![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の父が、結婚式のお金を全額出してくれるそうです。その代わり、旦…
旦那の父が、結婚式のお金を全額出してくれるそうです。その代わり、旦那側のご祝儀をもらうと言っています。それはもちろん渡すつもりです。これを義母が私に伝えてきたのですが、その時に、私○○ちゃんの父はなんて言ってる?男親が全部出すべきと思ってるならそれでもいいし、何 対 何っていくらか出してくれるならそれでもいいし、と言ってきました。もしくは、私側のご祝儀も全部、義父に渡すかです。
そもそも結婚式については、私はしなくてもいいと言っていました。私の父は妹の大学と一人暮らしの仕送りでそんなにお金もないだろうし、私自身も旦那の扶養で貯金もあまりないです。主婦です。なので、いくら出してくれる?という問いに戸惑いました。結婚式をしなさいと言ってきたのは義両親でした。本来結婚式となれば両家お金を出すのが一般的ですよね?それも分かっているので、批判などはご遠慮ください💦
私の父に聞くと、父は、やはり出せるお金は無いので私側のご祝儀を渡せばいいと思うと言っています。私側のご祝儀を渡すだけではダメでしょうか?イメージ悪いでしょうか?
- みるく(3歳11ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
![かびるんるん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かびるんるん
本来結婚式は親ではなく自分達でお金を出すものだと思います。
ない袖は触れませんし、義両親がご両親に何か思っても仕方ないので、その状況ならご祝儀全額渡すしかないかなーと思います。
![ちゅる(29)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅる(29)
結婚式って親が両方出すんじゃなくて自分たちで全額出すのが普通なのでは😅?
私なら全額ご祝儀渡します。
どう思われても仕方ないので💦
-
みるく
それももちろん承知の上です💦すみません。
- 11月5日
![ゆきだるま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきだるま
御祝儀全部渡します
ですが
後々 何か言われそうなので
できれば結婚式しない方向にもっていきたいですね😣
-
みるく
結婚式が2ヶ月後なので、キャンセルになるのでしょうか?💦
- 11月5日
-
ゆきだるま
もう予約済みなら
キャンセルは厳しいですね😣
招待状とかも出してますもんね💦
まだ話の段階だったら
式は上げず
親しい人たちだけでの食事会
もしくわ
それもなしで
フォトウェディングのみ
という風に
義両親を説得でもよかったかもしれませんが😣- 11月5日
-
みるく
招待状出してしまっています💦
なるべく、安いドレス、お金はかからないように自分の身の回り関係は削ったつもりではいますが、
申し訳ないという気持ちと、
私のご祝儀を渡すだけで足りるのか、、という不安で。私も私の父もとっても印象悪いですよね😞- 11月5日
![空色のーと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
空色のーと
一般的なのは、自分たちで挙式披露宴のお金を準備する方だと思いますよ😊
今回のケースだと、お金を少しも出せないなら、主様の御祝儀を渡すのが良いと思います✩.*˚
それか、親族だけでこじんまりとした小さなお式と食事会にすれば、そんなにかけずに済みますよ!
-
みるく
やはり私側の分も渡すべきですよね💦それでもあちら側の負担の方が多いと思うので、イメージは本当悪いですよね💦
- 11月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
結婚式の費用を両家が出すのが一般的というのにビックリしました( ゚Д゚)私たちは自分達のお金で全てやりましたよ!自分達の結婚式なので自分達でどうにかするのが普通かと思っていました。
結婚式の費用を出してあげるからご祝儀をもらうというのも不思議な話ですが…費用を負担してもらうなら渡さないとですよね(>_<)
-
みるく
それももちろん承知の上です💦すみません。
私達夫婦はお金がないので、結婚式はしないと言っていました💦
やはりご祝儀は私側の分も渡すべきですよね。- 11月5日
![ココア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココア
mimiさん側にお金に余裕ない事を分かった上で、結婚式をしろ、と言うよなら多少お言葉に甘えても良いと思います、
全額出して貰う事が心苦しいなら夫婦の貯金から多少出しても良いと思いますがそれは無理なんでしょうか?
