です。

花空
仕事、育児、家事のすべてをこなせる自信が全くないので専業主婦です😂
主人も、働くのは息子が幼稚園または小学校行くようになってからでいいんじゃない?と言ってくれているので😺

はじめてのママリ🔰
入籍して正社員からパートになりました。そして今は20代前半ですが妊活しようということになりパートも辞め専業主婦になりました。主人のお給料でも生活できるので今後も働く必要は無いと思っています。

みーと
はじめまして。
出産を機に退職して専業主婦してます。
それまでは、結婚して13年子供が出来なかったのもあり、バリバリやりがいもあり働いていました。
でも、仕事はなんだかんだ代わりがいるんですが、子育ては代わりが居ないと思い保育園が見つかるまではと軽い気持ちで、目一杯子育て楽しんでます。
いつかは幼稚園なり、保育園に行き、自分自身も子供の為に働くとは思いますが、今のこの時期を楽しんでます。

ケン太
専業主婦です。
うちは、来年から幼稚園ですが、療育も必要で、時間的にも精神的にも体力的にも、働く余裕はありません。
ブランクもあいてしまうし、このまま専業主婦なのかな、と漠然と考えています。

ここ
1番は働きたくないからです笑
あとはやっぱり両実家遠方、転勤族だからです。

もゆうさ
できるだけたくさん子どもと関わって一緒に遊びたいので専業です。
今後も働くつもりはありませんが在宅でできるFXや仮想通貨でお小遣い稼ぎ程度はしています。

花ちゃん
主人の稼ぎで十分なのと
主人の意向で働かなくて良いと言われているので
専業主婦をしています。
ですが
私自身は働きたいです。
家に居る方が
ストレスになってしまっているのが現状なので。

まりあ
私は子どもが幼稚園に入園するまでは専業主婦と決めていました(*^^*)
来年、満3歳児で入園するので午前中のみ、扶養範囲内ギリギリまで働く予定です。

まんぞくさん
出産予定日の1か月前まで働いてました。今は、子供が小さいので旦那とは3歳頃まではって話をしています。その後は、ぶっちゃけると自由に使えるお金が欲しいので働きたいと思ってます。短時間でもいいので。

mirei
私は、今もうすぐ5ヶ月になる子供がいますが、専業主婦です。今後も働く気は全くないです。
なぜなら、
単純に家事、育児が好きなのは勿論。旦那さんには何も手伝ってほしいとも思ったことがなく、全て自分で完璧にこなしたいからです。
旦那さんには仕事を頑張ってもらい、たくさん稼いできてほしい。その分私は毎日、自分の美意識を保ち家を綺麗に保ち子育てを楽しみたいからです。
夫婦共働きになると
家事育児がどうしても
2人でやる事になると思います。そおなるとやはり女の方が家事や育児のスキルは高いし、旦那さんに対して
もっとちゃんとやってよ
などと、不満が出て喧嘩になると思う。
なので私は古い考えかもしれませんが、
家事育児は女の仕事
お金を稼ぐのは男の仕事
と、わけています!!

2児はわがままボディ
旦那が働かなくていいと言っているし確かに働かなくてもやっていける稼ぎなので専業主婦です。現に2人子供いて今双子妊娠中です。子供達が4人大きくなって時間とやりたい仕事があれば働きたいです

nontaro
人手不足で親の働く
会社で働いていたのですが
半年した頃に妊娠して、
育休のつもりでしたが
その後立て続けに年子を妊娠したので
休む期間のほうが長くなるため
退職しました。
落ち着いたらどこかで
働くつもりではいますが
なかなか子育てと仕事と
保育園の決定は同時にはうまく行かないので
働くのは大分先になるかも💧🥺

Smama
今は仕事してますが、
息子が3歳になるまでは働いてませんでした。
理由は、小さいうちの成長は1番傍で見ておきたかったのと
旦那の給料だけで充分でした😅
でも子供社会を学んでもらうのも大事、私も地元離れてママ友も居ない生活してたので、
外に出てママ友を作ったり社会に出な!!と思い
働き始めました笑
今は仕事ですが家庭の息抜きしてるような感覚ですし
ママ友もできて子育ての事相談し合ったり、保育園お迎え行った時に息子が更に可愛く思えたり
今の環境に満足してます☺️
仕事も自由がきくので陣痛来るまで働いてるかもしれません笑

まりも
上の子が幼稚園に入る時に準備もあるのでずっと正社員で働いてた仕事を辞めました。
妊娠に気づいた時から最近まで失業保険もらっていて、失業保険満期になり、いざ働こう!と思った時にはもう7ヶ月半…お腹大きくなって働けないので働いてないだけです(●︎Д●︎)!
下の子が生まれたらお金もかかるし、家のローンもあるので、ほんとは働きたいです…( ಠಠಠ )現在夫が副業を2つ掛け持ちして稼いできてくれてるのでなんとかお金も貯められてますが、下の子が生まれて半年くらいしたら働こうと思っています!

ゆきひ
働くのなら、義実家一家で経営している会社を手伝うことが当然と思われているので、行きたくないので専業です。絶対もめるとわかっている職場に行くのがいやなんです😅

退会ユーザー
夫の収入で安定した生活ができるからです。
生活スタイル的には転勤もあります。
私自身も仕事しながら家事育児はキャパオーバーしてしまうタイプと思ってるので働きません。

退会ユーザー
働きたいのですが、希望職種が妊娠中で雇ってくれる職場がなかったので専業主婦しています。

退会ユーザー
私は、息子が療育手帳ありで病気持って産まれて通院がかかせなく、一人にできない。
そして、お義母さんが車椅子で自宅でデイサービス利用以外の日は私が介護している。
そんな理由で働く事が難しいです。
いつかは働きたいとは思ってますが、長丁場になってます。

なな
保育士です。
3月で退職し、今は専業主婦です。
宗教上授かり婚が職場はNGらしく、自主退職という名のクビでした(仕方ありませんが💦)。
しかし、働き手がいないということで、前の職場から声がかかり、12月に復帰します。
息子は12月で4ヶ月になり、同じ保育園に預けます。

はじめてのママリ
働こうと思って就活している最中に妊娠が発覚したので今は専業主婦です☺️
今後子供が大きくなったら働きたいと思ってます!

