※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なぁ子ママ
子育て・グッズ

家でのトイトレ方法について相談です。おまるに子ども用の便座をつけるのは初めからいいでしょうか?手すりは必要でしょうか?

家でのトイトレ方法教えてください。


保育園で息子がトイトレをしてるので
家でもおまるを購入しようと考えてます。

そこで質問なんですが
便座に子ども用の小さい便座をつけるやつありますよね?

最初からそれってどうなんですか?💦


まずは手すり?がついてる ザ おまる
みたいなのがいいんですかね?


そもそも手すりって必要なんですか?

ほんとに無知ですみません!教えてください🙏

コメント

ぽんた

おまるは後始末がめんどくさいのと、おまるから補助便座に移行するのも大変そうなので最初から補助便座です!
私は横に取手がついているものにしました(^^)

なつみ

うちは手すりなしのを使ってました!
手すりあると拭いてあげるのも大変で…💦
無くても大丈夫な子、踏ん張る時手すりほしい子もいるので子どもによりけりかもしれないです🤔

ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

私は補助便座貰ったんですが、微妙な傾斜がトイレ自体にあるのか補助便座にあるのか分かりませんが
子供が前のめりになり座ってられず足もつかないので更に不安定でしたので
補助便座にもなるおまるを購入しました☺︎
現在はトイレと言ったら自分でも脱いで座れるので
おまるで良かったと思ってます

手すりはどうなんですかね?w
一応あるからなのか、子供は力入れる時手すり持って活用はしてます。