
下の子が上の子のおもちゃを壊すのが嫌で、一緒に遊ぶのが難しい状況です。おもちゃを上手に分けて遊ぶ方法や、別の遊びを提案するなど工夫が必要です。どんなアイディアがありますか?
良いアイディアあれば教えて下さい!
今4歳と1歳の女の子がいます。
下の子が、上の子の真似をしたがって
おもちゃで遊びたがるのですが
上の子は壊されるのが嫌みたいです。
(例えばシルバニアで小物を並べたけど
それをぐちゃぐちゃにされるのが嫌、
ブロックでなにかを作ったけど
それを崩されるのが嫌、などです)
今までは上の子の腰の高さ位の棚の上に
おもちゃを置いて遊んでいましたが
下の子が立てるようになったので
届くようになってしまいました。
手が空いていれば下の子を遠ざけて
違う遊びに誘ってみたりしますが
常にというわけにもいかず…
できれば一緒に遊んで欲しいけど
上の子の壊されたくないという気持ちは
分かります(・・;)
なにかいいアイディアありますか?
うちではこうしてるとか
こんなのはどうでしょうなど
あったら教えて下さい💦
- しー(6歳, 10歳)
コメント

greenbus**
下の子の成長に伴って、だんだんむずかしくなってきますよね💦
うちは、リビングとは別室にちょっとだけ上の子専用スペースを作って、触られたくないもの、壊されたくないものはそこに置かせています!
下の子は立ち入り禁止の部屋です😌
しー
遅くなりすみません(^◇^;)
コメントありがとうございます!
なるほど…
今小部屋の方を下の子の部屋
(オムツとかおもちゃがある)
にしていたんですが
逆にするのもありですね…!
なぜか思い付きませんでした(笑)
やってみますれ
ありがとうございます(^^)