サイコロ
私も旦那が転勤族です。
来年の4月から保育園に入れて働くつもりです。(次男が保育園受かれば)

nori
働きたいけど保育園には入れないので専業主婦です。育休中なので手当てはあります!
主人は働くのに反対しています…

退会ユーザー
主人が転勤族のため、専業主婦でした。保育料も高く待機児童も多いので、下の子が幼稚園に入るまでしばらくは専業主婦のままかなぁと思っていました。
ですが主人が転職し、転勤が無い仕事についたので、春から下の子を保育園に入れて働き始めました。

ジョージ
私がadhdなので専業主婦です😂😂
子ども3人と家にいます😂

さく
私も転勤族で専業主婦です。
子供が小さいうちは一緒に過ごしたいなと思っています。
上の子が小学生になる前には地元に戻る予定なのでそうしたらパート出来ればなと思っています。

みー
仕事はあるのですが保育園落ちたので無認可へ預けて働いてました。
そして妊娠し今は専業主婦(産休中)です。年子なので揃って預かってくれるかわかりませんが、また保育園の申請の時期になったらチャレンジしてみます。
子供が小さいのに働く理由は
車のローンを早めに返済したいからです😊
子供が3人しかも内2人は乳幼児となると必然的に軽には乗れずワンボックスですが、維持費もバカになりません。
保育料に関しては、地域によるのかもしれませんが2人目半額3人目以降は無料なので、保育園受かることを祈っています…

あ
子どもが障害のため、保育園入れず…働けないので専業主婦です。

ママリ
旦那から子供と一緒にいてやって欲しいこの時期の成長は今しか見れないとのことと1番は保育園の空きがないということで今のところ専業主婦です!

すみぃー
子育て中で、旦那も休みがなく子供を見られるのか私だけだからです💦

MaMaMaria
転勤族で下の子達が年子で産まれたので働いてません。
転勤族でやりたい仕事につけないので今ネイルスクールに通ってネイルの勉強をしています。
どこかに勤めるのはやはりハードルが高いので自宅サロンを開業して働きたいと思ってます。

ふっ
私の場合は、保育園に預けても、働いた分ほとんど、保育園の費用になるので
幼稚園からにして
今一緒に居ます( ¨̮ )
兄弟も欲しいので、無理せず専業主婦している感じです✩.*˚

ゆり
自分が極度の人見知りな為社会不適合者だと思っていて外で働くのは出来ないと思い今はまだ0歳の保育園入ってない娘と家にいながら私は内職をしています。内職をしながら携帯のアプリやサイトでコツコツとポイントも貯めています。旦那も私の人見知りは重々わかっている為今後働く事はありません。内職でも今は旦那の給料で生活出来ています。
-
華
こんばんは😊
横から失礼いたします🍀
内職はどんな仕事してるんですかぁ?
1ヶ月いくらぐらい稼げますか?
内職しようなかと考えていて…
私も、すごく人見知りで人付き合いが苦手でして😅- 11月16日
-
ゆり
返信遅れてしまいすみません。
内職の件ですが、私は神社で使われる羽根を決められたサイズに切る作業をしてました。ですが、内職方の色々な事情でもう続ける事が出来なくなり今は違う内職を探しています。その羽根の給料ですが、まずは大きめのダンボールに1500~1800枚ほど入っててそれを何種類かの長さに切るのですが私は8cmのみに切りました。他の人は1箱で600円ほどなのですが、私は8cmを沢山切ったので約1300円稼げました。
人と関わりたいと思っていても難しいですよね…😥- 12月2日
-
ゆり
家事しながら返信したので文章おかしかったらすみません😥
- 12月2日

m
旦那の稼ぎが十分なので働いてないのと、旦那が専業主婦希望です。そもそも大学卒業間近に妊娠したので社会人経験がないため就職も厳しいです😅
夫婦の理想が子供5人なので、
5人落ち着いてから暇な時間ができたらパートしようかな、と思ってます😊

はーるん
主人が家にいて家事と育児をして欲しいと言っていて、専業主婦です!が、おこづかい程度に内職してます!
子供達がまだ小さいので金銭面は大丈夫ですが、大きくなったら少し働きにでるかなー?と考えです!

三姉妹ママ
子供の成長をそばで可能な限り見守りたいので専業主婦を選びました。最近物騒なので鍵っ子にしたくないというのもあります。
でもそれだけではなく、私は外に出て人と関わるのがあまり好きではないんです。なので働きたくないという思いも大きいかな。夫からも適材適所だからそれでいい、俺は仕事で金を稼ぐ。家のことは任せる。と結婚したときに言われたのでありがたく専業主婦でいさせてもらいます。

はるちゃんはじめてのママリ🔰
今、産休中で子供が5ヶ月になります。旦那さんが子供が3歳になるまではなるべく子供の側にいてほしいと言っているのでその後、職場復帰しようかと思っていますが…職場が自宅から遠いので考え中です……
私の考えはやはり少しでも稼ぎ蓄えておきたいので旦那さんが夜勤の時は近くの実家によく帰っているので深夜帯の数時間だけでも働きに出ようかなとも考えてます。

ひめ
パパが小さい時に両親が働いていてさびしかったそうです。
なので子どもと一緒にいて欲しいと結婚する時に言われました!
子供が幼稚園に入ったら働く予定です!

