※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠23週で東北に引っ越し、東京に戻りたいが旦那に怒られる。精神的に辛く、離婚も考えている。どうすれば良いか分からない。

現在妊娠23週です。
旦那が農家を継ぐため東京から東北に引っ越して来ました。敷地内同居です。
免許取得後直ぐに妊娠し私はろくに運転も出来ません。
周りに何もなく、ずっと家の中に引きこもってます。
旦那には東京に帰りたいと毎日言ってしまい何十万もかけてきたから今さら戻れないと言われ怒られます。
それでも本当に東京に戻りたいです。
子供が産まれて何ヵ月かしたら東京で職を探して戻ろうと思ってます。旦那は東京にいる間はずっとフリーターみたいな感じで会社に勤めた経験がないです。私は職に困らない資格を持っているので、東京に戻ったら私が家計を支え旦那には家に居てもらおうと言う話をしました。(旦那の方が家事が得意で東京にいたときは旦那が主にしていました。)
それでも今さら戻れないと怒られます。
もう一生戻れないと思うと毎日絶望的で泣いて過ごしています。なんか食事も最近はまともにしていません。もともと肥満妊婦だったのですがつわりで10キロ以上痩せて今も痩せたままキープしています。日によってはそれ以上に減っています。
こういう精神状態も生活も良くないのは分かってますが生きる希望がなくなってしまい早く子供が産まれてくるのを待つばかりです。

本当に東京に戻れないなら離婚も考えています。
どうしていくのが良いのか分かりません。

コメント

deleted user

一度は覚悟して東北に引っ越したのでしょうか?
妊婦、知らない地でストレスだらけでそう思うのも仕方ないと思います。
私も都会から田舎に引っ越しペーパードライバーだし似た境遇です。2年経ちますが今だに帰りたいと思いますが少しづつ慣れてきますよ。😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    覚悟はしてましたが、私は認識が甘かったです。ダメなら戻ればいいと言う感じで来てしまいました。

    • 11月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私も妊娠中から引っ越しだめなら別れようって思ってましたが妊婦だと病院もあるし産まれたらそう簡単に離婚はできないしでここまできました。
    子供が話せるようになりやっとこの地で友達ができたような感覚です。。産まれても意思疎通できるまで辛く孤独でした。今だに離婚して戻ろうと思ってるぐらい田舎生活私には無理です😢😢

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離婚を考えますが、今は仕事もできないしお金もなく東京で住む場所もなく、、で今直ぐには離婚もできません。
    ここ数日旦那ともまともに会話もしていません。

    私が東京で就職したら旦那は付いてきてくれると思っていたのにその気はないような事を知り希望がなくなり今現在の気持ちがすごく落ち込んでしまいました。
    義両親とも仲良くないので本当に孤独ですね。

    • 11月6日
かなこ

私も県外に嫁いできました。みんな反対していたのに、その時はそんなこと言われても仕方ない😣と思って結婚しました。今1年半経ちましたが、毎日地元に帰りたいと思っています。涙が出ます。みんながあれだけ止めてくれたのに、なぜ聞かなかったのだろうと、自分に腹が立ちます。義親は少し離れていますが、孫にも興味ないらしく、ほとんど会うことはありません。他県から来たからといって、援助をしてくれることもなく、なんなら義親は借金だらけでした。最悪です。
農家に同居と、私より遥かに過酷な状況ですよね😔😔帰りたい気持ち、痛いほどよくわかります。妊娠中は特に、色々と不安に思いますよね。。里帰り出産はされないのですか?
私も離婚の文字がよぎります😔😔😔が、子どものことを考えるとどの選択が正しいのだろうと悩みます。私の都合で子どもから父親を奪うのは違う気もして😅
旦那を私の地元に連れて帰るのが1番ですが、なかなか納得してくれません。
頑張って時間をかけて説得するつもりですが、、、どうなることやら😅😅
ほんとに、後悔だらけの結婚です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両親が他界しており実家というものがありません。実家があれば今すぐにでも戻っています。
    本当に自分が甘かったと後悔してる毎日です。旦那も辛そうなので助けたいという気持ちもあり東京に戻りたいのに旦那本人は我慢するの一点張りです。

    • 11月6日
  • かなこ

    かなこ

    実家に戻れないのであれば、子どもが生まれて落ち着くまで、もう少し様子を見た方がいいですね、、、
    子どもが産まれると、いくら頼りなくても男親の存在が大切になってくると思います。疲れきっていたら、猫の手も借りたくなる時あります。毎日孤独だから、誰でもいいから喋りたいと思う時もあります。そんな時、義親さんが変な人でなければ、一緒に住んでいるうちはどんどん頼っていいと思います!!
    そして子どもが少し大きくなって、自分に余裕が出てきたら、東京に戻る作戦を実行したり、離婚に向けて動いたりしてみてもいいですよね。
    とにかく、今は赤ちゃん優先に色々と出産準備をすすめてくださいね☺️赤ちゃん育てるのは、大変だけど、とても幸せです☺️また感覚も変わってくるかもしれません。

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親とは旦那も含め仲良くありません、、義母とは会話も全くしていません。

    やはり産まれてから数ヶ月してからは計画や行動を起こすのは早いのでしょうか?一歳すぎてからのがいいんでしょうか?