私なら自分に貯金が無かったと過程するなら、花嫁側の衣装系だけでも、自分たちの貯金から出して、好きな物を選ぶかなって思います。
大半のお金を義両親が出してくれるならご祝儀はもちろん全額渡します。
-
みるく
お恥ずかしい話、夫婦の貯金もあまりなく、旦那は元から親に出してもらうつもりだったみたいです。私はそれは知らず、自分たちで出来る範囲の式ならやろう!と言って準備を始めていました。それがなぜか、途中から親が出してくれるかも、と旦那が言い出して、、、。私の父は出してくれないと思うよ?と言ってありましたが、旦那はそのことを自分の親には言ってくれなかったみたいで。義両親からしたら、お互いだすべきと思っても普通ですよね、、。
- 11月5日
![やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
自分たちで自分たちがやれる範囲の結婚式を挙げればそれで良いんじゃないでしょうか?
それとも義両親の見栄とかもあるんですかね…
結果的にご祝儀渡すなら、ご祝儀払いできる式場探しても同じ事じゃ無いですか?
探せば前金は数万円で済むところいくらでもありますし⭐️
-
みるく
そのつもりて結婚式をする予定だったのですが途中から旦那が親に出してもらえると言い出して、こんなことになってしまいました。
見栄はあると思います。
順序や決まりをしっかり行いたいタイプの堅い義両親です、、- 11月5日
![アイアイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アイアイ
2人の御祝儀を全部義両親に渡して、足りない分を出してもらうと良いですよ。
-
みるく
そうするしかないですよね。それでも申し訳ないです。情けないです。恥ずかしいです。ありがとうございます。
- 11月5日
-
アイアイ
情けなくないですよ。
義両親は式を挙げて欲しいんですから。
自分の親を恥じる事は無いです😌- 11月5日
-
みるく
そう言って頂けるなんて涙が出ます..
本当にありがとうございます!!- 11月5日
![タマ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
タマ子
誰がどのように負担するかは各家庭によります。
私自身も仲良しの友人も、結婚式の費用は親が払ってます。その代わり御祝儀は全額親です。
いい大人の結婚式に親が支払うなんて!という方も大勢いることは分かりますが、私は母から「最後にしてあげられる事だから費用は心配しないで。」と言われ甘えました。
主さんの場合、御祝儀を全て義親に渡すことで全然いいと思いますよ。
そんなに遜ることは無いと思います。
「大変申し訳ないのですが、妹にもまだお金がかかるので父には負担をかけたくないというのがわたしの希望ですので、全面的に甘えてしまいますが私側の御祝儀をお義父さんお義母さんに渡しますので、それでよろしいでしょうか?」と言えばいいと思います。
御祝儀だってそこそこの金額になるのでは?
(主さんは御祝儀の金額は控えておいてくださいね)
-
みるく
文章まで考えて頂きありがとうございます😣😣とても分かりやすく
助かりました。そのように義母に伝えてみます。
イメージは悪くなると思いますが仕方ないですよね...
わたし側のご祝儀はざっと最低でも56万ほどだと思います。
旦那はその倍ほどあると思います...- 11月5日
-
タマ子
主さん側が何人列席での56万なのかは不明ですが、イメージ悪くなるなんてことはないと思いますよ。
仕方の無いことも沢山あります。
きちんと謝意を伝え、可能であればお父様からもお礼の連絡をされた方がいいと思います。←ここ重要。- 11月5日
-
みるく
ありがとうございます。
謝意はしっかり伝えます!
父にもそのように連絡します。
全ご祝儀で義両親がプラスになればよいのですが、そんな事めったにないですよね、、- 11月5日
-
タマ子
そうですね。
結婚式だとプラスになることはなかなかありませんね。
でも誠意を伝えればそんなに悩むことではないと思いますし、非礼ではないです!
卑屈にならなくて大丈夫ですよ(^^)- 11月5日
-
みるく
タマ子さんのおかげで義両親になんと言えばいいか、想像が出来てすごく助かりました。明日義両親に素直に伝えてみます!このような悩みに丁寧に対応して頂き本当にありがとうございます..!!