みう
旦那が子どもとの時間を大切にしてほしい。(家に帰るとお母さんが居る環境であってほしい)と言うので多分ずーっと専業主婦です…
でも私は働きたいので子どもが大きくなったらパートで働こうと思っています…

はとママ
妊活の為に会社を退職し、その後少し休み、パートに行きました。運よく妊娠でき、7ヶ月でパートを辞めました。今はもう一人頑張って妊活中で、、旦那さんの給料じゃ申し訳ないがあまり楽な暮らしはできない、、むしろ毎月赤字😭
パートでたいけど息子を預けられる保育園の空きがない、、そして妊娠したい。今パート探してももし直ぐに出来たらそのパート先にも迷惑がかかってしまう、😭と負のループで、やむを得ず専業主婦です。

ぴぃ
働くのが大好きです。
私の労働がお金に変わるのがうれしくて。
でも、現在は保育園がないので働いていません。
が、別にお金で困ってもいないので頑張って探そうとはしてません😅
また、第3子を妊娠したので落ち着くまでは働けないかな〜?
自分を肯定するために、家で軽く在宅ワークはしています❣
あくまでお金よりも自分も役に立っている!という気持ちの微々たるものですが……

たぁ
働く必要がないからです🤭

ママリ
働いてないのは会社的に育休が取れず、退職しました😭
転勤族で現在は旦那の給料でも贅沢しなければ生活できますが、2人目できたら家計が大変になりそうなのと、出来るだけ貯金しておきたいので、4月から保育園に預けてパートで働く予定です!
ただ、地域の保育園が激戦区なので、預けられないかもしれません…😢

ももんが
最近パート始めました。うちは、子供4人います。受験生が2年続くからお金かかるので仕事を決めました。ここ1年仕事して欲しいと主人から話がちょくちょく出てました。
児童館では、プレの話が出ていて気になる幼稚園の見学に行ってみました。無償化とはいえ制服代や給食代、教材費などお金が結構かかるし、ママ友とかの付き合いとか大変かなと思ってしまいました。
公立の保育園は入れないので、近くの企業型の保育園に見学に行ってみたら空きがあるという話で急いで申し込み仕事を探しました。色々な事がどんどん決まりました。

のぞみん
入籍して結婚式をして落ち着いたら働こう、と考えていたら妊娠して、出産して落ち着いたら働こうかなと考えてはいたものの、まだまだ関わっていたいのと、私の体力に自信がまだないので、今のところ働く予定がありません…(´・ω・`; )
ただ、旦那の稼ぎが少し不安なところがあるため、どうにかして稼ぐ手段を考えようと模索しているところです…🤔

メロメロんちゅ
働く必要がないからです…

ちぃぃさん
保育園入れず専業です😭
上が小学生で長期休みとか働いたら可哀想かな...とも思っていますが、子供二人となると共働きじゃないと辛いです。

はじめてのママリ🔰
子供が先天性の病気で、12月に2回目の手術予定です💦
風邪を引いたら3、4ヶ月後に延期になるみたいです。
無事終わったら働きたいなとは思います。

hearb
今はまだ子供が未就園児なので働けませんが、子供が小学校に入ったら午前中だけでも働こうかと考えています。お金もかかるし、物要りなので。

R
働きたいのですが保育園の空きがなく働いてません😢
託児所付きの仕事も探してはいるのですが年子3人いてなおかつ0歳1歳児もいるのでなかなか決まらないです😂

はとまめ
こんばんは。
働きたいのですが、保育園に入れないので今のところ専業主婦です。
今は主人に頑張ってもらっていますが、これからもっとお金かかってくるし、やはり少しでも金銭的な余裕が欲しいと考えています。
あとずっと家の中にいたら息が詰まりそう。
これはその人それぞれの性格だと思いますが、私は少しでもいいので外(社会)との接点が欲しいのも働きたいりゆうです。

はじめてのママリ🔰
二人目がお腹の中にいるから仕事していません。
子供が産まれて又働けるようになったら、働きたいです。

はじめてのママリ🔰
義両親と同居で世帯収入的に保育料が高くて、私は旦那の扶養に入ってるのでパートに出ても殆ど保育料なので辞めました😂義両親も、3歳になるまで一緒に居て幼稚園でもいいんじゃない?と言っていただけて、旦那の給料だけで何とかやってけてるので専業主婦やってます😂
幼稚園まで時間があるし、早く働きに出たいので第二子と歳を離さない予定です💡

初めてのママリ
こんにちは!現在娘が7ヶ月なので
2歳くらいになったら幼稚園や保育園に預けて
働きに出たいなあと思ってます❗️
理由としては
主人の稼いでいるお金は貯金プラス生活費になりますが
こんごわたしが働くお金に関しては手をつけず貯金して置きたいなと思ったからです!

ママリ
ちょっと贅沢かもしれませんが子育ての息抜きに近所でパートを始めました。週2でやっていますが子どもは実家が近いので預けています!
お金のやりくりに関しては夫の稼ぎでやっていける程度です。

たまみ
在宅事業なのですが、産後は専業主婦です。
来年くらいから復帰しようと考えてますが、保育園のプランをまだ考えられず、かといって今までのように家で仕事出来ないだろうし、どうしようかなぁともんもんしてます😭

りーまま
妊娠中ですがこどもが3歳くらいまでは専業主婦の予定です ☺️
理由としては
こどもの成長を1番側で見たいからです 。旦那も理解してくれています 。
こどもが幼稚園 、保育園に入る頃に仕事をしたいと考えています 。わたし自身働くのが好きなのでパートで小遣い程度ですが働きたいなと思っています 。

ゆきち
旦那の稼ぎは十分って言えるほどじゃないですが旦那が働いても働かなくても好きにしなーって言うので今は働いてません。
子供がもう少し大きくなったら働こうかなーって感じです、元々仕事が好きな仕事人だったので

たけりゅか
小遣い稼ぎにパートをしたり、出産の度に辞めて専業主婦してます。子供が幼稚園に行くまではなるべく一緒にいたいし、成長を見たいと思うからです。子供のためにも、家にいれるならその方が良いかなと思うからです。
保育園に入れてまで働こうとは思いません。
今1歳の子が幼稚園に行く頃にまた働く予定です。お金はいくらあっても困らないものなので。

はじめてのママリ
主人が専業主婦希望なので💦
あと保育園で色んな事件のニュースも目にするため主人は入れたくないようです( ›_‹ )

siay
もともと正社員を目指して、契約社員として働いていました。そんな中妊娠が発覚!産休も育休も取れるし、契約社員としてそのあとも働けるけどどうする??と言われましたが、契約社員には時短制度はないためフル勤務しか選択肢がありませんでした。また妊娠を機に働いているところから片道約50分ほどかかるところへ引越しをした為、辞めることを決意しました、、、。
正直その仕事を一生の仕事にしたいと思っていた為、辞めることを決意するにあたって、かなり落ち込みました。また別の道もある、少し落ち着いたらまた働けると自分に言い聞かせていました。
そして、2ヶ月前から無認可の保育園に入れることが出来た為、来月からまたパートで仕事を始めることにしました!