    早くこの子に会いたいって思います。この子が色々変えてくれるんじゃないかなって期待しています。

    • 11月6日
  • かなこ

    かなこ

    そうなんですね😭😭😭💦💦それは、そこに居ても居心地悪いだけですね💦💦例えば、夕飯や食べ物をお裾分けしてくれるとか、どこか買い物に連れていってくれるとか、援助もないんですかね?😭旦那さん、親と仲悪いのになぜ継ごうと思ったのだろう。。けど、儲かってる農家だったら、資産はたくさんあるはずですよ!資産あるなら離婚もったいないかも笑笑

    私はですけど、まず出産して3ヶ月は母乳も軌道に乗らないし、子どもも睡眠のリズムができてないので、家に引きこもりの日々でした💦半年くらいになると、子どもも親も慣れてくるので、少しずつ余裕ができてきます!もし、一人で東京に戻るとか、離婚とかを考えられるなら、一歳近くになって自分も子どもも余裕ができてからの方が絶対いいです!そして、小さい頃から父親と一緒に過ごすことで父親の方も段々と愛着が湧いて離れたくないと思ってくると思うので、もしかすると一緒に東京に移ってくれるかもしれませんよ!時間をかければかけるほど、離れたくないと思います。
    私の旦那も今子ども大好きで離れたくない感じなので、もう少し辛抱して地元に帰る話を小出しにしてみる予定です!
    お互い上手くいくといいですね!!!頑張りましょうね!!😭✨✨

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那はフリーターでしたし、仕事内容がアダルト関係でどうしても受け入れられなくて、、義両親は仕事内容は知りませんがフリーターが心配で継ぐようにしつこく言ってきてました。私も便乗しました。私が勧めたのです。
    すごく後悔しています。

    たまにお裾分けはあります。本当にそれくらいです。

    子供が一歳近くになったら私も行動しようと思います。そのときには旦那も付いてきてくれる事を願います。

    前向きなお話ありがとうございました。

    • 11月6日
いち

まずは無事に赤ちゃんを産むことを考えましょ💕
私もほんとーーーに何もない田舎村に嫁ぎ、ネットやテレビがお友達です。
里帰りで実家に帰った時はもう一生戻りたくない、外に出るだけで何でも用事が済ませる、自然も適度にある実家が大好きで、病みました。
でも、戻ったら赤ちゃんとの時間で1日あっという間です。
少し落ち着いてからもう一度ゆっくり考えてみてください^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元気な赤ちゃんを産むことを考えたいですが、どうしても今は気持ちが絶望的です。
    早くこの子が産まれて来てくれてこの気持ちを解消してくれたらなと思います。

    • 11月6日
deleted user

義母が東京、義父が地方の出身
義父の実家はお店をやっていたため、
主人を妊娠中から
義父の地元に移り住んだのですが
東京生まれ東京育ちの義母は
耐えられず勝手に東京の実家に戻ったみたいです😂

それ以降話し合いの末東京に移り住んでいます。

我慢は絶対良くないです!
じっくり気持ちを伝えてみる事は大事だと思います。
妊娠中なので気持ちが不安定なこともあると思いますし
しばらくして自分自信が
慣れてしまえば意外と
今の気持ちは自然と無くなるのかなと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    越してきて半年ほど経ちましたが気持ちは強くなる一方です。でもこの子が産まれて来てくれたらこの気持ちは解消できるのかなって期待しています。

    • 11月6日
はなこ

環境が似てます。
私は地元は違うけどずっと20年近く東京で生活していた所から東北の旦那実家で同居生活し始めました。
赤ちゃんもいます。
はじめの数週間は毎日同じように泣いてましたし絶望感満載でした。
多少慣れましたが東京に居た時とは比べ物にならないくらい毎日つまらないです。
同居だから気を使うし、男の人ってやっぱり母親が絡むとそうなのでしょうか、自分の家族より両親の為に毎日毎日時間を優先していて子供の世話なんかしません。
こちらにくる為に運転免許を取って今車の運転を練習しています。
自分であちこち行けたら少し気晴らしできるかもですが、そもそもスーパーとドラッグストアしか無い田舎なのでゆっくりお茶する所も無ければふらっと買い物する所もありません。正直甘かったなとしか思えなくて若干後悔してます。もう子供も産まれて今更どうにも出来ないですが。

いくら了承して結婚したとしてもそれで病気にでもなったらそれこそお子さんや家族がバラバラになってしまうので、本当に限界なら自分の気持ちに正直に生きた方が良いです。
お仕事さえ出来ればどこでも生きていけますよ。
後悔だけはしないで。