- 11月5日
![いち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いち
全額出すけどご祝儀ちょうだいってのもよくわからないですけどね笑
むこうのプラスになるのなならないのかはわからないですが、もうキャンセルできないのであれば、とことん自分たちの好きなよーーーーに
やっちゃえばいいと思います💕
-
みるく
プラスになれば、それでいいのですが、私としては申し訳ない気持ちでいっぱいで、、。ありがとうございます💦
- 11月5日
![ともも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ともも
義両親の方は、女親も当然少しは出すでしょ〜と思いつつ全額払うと言っているような気がしました💦男親が全部出すべきと〜のくだりってかなり嫌味じゃないですか?
でもmimiさんのご両親が難しいのでしたら、正直に言うしかないと思います。ご祝儀は全額お渡しします、と言っても嫌な顔をされたら、それでしたら結婚式をやめるしかないです…と言うしかないですよね💦
あとはできるだけ費用を削ることでしょうか?2カ月前なら費用を抑えることは可能だと思います。
-
みるく
すみません、下に返信してしまいました💦
- 11月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
御祝儀を全部渡すなら直接支払いを御祝儀で賄うのはできないですか?
足りなかった分を義実家に甘えるがスムーズな気がしますが…。
だいたいお祝儀で相殺もしくは少し溢れるぐらいになります。
私は後から御祝儀を渡すのが嫌なのでそーします😶
まずは自分たちが納得して式を上げるのがいいですが、義実家の見栄とかがあるんでしょうね…。
式のあとは義実家と疎遠に私ならなりますね…。
-
みるく
たしかに、その方が普通かもしれません。ただ、罪悪感といいますか、私も私の父も含め、お金を出せない罪悪感があり、ご祝儀は全て義父に渡すつもりではいます...
それでプラスになるなら、むしろ安心なのですが、
「私側のご祝儀を全て渡しますが、私の父はお金は出せません」という内容に義両親がどう感じるのかが不安で。
理由を話すしかないですが納得いくのでしょうか...- 11月5日
![ひつじ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひつじ
それぞれ事情があるので結婚式の費用を誰が負担するかに正解はないと思います。
ただ、全額出すけどご祝儀ちょうだい!に私もモヤっとしてしまいました。
どんな気持ちで出してくれるのかわかりませんが、mimiさんのご家族に対しての態度、気持ち良くはないですね!
後でチクチク〝結婚式してあげた〟というような言い方をされるのは辛いです。
負担してくれないなら負担してくれないでmimiさんも結婚式の仕方など変えたでしょうし…
質問の答えでなくてごめんなさい。。
-
みるく
このような内容に共感までして頂きありがとうございます😞
旦那側の家族と私の家族の格差が目に見えてわかるので、とてもモヤモヤしました。正直こうなるなら結婚式はやはり挙げないでよかったです。家族とはいえ人様に迷惑をかけるくらいならしないでよかった。と思います。旦那も義両親も、儀式やしきたりに堅いので、こんなことになってしまいましたが、こうなってしまった以上、私の父がなぜお金を出せないのか説明するしかないですよね...妹の大学の学費や一人暮らしの仕送りがあり、結婚式のお金は出せないとの事、その代わり私側のご祝儀を全てお渡しします と伝えるしかないですよね...- 11月5日
-
ひつじ
おそらく文章などからmimiさんが常識あることが伝わるので、義両親から言われなくてもご祝儀は渡したのかなぁと推測します。
同じ形でも、向こうからもらいます!と宣言された場合と、こちらからご祝儀は受け取ってくださいと渡す場合とで気持ちが大きく違う気がします。
難しいですが私だったら…
↑うちの両親がもともとお金が出せないことはわかっていたので、式をするかしないかについても考えていて💧早い段階で言葉にして確認してなくてごめんなさい…費用を負担してもらう分ご祝儀はお渡しするつもりでした。と言って、あとはひたすら感謝します!!!!
式について両家で話はしていないのでしょうか??
