
最近、旦那の怒りの沸点が低くて困ります。今日もちょっと、テーブルの…
最近、旦那の怒りの沸点が低くて困ります。
今日もちょっと、テーブルの位置を変えるかで否定し、娘に薬を飲ませるのを遠回しにお願いし、そこで娘が可愛い一言を言ったらしいのですが、私はTVを見てごはんを食べていたので聞こえなかったと言ったら、戻ってくるなり、私にベーとしてそこから口をきいてくれません。
普通の大人ならそんな事で怒ったりしませんよね?
その後空のペットボトルを床に投げつけていました。
正直こういう事はよくあり、ストレスが溜まり過ぎて今の最大の悩みであります。
私自身は色々と旦那の機嫌を伺って先回りに色々やっていますが、正直ここの所仕事も復帰して疲れたというのが本音です。多少の疲れは顔に出てるとは思いますが、旦那も家事はしてくれるし、やってくれない時もありますが、文句も言わないです。
こんなものなのでしょうか。
旦那はもう8時半前に寝るからと言って上で寝てます。
何がしたいのかわかりません。
こういう相談は旦那のお母さんにするのはまずいでしょうか?お母さんはとても良い人で旦那の性格も分かっています。この前も旦那とお母さんがもめたりしていたので旦那の肩を持ちすぎるという事はないと思います。
- みさ(7歳)
コメント

ははる★
べーとしてって、旦那さんがみささんにしたんですか?!
お子さんかと思いました😱💦
そのくらいでは、怒りませんけね💦
旦那さんのおかあさんには私だったら相談しません💦
夫婦の問題は他の人に話すことはないです😱
親に頼らず自分たちで解決する方がいいとは思います🌟
みさ
私にです😵
恥ずかしながらそんなような態度よく取ります。
本当にADHDかなと思う日々です。
相談しませんかね?
ADHDかなと思うのはお母さんもでして、なかなか夫婦で話し合っても話し合いにならないというか…
私自身も誰かに聞いてもらいたいし、自分がどうしたら旦那が落ち着くのか相談したいのです😥
ははる★
それはちょっと困っちゃいますね💦どう反応していいかわかりません😢えっ?!ってなりますよね😨
そうなんですか…
お母さんもADHDの疑いですか?!それはみささん疲れちゃいますね…
だから旦那さん少し机を動かしただけで怒ったりするんですかね。
こだわりが強いってことですかね😱
みさ
ほんとです😭子供ですね。
あ。お母さんは普通です💦分かりにくくてすみません。
お母さんも息子がADHDなのではと思っているので、話が分かると言いますか…
こだわりは強いですね。
そして否定されるってことが1番嫌みたいで、仕事も多分否定されると嫌になり職場を変えています😥
ははる★
あ!お母さんはちがうんですね😂すみません💦
なら、お母さんもわかってくれるかもしれませんね😊
ADHDは、本当に一緒にいるのきつそうですね💦
一緒にいる方が疲れちゃって離婚とかも結構あるみたいです😭
ネットで調べてたら、仕事も転職をするって書いてありました。
仕事に育児に家事に旦那さん…
みささん疲れちゃいますね😱
みさ
多分衝動型タイプなんですよねー😣怒りのコントロールが出来ないので💦
もう病気だと割り切って付き合うしかないですね😣💦
時間を置かないとこちらも冷静ではいられないです💦💦
調べてくれたんですね😭ありがとうございます😭
疲れます😭結婚する前まではそんなに怒ったり頻繁にしなかったので😥
ははる★
ストレス耐性があまりなくて、口を聞かなくなったり、こだわりが強い、ということが当てはまってますね😨
否定されることも嫌うらしく、承認要求が強いようです。褒めてもらいたいらしいです🤣
私も怒りがコントロールできなくて、ものを床に叩きつけたりしちゃう時があります😰
抑えられなくて😅
調べました!
結婚してから気づく方も多いみたいです💦
私も結婚して一緒に住むまで気づかなかったこといっぱいあります😭
4年も付き合ってたのに💦
専門家に相談したり、もうそういうものだという風に思うしかないですよね😭
でも、旦那さん認めるのは辛いだろうから病院にも行きづらいだろうし、みささんも旦那さんに言いづらいですよね😱
みさ
まさにそれです😂
とにかく承認要求が強いです😣当てはまりまくりです💦😣
周りによく見られたくて頑張るけど、キャパが狭くて少しでも否定されると急にキれるという😥💦
人間だからそういう時は誰でもありますよね😂💦
やっぱりそうですよね🤔わたしも6年もいたのに変わり過ぎてビックリです💦😣
本人も少しは気にしてくれるようになってきただけマシかなとは思いますが、病院行って治るものなのでしょうか?😣🤔
ははる★
急にキレるって怖いですよね😱それじゃ防ぎようがないですし🤣
6年ですか!長いですね😆
一緒に暮らすと、欠点ばかり見えてきますよね!
私もそうです💦
旦那も喧嘩になると、爆発したりします💦
病院行って話を聞いてもらって、対応とかも教えてくれるといいんですが😂
旦那さんも気にしてくれるようになってよかったです。
病院とかは、行きづらいですよね😱