転勤族二児ママ
夫の給与で以前から生活し貯金もしてます。
転勤前は集団生活させたいと言う想いから子ども達がそれぞれ赤ちゃんの頃から保育園に預けて働いてました、わたしの収入は子ども達の貯金とわたしのヘソクリにしてましたのでまた働けたら同じようにする予定です。
今は転勤して県外に異動してきて保育園申請しましたが待機児童となり専業主婦してます。

退会ユーザー
妊娠中のため、専業です。
奨学金の返済や、自分自身働いていないと腐ってしまうなと考えているため
保育所なり幼稚園に入れたら、預けて時短から働き始めたいと思っています

あいの
私は旦那の給料でやっていけてるので
今後も専業主婦でやっていくか、幼稚園に入れて気晴らしにパートやるか悩んでます

ももも
妊娠前までパートをしていましたが、つわりが酷く妊娠発覚後すぐに辞めて専業主婦になりました。少しでも稼ぎが多い方が…と思ってパートで働いていましたが、辞めても全く家計は厳しくなく、逆にパートをしていた時の方が帰りにスーパーに寄って安い食材があれば余分に買ったりしていたので、支出が多かった様です。現在は必要な食材のみ必要になった時に購入しています。旅行も行けていますし、主人の収入だけで十分ですがもし今後子供が大きくなって習い事や進学等で現在の家計では厳しい様なら働く事も視野には入れています。主人も専業主婦希望なので、産まれてくる子供との時間も大切にしたいですし、よっぽどの事がない限りは専業主婦の予定です。

コウまま
特に働く必要性が感じないので。

MARU
正社員で9年働いてました。とても辛く大変でしたが結婚を気に退職しました!
自分にご褒美として、暫く休みたいです。33歳で、第一子妊娠中です。子供が手を離れるようになったら、別の仕事をスタートしても良いかなとおもっています!

かせぺん
はじめまして!
私も4月末まで縁もゆかりもない土地への旦那の転勤で5年間住み、そこで妊娠出産しました。境遇が似ていたので、思わずコメントさせていただきました☆
とりあえず転勤期間がどれくらいになるのかがわからなかったので、仕事をはじめてもすぐに辞めなければならなくなる可能性もあり、そのせいで職場に迷惑をかけてもいけないので専業主婦を選択しました。
その後旦那の借金が発覚し(泣)、急遽お金が必要になったのでほぼフルタイムの派遣社員として働きはじめました。(保育園探しもバタバタで焦りました)
今は元居た場所に転勤で戻ってきた&2人目の妊娠中なので専業主婦にもどりましたが、家を買う予定があるので、下の子が産まれたら保育園に預けてパートに出ようかなと考えています。
私自身としては、お金が必要だから働く…といったスタンスです。生活に余裕があったら専業でいーやって考えです。
長くなってすみません💦

sattin
2人目不妊でかつ流産体質(リン脂質異常)妊活中のため通院中です。
幼稚園入園し、一度パートしましたが引越しで退職。
でもパート中も行事、体調不良が続き満足に出勤できない日も多く、大変でした。
引越し後にパートを探しましたが希望の職種だと数回土曜日出勤必須だったりして足踏みしています。
旦那も土曜日仕事があり、休日保育園に預けるのも困難です。
今は、旦那の給料でなんとかやっていけますがこれからお金さらにかかるので、子供がお留守番and習い事など一人で行くことができるようになるまでと割り切り今は専業主婦してます。

たむ
私は旦那さんに働くなと言われて専業主婦です。正直働かないとやっていけないのですが。。。いつかはまた働きたいなと思ってます😭

ahaha
わたしも転勤族の妻で、転勤発表から3週間以内くらいには引っ越ししなきゃなので、職場に迷惑かけると思って働いていません😅
なので、家やマンションを買って引っ越しがなくなれば働きます!!

はじめてのママリ🔰
夫の給料でいけてるので、今しばらくは専業主婦です。
ただ、ローンを払うようになって子供が学校に通い始めたら働きます。

Ri- S.mama
我が家は子供を保育園ではなく幼稚園に入れたいと夫婦で意見が一致しているので今のところ専業主婦です。
いつかは働きたいですが3人目も考えているため時期も未定です。
また私は気が弱く人を頼ることも苦手なので、突然休んだり迷惑をかけることが分かりきってる中働く勇気が持てないのもあります😂
現在はハンドメイド品を販売していますが子供の習い事と私のお小遣い程度の収入なので、やはりいつかは働きに出たいです。

りゅうきママ
パパが単身赴任という事や、一番下がまだ小さいと言う事ですが、1番上のお姉ちゃんはバイトしてて私より頑張ってます。😃
バイトの理由は、時間があるからだそうです。
子供が3人いますが、パパの給料で今のところは大丈夫そうなので、一番下が小学校に入り時間に余裕があれば働くかもしれません。
その頃には、上が2人とも独り立ちしてるかもしれませんね。😢
寂しいですなぁ〜〜。
子供の成長って本当に早いわ。

ありみん
三人目妊婦専業です。
最後の子が小学生になる頃迄は専業かやってもパート(学校行ってる時間のみ)のつもりです!
何故なら子育ては奥が深い気がするからです(^^)

さや
私は専業主婦で4ヶ月の子供がいます。
結婚前から正社員として働いていましたが、妊娠を機に退職しました。
主人が会社経営をしているため、働くとしたら主人の会社になりますが、長く勤めてくださっている方々がいらっしゃり今のところ人手が足りています…。
田舎なので世間体もあり外で働くことはできません。
私は仕事したいタイプなので暇を持て余しています(笑)