親同士の今後の関係が悪くならないといいですが…
mimiさんの感謝の気持ちと申し訳なく思っている気持ちが私は良く感じられるので、それが義両親にも伝わったら嬉しいです。変な嫌味などこの先言われないことを祈ります✨- 11月5日
-
みるく
ありがとうございます.,
確かに、こちらからご祝儀は受け取って下さいと言ったほうが捉え方として最善ですよね..
私の立場になり文面を考えて頂きありがとうございます。とても参考になります。想像が出来ました!
式については親同士の話し合いなどは今の所ありません。
義両親は式はあげなさい! というスタンスで、私の父は 自分達で挙げれるならあげたらいいよ!というスタンスです。私の伝え方によっては父の印象も悪くなってしまいますし、よく考えて義両親に伝えようと思います...
最後に応援までして頂き、本当にありがとうございます!!- 11月5日
-
ひつじ
お返事ありがとうございます。
義両親や旦那様のことを悪くいうこともなく、とってもお父様思いで素敵な方なんだろうなぁと感じます。
義両親の親心も汲むとmimiさんご夫婦が幸せな形でストレスになるくらいにケチったりしない方が見ていて嬉しいと思います。
応援しています(^^)
無事に良い式になるようお祈りします✨✨- 11月6日
-
みるく
こちらこそ、何度もお返事頂きありがとうございます!
とんでもないです😞
自分の至らなさ故に....という感じなので..
ひつじさんが考えてくださった文章を参考に今日義両親に伝えました。義両親が納得出来たのか、本心は分かりませんが、私としては昨日より少し気持ちが楽になりました。
みなさんに沢山意見を言って頂いたおかげです!
本当にありがとうございました!!- 11月6日
![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるく
その言い方で言われた時はとても嫌味っぽく聞こえました。でも義母もそう言うしかなかったのかもしれません😞そうですよね。既に出来るだけの費用削減はしていますので、素直に話すしかないですよね..
![ペパーミント](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペパーミント
全額出してもらうなら普通ご祝儀は全て渡すものだよと親から習いました。
主人がローン会社で組んで全部出そうか?と言ってくれたのでそう言う話になったのですが。
相手さんの親が出してくれると言うのなら、口も出させるのを許すことになります。
もしかしたら義母さんはそうなると思うから、少しでも親御さんが出してくれてたら貴女の決める部分は口出ししないし、お互い気持ちいいんじゃない?的な気持ちだったのかも?
お金を出してもらうならもうそこにいるお人形気分で全部相手さんに決めてもらうつもりでもいいんじゃないですか。逆に自分で色々決められるならご祝儀渡すので済むなら十分な気もします。
ちなみに私は義両親大嫌いなのであくまでもいいストーリーに考えた場合ですが。
-
みるく
私側のご祝儀は全て渡します。ただそれで義両親側がプラスになれば安心ですがマイナスになったら申し訳なくて。素直に私と、私の父が出すお金がない理由を説明して、納得して頂ければいいのですが...
どちらにせよ、ダメな嫁、ダメな父親と罵られるのか不安で。
お人形気分で居ます。ドレスも元々安めの物にしたりと、費用削減はしていました😞- 11月5日
-
ペパーミント
もう契約しちゃってて話も進んでるんですねー
赤字になるとしてもそれは義両親がやれと言って挙げたのだから気にしなくていいと思いますよ。ご祝儀全額渡すならなおのこと。
それで嫌味を言われたらご主人にせっかくみんな善意で来てくれたのに、義両親にあんな風に思われてしまってすごく悲しい。とでも訴えて距離を取ればいいんですよ。
渡す前に誰からいくら頂いたかをメモするのをお忘れなく。- 11月5日
-
みるく
はい、そうなんです。
気になってしまう性格で、不安や罪悪感が収まらず💦
メモ、承知しました。
ありがとうございます!!- 11月5日
-
ペパーミント
義両親のために挙げてあげるんですよ。
罪悪感は捨てましょう!
