
28日目の男の子を育てている里帰り中の女性が、昼夜逆転に悩んでいます。子供の授乳や昼寝についての心配があり、自分を責めています。同じような経験をした方がいるか相談したいです。
生後28日目の男の子を育てています。
里帰りしています。
どうしても私が昼夜逆転してしまってます。
息子は夜間2時間から2時間半おきに起きて授乳しています。
夜は12時頃の就寝(授乳によって前後します)、朝は昼の11時頃まで寝てしまって、それでも昼からめちゃくちゃ眠くて昼寝をしてしまいます。
昼寝を我慢すればいいとは思うのですが、とても眠くてたまりません(^^;
里帰りを終えると家で大丈夫かと思ってしまいます・・・
帰ってしまえばやらなくちゃいけないことも沢山あるから起きなくちゃいけない状況にもなるんだろうとは思うのですが(∩´﹏`∩)
早めに起きて昼寝をしたらいいんだろうなぁとは思いますが・・・子育ては眠気との戦いですが里帰りという環境に甘え、眠気に負けまくってます。
やはり母親としてダメですよね・・・
私のような方はいらっしゃいましたか?
- 淳子のガムテ(生後2ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私も逆転しちゃってますよ!笑
私なんて夕方起きちゃってます 笑
ぶっちゃけもう自分が1日何時間寝てるのか分からないぐらいです😱笑
家の事は空いたときに元気があればでいいんじゃないですかね?私はご飯以外の事はやってますがなかなか夫のご飯つくれないです〜😞

くまうさぎ!
まだまだ、赤ちゃんも昼夜関係無く寝たり起きたりですから、お母さんも疲れますよね😰💦
赤ちゃんのリズムに合わせて、寝れる時に寝るしかないと思います😊😁
きっと、家帰ったら、やらなきゃいけないから、昼間起きるようになりますよ‼️
-
淳子のガムテ
里帰りだから甘えてしまってるのも仕方ないかなとか思っちゃってていいですかね(^^;
逆に寝すぎて頭痛くなったりとかで、こんなんでいいのかなとか思ってます( ¯•ω•¯ )
早く旦那と子育て頑張らなきゃなーと思ってる分不安です(´•ω•̥`)- 4月24日
退会ユーザー
あと休めるときにたーぷり休んでください✨お母さん元気に思えても身体はそうじゃないかもしれないので💦無理しないで寝れるときに寝る!でいいと思いますよ✨
淳子のガムテ
逆転されてるんですね(´•ω•̥`)
夕方に起きてるって凄いですね笑
あたしも一日何時間寝てるのか怖くて計算してません・・・初産でまだ産褥期の奴がこんなに寝ていいのかなとか思っちゃって( ¯•ω•¯ )
寝すぎて夜早めに寝ようとしても寝られないんですよ(∩´﹏`∩)昼寝をやめて眠いのを我慢して夜を迎えても十時過ぎたら目が冴えてしまって(´・_・`)もともと夜行性なのでこんな時に困ります_(:3」∠)_
今は里帰り中なのでアパートに戻ったら寝られる時に寝るスタイルが確立するかもしれませんね(´•ω•̥`)頑張ります(´;︵;`)