1男1女ママ
旦那の給料でやっていけてるのと、下の子預け先がないので、下の子が幼稚園に入園したら、パート始めようかなと考えてます。気分転換も兼ねて。

はじめてのママリ🔰
同じです。夫の転勤で地元から離れた割と田舎に住んでいて未満児の保育料は高いので働いていません。
失業保険を延長しているので、満3で幼稚園に入る頃に仕事を探そうかなと思っています。上の子がその頃には小学生になるので、どこかに定住していれば正社員で働きたいですが、年齢的に無理かな…

退会ユーザー
初めまして。今年の夏に出産を機に退職して専業主婦してます。
しばらくは、1から2年は専業主婦やと思います。自分の出産後の体調が分からないのもあり、子供と一緒に過ごしたい気持ちがあるので😓
社会復帰しても、子供が小学低学年までにはパート(臨時)で働くと思います。子供の成長に応じて働くという感じでいます😌主人には、話し許可得てます👫

はみー
未満児でもフルで子どもを預けなくても、パートで働くなら一時保育(リフレッシュ保育)などを使って預けて働くのならありかもしれません。
今は私は妊娠中なので働けませんが四人目なので死活問題なので働きたくなくても働かなきゃと思っています。
もし未満児で働くなら託児所付とかそれか正社員か、正社員が無理なら、一時保育に預けて働こうと思っています。
前はヤクルトレディなんかやってましたよ🎵

ななたく
子供さんの年齢、ママさんの年齢、就業先、住んでいる環境、保育園、世帯収入によって変わってくると思います。
私は専業主婦になった事が無いので、働きながら育児をしてるママとしての意見になりますが。
まず、子供にはお金はかかります。上の子が中学生ですが、公立なのに10万以上はかかりました。
下も小学生になりましたが、公立ですが上と同様に10万はかかりました。ランドセル、制服(小学校も)教材費等。
塾代、習い事代にも2人で5万はかかっています。
住んでいる地域によって、助成もあると思いますが、子供にはお金はかかります。
中学生まで育てての意見ですが、1番お金がかからないのは小学校だけでした。
給食費、林間、修学旅行などもありますが。
保育園はかかりますが、3歳から無償になるのであれば、働いた方がいいと思います。
一気にお金は無くなります。
風邪で仕事休むのは当たり前です。数えきれないぐらいありました。
私も親は遠くに居てるので、頼れる人はいません。
専業主婦の間に資格を取ってもいいと思います。
時は金なりです。
時間を有効活用してください。

achan2525pun
3歳 幼稚園・3ヶ月の子がいます。
上の子が2歳の頃(ちょうど去年の今頃)保育園にいれ、私は正社員として働いていました。仕事を退職し、ちょうどその後妊娠発覚したため専業主婦になりました。
可能なら3人目も授かりたいので、その事を考えると一番下の子が幼稚園に入るまではずっと専業主婦でいるつもりでいます。その後パート(扶養範囲内)で働き、仕事
と家庭を両立したいです。
また小さいうちは傍にいてあげたいと思っています。

みゆ
理由がいくつもあって専業主婦です。
- 今のところ、旦那の収入で充分やっていけてます。
- 高齢出産でしたので、新卒から妊娠まで長い間、やりたい仕事で働いて、やりきった感があります。
- 母と私の幼少期の思い出が幸せでかけがえのないのもなので、子供にもそれを味あわせてあげたいと思います。
- 私の保育園での記憶が辛い思い出なので(先生、意地悪な園児、長時間親に会えない等)、幼稚園に入れてあげたいです。
- 息子はまだ1歳ですが、いつも私にべったりで、こんなに母を必要としている子供を預けてまで働きたいとは思わないです。
- 私の能力的に家事と育児で精一杯なので、仕事が加わるのは無理だと思います。
子供が大きくなって時間と気持ちに余裕ができれば、仕事を始めるかもしれません。

ひろみ
正社員で働いてましたが体こわして辞めました。
現在は不妊治療してるので働いてないですが気分転換で働いてもいいかなと思いますが、旦那の収入で大丈夫なので専業主婦してます。

退会ユーザー
私も転勤族で専業主婦です。
結婚を機に仕事を辞めて他県の旦那の元へ引っ越し、すぐに子供を授かったので、仕事探しする暇もなく…
子供が一歳になり、仕事探し始めようかと思うと転勤になり引越し…
何年で転勤になるか分からないし、二人目も考えているので、どうせなら2人目を産んで、小学生とか大きくなって落ち着いてからパートを探そうと思ってます。

のんのん
転勤族妻で専業主婦です。
3歳9ヶ月の娘がいます。
今年の10月から
保育園に途中入園して
お昼2時まで★
通わせています。
10月からの
保育園の無償化のおかげで
月5千円も...
かかっておりません。
(これ言っていいのかわかりませんが)
実母は施設に入っていて
実父が実家に一人のため
掃除に週2日で
帰っております。
結構ないいお値段で
お小遣いを頂いております。
保育園に行きだして
ひとりの時間ができて
今まで主人が休みの時しか
行けなかった...
病院に行ったり、
銀行に行ったり、
買い物に行ったりと
いろいろできる時間も
あるので助かっています。
二人目も妊活中なので
また働くというのは...
考えておりません。
主人のお給料で...
全然、暮らせます。
働きたいとは思いますが
急に子供が熱が出たとかあったら
急に休むということが
できない職場ばかりなので
働くなら...
いつでも都合がつく
実家か義実家
(専業農家なので)
でかなと。
転勤族なので...
実家でとか義実家でなんて
言ってられないですけど...

りりー
はじめまして!
私は1人目を妊娠を気に仕事を辞め、専業主婦になり、嫁ぎ先で新たに働き先が決まって1歳から保育園に入園出来たので共働きをしていましたが2人目を妊娠し里帰り出産の時期まで仕事をしていました。
里帰り出産をするにあたって、長男が入園していた保育園を退園せざるを得なかったので今は2人入れる保育園の空きが無いため仕事復帰出来ずにいます!
来年度から入れるようであれば預けて働く予定です!

カメムシ
結婚を期に退職しました。うちも旦那の稼ぎで生活できるので今後も働く気はないです😅旦那は自分の小さい頃、母親がずっと働いてて祖母に育てられてたそうなので母親からの愛情がなかったと。私には子供と一緒にいてあげて欲しいと言われたので今後も働かないかなー。

ちぇるりん
私も、転勤族の妻です。
なんとなく、やっていけてるので、2人とも幼稚園に入ったらパートしようかなって思ってましたが、幼稚園生、意外とあっという間に帰ってくるので、生活がしていけそうなら、小学生になるまで専業します(^^)

ちっち🔰
結婚を期に、旦那の転勤もあり仕事を辞めました⭐そのあと、しばらくして妊娠したので(現在妊娠中)働いてません🙆
私も転勤族なので、出産後は今後どうしようかなと考えてます(>_<)
幼稚園など預けるにしてもお金がかかると思うし、扶養内位か・・
ただ、預け料で殆どもっていかれますよね(笑)💲

とうもろこし🌽
私は、専業主婦12年目です。
生活は贅沢は出来ませんが普通に生活出来ています。
上の子が高校生になる前には…と思っているのですが…💦
なかなか働きにいけません。
理由は、旦那が三交代の職場で、身の回りの事を何も出来ないからです。
そろそろ私も働きに出たいな~なんて相談をしても却下です。
難しいですよね。

はるまま
主人の稼ぎだけでは正直貯金までする余裕ないですけど共働きで子どもとの時間が少なくなるくらいなら働かないって感じです。

まッシゅ
私は結婚を機に退職し、主人の勤め先の土地(そこそこ田舎)に引っ越しすぐさま妊娠が発覚したのでただいま専業です。
私自身長く勤めていたのでもう仕事したくないですので正直働く気ゼロです。
ワーママさんみてると仕事して家事して育児もしてって…私なら出来ないですっ
子供が小さいうち働かなくてもイイけど、成長するにつれお金かかるしやっぱり働かなきゃならんのかなー…

コマキ
旦那の稼ぎと私のハンドメイド 稼ぎでなんとかギリギリやっていけるので今のところ働くつもりはないです。
でも子どもが小学生になったらパートで短時間お仕事するつもりです。

ひろぽん
今は専業主婦ですが、働きに出たいと思ってます。
長女が小学校 低学年で15時頃に帰宅なので、「14時までの仕事かつ平日のみ」の希望となり、それで働くと、
風邪など一切ひかなければ大丈夫だけど、3日でも休むと「保育料>給料」になってしまうため、保育園の申込みすら諦めました。
1歳児の申込みは育休明けの人の申込みが増えるから、求職中で出すなら0歳児の方が入りやすいかも?と聞いていたので、夏までは申込む気満々だったのですが、小学生の帰宅時間を考えると長時間は働けないし…
ということで諦めました。
私自身、自分で使う分は自分で稼ぎたい人(そう育ったから余計に)なので、1歳近くなったら とりあえず月1~2でも預かり保育に預けて単発の派遣に行こうかなとは考えてます꙳★*゚

はじめてのママリ🔰
働けないからです。
マタハラにあい妊娠を機に退職。
生まれてみたら朝から晩まで仕事で残業の夫に任せるなんて出来ず。
毎日単身赴任並にフルワンオペです。
そうでない人ももちろんいますが、多くのワーママさんは「夫、実家、義実家」のどれかが使える人達ばかりだと思います。
うちはどれもあてに出来ないので、働くなんて無理です。
たとえ雇ってもらったとしても職場に多大なる迷惑をかけるし、自分で家事育児仕事、さらに人間関係なんて無理だと思い働いてません。
子どもたちが小学生になったらパートで働くのは自分の中で確定してます。
もしかしたら下の子が幼稚園入ったら、その時点でするかもしれません。
うちも全国の転勤族、期限も決まっていないです。
なので、働くとしてもパートやバイトだと思います。

ママリ
結婚時に引っ越したので正社員からパートに転職、妊娠中に体調が悪すぎて休めなくなって退職したので専業主婦です。
家計が不安だし養われてることが負い目に感じるから復帰したいけども、要領悪いから仕事と育児と家事の両立ができないのともうひとり欲しいなと思ってるので、今しばらくは子育てに専念させてもらう予定です。

ことり隊
小さいうちは出来るだけ一緒にいたいと思ってたので専業主婦でした。
息子が今年3歳になるので4月から保育園に入れて働こう✨…と思っていたんですが2人目の妊娠が判明したので保育園には入れず幼稚園になりました。
2人目が産まれたらまた3歳までは一緒にいたいので働くのはまだまだ先になります😌

のんの
先月からやっと働き始めました。
専業主婦歴2年でした。
働かなくていいなら働かないですね(笑)
友人も少なく年に数回会えるかどうかでした。けど、子供は大好きで自分なりに子育てに家事と頑張っていたつもりです。
経済的な苦しさと仕事大好き人間なのもあって、先月やっと保育所に入れられ働き出して1ヶ月。
精神状態がいいです😂
何が言いたいかと言うと、私の働く決め手は
経済状況と精神的な事
でしたね(っ ॑꒳ ॑c)

noieupa
本当は働いた方がよいのですが、保育園の空きがなかったので、そのままきてます。
来年春から働こうとしてまして、再度保育園を探しています。
でも、下の子も小さいので、ほんとは後1年は在宅か専業でいたいのですが…。

ミカエル
10月から働いてます。
本当は2歳ぐらいまで一緒にいたかったです。
旦那の稼ぎではやっていけないため働いてます。
市内の保育園は空きがなく、市外の認可外に預け、1時間30分かけて通ってます。
旦那さんの稼ぎがいい人は羨ましいです。
子供が小さいうちは専業主婦でいいと思いますが、子供が大きくなっても専業主婦だと、逆に日中何してるのかなと思っちゃいます(^^;)

はじめてのママリ🔰
現在育休中で、春から復帰予定です。
0歳から保育園に入れるのは葛藤がありましたが、育休中に専業主婦を経験してみて私には働く方が合ってると実感しました。
春からは仕事、家事、育児と大変になりそうですが仕事があった方が私にとってはメリハリがついていい気がします。

apon6mama
専業主婦です。
旦那から子供たちが帰ってきたら家にいてほしいと言われてるので。。
あと6月末に流産して今5人目を妊活中なので働く予定もないしこの先も考えてないです。

あぽろ
3歳までは自分で育児をしたかった事、そして扶養内だとほとんど保育料に持っていかれるので専業です。無償化が始まったので下の子が幼稚園に通い出して良い求人があれば働きたいと思っています(*^^*)

おにおん
上の子を妊娠してから10ヶ月まで働いていました。
下の子が幼稚園に入るまでは働くつもりないです。
旦那もそれでいいと言ってくれたので!

miwawan
2人目出産後と上の子の年齢児の保育園の空きがない(;´Д`)
預けれるならパートで
働きたい!
パートと育児と家事とって
大変でも💦
これから子供が、大きくなるのにお金がかかるから
少しでも貯めたいから( ¨̮ )

退会ユーザー
私も、転勤族なので悩んでます
来年から、週3プレ保育で預けますが…急なお迎え休みの時に、仕事を休むのは私なので迷惑かけると思い仕事しません。ずーっとワンオペだったので、自分の時間に使いたいと思ってますし、二人目を希望してます。
子供が小学生になったら、単身赴任してもらうのでその時になったら少しずつ働こうかな?っとも考えてます

匿名
転勤族、1歳3ヶ月の子が居ますが今月末から、託児所つきパートで働き始める予定です。
理由は独身の時に奨学金返済の貯金してたのがもたなそうなので、働かないといけない、また、家に居るのが息が詰まるのです。大人と話したい社会と繋がりを持ちたくて。

くるくる
1人目の時は3歳から幼稚園に入れるつもりでいたら妊娠し2人目が幼稚園に入れるようになったら働こうと思ったら3人目がって感じです😂💦
授かりものですし旦那の給料だけでもやっていけるので😌
今は3人目が幼稚園に入れるようになったらパートでもしようと思ってます☺️

退会ユーザー
4月から下の子も保育園に預けて
扶養内でパートしようかなって思ってます!
理由は2人分の保育料や家のローンとか始まるからです!

りん
主人の稼ぎで十分なのと、私自身が働きたくないからです(笑)
もともと、主人も家の事をやってくれたらそれで言いと初めから言ってくれていたので
妊娠を機にやめました。
もっと子供が大きくなって、時間をもて余すようなら少しだけ働いてもいいかな?と思ってます!

debusu
妊娠してるので、専業しているのと切迫早産としんだんされているからです
今後預けて働こうと思いましたが、私の去年の年収が高すぎて保育料が高かったため、やめました
旦那の実家に同居して、節約して4歳になったら保育園入れて働こうと思ってます

まいまい
仕事できるタイプじゃなくてどちらかというと皆の足手まといになっちゃうタイプなので💦
そんな私だけど1人でもくもくと家の事するのが好きで家族の事をするのが好きなので専業主婦させてもらってます☺️
主人に感謝です☺️

いちごめろんぱん🔰
引っ越してすぐにパートとして就職しましたが妊娠がわかり勤めて2ヶ月だったのもあり育休がとれなかった&つわりが酷くて仕事にならなかったため専業主婦してます!
出産後は再就職希望してますが育児に慣れるまでは専業主婦の予定です🙋♀️

退会ユーザー
結婚をきっかけに長年勤めた仕事をやめ、その後は二回他の職につきました。
派遣だったので子供ができてやめました。
子供の年齢的に出来れば幼稚園に入るまで一緒にいて、その後は働きたいと思ってます。
今現在も探していますが新しい資格を習得しその道でとも考えています。
結婚前に勤めていた職業が特殊で、出来ればその分野で働きたいのでゆっくり探しているところです。

トモ
なかなか子供ができず、短期の仕事をしながら妊娠。二人子供が欲しかったので仕事はせず専業主婦でいましたが、二人目が1歳になったので来年の春から認定こども園に預けようと思い話を聞きに行くと、待機で働いているママ優先と言われました。働きたいから預けたいのに働かないと預けられないなんてあべこべですね??
-
ちー
本当にその通りですね。
無償化にする前に待機児童をどうにかしないと保育園入れない子が増える一方ですよね💦
私の地域は待機児童がない田舎ですが、無償化に伴い保育士がどこも不足してるそうです😥
無償化より保育園増やして保育士の待遇を良くしてほしいです😭- 11月16日

ちー
初めての子は4歳まで家でみたいと思い、専業主婦です。
2人目は2歳で預ける予定です。
子供たちが小学校高学年になるまでは短時間パートで働きに出る予定です。
それ以降はフルタイムに切り替えます!

りぃな
夫の給料でやっていけている、夫が子どもが小さい内は家で面倒見ていてくれた方がいいと言っていた、家事+育児+夫のお世話をこなす自信が無い…
ので今は働く気はありません。
幼稚園入れてから〜とは思っていましたが、まだ甘えん坊な子ども達にも手がかかるのに、1人大きい子どもが何故かいるので働くのはキャパオーバーです。笑笑
でも自分が自由に使えるお金は欲しいなとずっと思っているので、何かしらしたいですねー!
それがいつになるかは…謎😅
-
たまやん
1人大きい子ども(笑)
うちにも居ます🤣- 11月16日
-
りぃな
いますかー🤣
どうにかしたいけど
どうにもならない
困った偽?長男?!です🤣- 11月17日

momo
・旦那の収入で充分だから
・旦那が子どもの傍にいて欲しいと言っているし私も同意しているから
・特に働くのが好きというわけじゃないから
…ですが、子どもが大きくなればお昼だけ働いてもいいかなあくらいに考えています。

ゆうママ
要介護4の認知症の義母が何も出来ず、義父が主に介護してますが、家事は嫁の私担当なので、家事と育児で体力が精一杯で働けません
ただ旦那の稼ぎだけだと厳しいのもあるので、幼稚園入れたら働かなくては。
その時、義母はどうなってるのか…

あやみ
旦那の収入で貯金などもできるし、子供とできるだけいたいのと私が働きたくないのが理由です😌笑

あさみ
私も旦那の仕事の都合で、地元から離れた場所にいるのですが、周りに頼る人がいない状況で、まだまだ小さい子どもを保育園に預けて働く自信がないので、今は専業してます。5年後には地元に戻れるので、そのタイミングで働き始めるつもりです。
お子さんが就学又は就園するタイミングで働き始めるとかだと、保育料も安くなるし、仕事も探しやすいのではないかと私は思います。
長くなりました💦

たまやん
専業主婦ですが、家計的に厳しいので息子が6ヶ月ぐらいになったらパートに出る予定です😊
息子は母が見てくれる予定ですが、母も高齢な為、週3日ほど短時間で考えてます。

八雲
旦那が近距離転勤族です。
妊娠を機に退職して専業主婦してます。
旦那がシフト制の仕事でワンオペ育児が基本なので
保育園検討してますが、もう少し子供との時間を取りたいのと二人目を希望しているので、在宅ワーク予定です。

いぶき
私は持病があるのと、息子が
居るので自分で子育てをしていきたいので働いてません。

えみり
夫の稼ぎがすごい良いってわけでもありませんが、まだ小さいうちは保育園とか預けたくないし小さいうちしかずっと一緒にいられないので(^^
もうすこし大きくなったらいくらでも働けると思うので!
あとは2人目ができるまでは働きなくないとかですかね¡

しぃまま
出産直前まで働いてましたが、妊娠を機に引っ越した家が職場から遠く、立ち仕事と力仕事だったのもありお腹が張りまくったので退職しました。
産休も考えましたが保育園の空きがなく、復帰の目処がつかないので諦めました。
現在1歳の娘がいますが、2人目を妊活中です。
2人目を妊娠出産して、下の子が幼稚園か小学校に入ったら近場でパートをしようと思ってます。
今も既に働きたいです。現在旦那の給料だけだとギリギリ何とかって感じなんですが、もっと余裕がほしいのはもちろん、私自身が自分で自由に使えるお金がほしいという不純な理由です笑
養われているという感覚がしんどくて。。

いちご みるく
子ども達が幼稚園に行くまで専業主婦の予定です🙂
理由は無理に働かなくても生活出来てるのと、幼稚園に上がるまでは子どもと一緒にいたいので✨
でも上の子が2歳で下が産まれるまで週1で働いてたので、その程度なら来年から働こうかな~くらいです。(保育士なので、以前の職場は籍を残してもらってます。)
その後、日数増やしてパートで復職します✨仕事自体は好きなので。

えり
妊娠当初からつわりがひどくて早めにやめてからまだ仕事は考えてないです。
理由としては旦那と実母と住んでいますが、2人とも家の事何にもしてくれないからです。
多分仕事しても。
実母は深夜帰りだから自分でご飯買ってくるので、今は休みの時だけ作ってます。
まぁ専業だしその辺は気にしてないですが、家にいても洗濯も料理もやってくれないですね。
子供だけは見ててくれるので楽ではあります。
旦那は休日前夜と休日にはやってくれますが、それ以外はゲームばっかりしてます。
仕事してもいいとは思ってますが、
3歳までは成長見たいし、誰かがやってくれるって思っている人達なので、とりあえずやらないですね。
子供と一緒にいたいって思ってるのが一番の理由です。

きなこもち
独身時代に鬱で働けなかったこともあったのですが、
また仕事でWワークなどして働きすぎてしまった為
結婚を機に専業になりました。(一年半ほど)
またパートでもしようと求職し始めた矢先、妊娠が発覚し現在に至ります。
本当体調含め調子よくなってきてたので残念でしたが、
これも運ばれた命かなと。
子育てが落ち着いたらまた仕事探すつもりです。
実際仕事しなかった期間解放感もありましたが、家に居てばっかりも暗くなっていたので、(^-^; 。。

あんぱん
子育てでいっぱいいっぱいだからです。
あとは働くのが苦手だから。

しゅうまい
働く楽しさもお金を儲ける嬉しさも知ってるので(笑)、子どもがみんな小学校に入ったら働きたいです!(^^)🎶

yuiiiyan
旦那さんが、お医者さまです
①収入が高い
②旦那の帰宅時間が遅い
(当直あり)
③所得で保育料が高い
(1人9万ほど)
2歳、0歳の男の子ママです😊
色々理由はありますが、何より子供がママーって呼んでくれる時期を何より大切にそばでかみしめたくて専業主婦しています(*^^*)

ナオ
保育園は考えておらず子供が満3歳で幼稚園通いだしたら短時間で働く予定です(-ω-;)

うさぎ
夫が転勤族で、2人目はまだ3ヶ月。保育園はもちろん、幼稚園まで激戦区なので、次の転勤先で預けられるような環境ならば預けて働きたいと思ってます!

あき
3歳差の3人兄弟のママやってますが、1番上の子が1〜3歳の間、パートで働いてましたが発熱やら、体調不良を起こし、半月保育園を休んだりとなかなか思うように働けず、上の子が小学校6年くらいまでは、専業でいようと主人と決めました。
生活は旅行なんて日帰りしかしてないし、贅沢は出来ませんが、節約すれば貯金をしながら生活出来てる感じです💦😅1番下が、小学校に上がるくらいにパート復帰出来ればと思ってます。

はる
本当は働きたいですが、夫が多忙で協力を得られません。また、近く身内がいないので、もしもの時(子供の病気など)に頼れる人がいなくて負担が大きいため専業主婦してます。

はじめてのママリ🔰
専業主婦です◎子供3ヶ月
妊娠を機に仕事を辞め、夫が経営者のためしばらく専業主婦予定です。
私自身は働きたいと思っていますが、夫は専業主婦=幸せだと思っているようです、、
収入や環境に関係なく、働いていたほうがいろんな面でプラスになる気がします。

みかにゃん。
妊娠中につわりが酷くて専業主婦になりました。
育児休暇がない職場だったので退職して旦那の稼ぎでぎりぎりな生活ですが1番小さいときの時間は子どもと一緒に過ごしたいと思い、幼稚園までは専業主婦のままでいるつもりです。
はじめてのママリ🔰
???(笑)