不安な気持ちはわかります。
後々思うとめんどくさいですからね。
ご主人に話して相談して味方になってもらっておきましょう。
頑張ってください!楽しめるといいですね。- 11月5日
-
みるく
後押しして頂きありがとうございます。
旦那に説明して相談します。
本当にありがとうございます!!- 11月5日
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
ご祝儀全額を義親に渡す。で良いと思います(^^)
イメージ悪く無いですよ。
だって、やれと言ったのは義親ですからね。
でも、そんなだったら、結婚式やりたくないですね。ご主人はそんな上からで払ってもらっても嬉しくないし。夫婦のことに余計な口出しするな。とか言ってくれませんか?
無理そうなら、ご祝儀全部お渡しするので良いと思います。
-
みるく
ありがとうございます。
旦那は実は初めから親に出してもらうつもりだったようです。
私は知りませんでした。
こんな事になるならやはり最初から挙げなくてよかったです。
私側のご祝儀は全て渡すつもりですが、それで賄えるのか不安です。
義両親にもなるべく負担をさせたくないし、私の父のイメージもきっと悪くなってしまうし、本当に情けないです。- 11月5日
-
Mon
んーー🙄
悪いのは主さんのお父様ではないですよ?全然。お一人で育ててくれた立派なお父様ですよ。
すみませんが、主さんのご主人が甲斐性無しの親のスネかじりの甘ったれ男、に感じます。
負担したいと言ってるんですから、払ってもらって、口も出させて、主さんは臆することなく、楽しんじゃってください!!
貴方がお父様想いの優しいお嬢さんだということは、すごく分かりましたよ。
貴方もお父様も情けなくないです。
義親とご主人の、思慮が浅いのだと思います。まぁ、世間体で、結婚式をあげたいなら、文句言わずご祝儀は夫婦にあげちゃうくらいの器量を見せたら良いのに。なーんて思っちゃいました。
もう、貴方は気にしないで良いですよ、笑顔のママでいてくださいね🤗- 11月5日
-
みるく
コメントを読み涙が出て来ました。
こんな私の身になって励まして頂き本当にありがとうございます。
やはり旦那は親に甘えるのが普通という考えで、私はその逆なので、どう頑張って話してもそこの理解が難しいです。
一周回って、そう思えたら楽なのですが、まだモヤモヤしてしまいます。
ですが子どもに悲しい顔は見せたくないので前向きに頑張ります..
笑顔でいないとですね!
本当に暖かいお言葉、ありがとうございました!!- 11月5日
![🧸♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🧸♡
元々結婚式を挙げないつもりだったとのことで、義両親が結婚式を挙げて欲しいんですよね?
当人たちがお金が用意できないことも知ってた上での話なのに、どうして嫁側の家にもお金を出せるのかって話になるのかがよくわかりません😥
旦那側の両親が挙げて欲しいのなら旦那側が全額出すのが一番スムーズですよね💧
本来は当人たちが出すものとかはわかりきっていることだし、それが出せないから挙げないって話なのに😥
私たち夫婦も結婚式を挙げるお金がないので挙げない予定ですが、私の母がウエディングドレス姿は残した方がいいよということで、夫婦揃ってのウエディング写真でしたが、母からの思いだったので私の母が全額出しましたよ😂
お父様もmimiさんもそれで悪いイメージがついてしまうのならただただお気の毒すぎます😢💦
-
みるく
はい、その通りです。恥ずかしながら、
私自身、貯金が無く、私の父も男手ひとつで妹の大学費や一人暮らしの仕送り、車校代などでいっぱいいっぱいで、こちら側には出せるお金がなくて..
旦那はこれを知っているので私は結婚式は挙げなくていいよ!私も親も出せないと思うし。と伝えていました。
ですがこんなことになってしまい。
この事を義両親に素直に話すしかありませんが、これから先、仲良くしていけるのか不安です。- 11月5日
-
🧸♡
私も貯金がなくて、実両親も4人を育ててつい最近まで全員大学まで出したので、正直厳しい生活をしています💧
だから気持ちがよくわかります、、
旦那側のご両親に対して、実両親は負い目を感じてしまったりすることもありました。
いつも実両親には謝られますが、自分たちには何一つ使わず、子供優先に生活してきたことを知っているし、そんな両親に謝られるのも切なくなります。
だからこそよく考えて結婚式もそうですが、結納も頂いておりませんし、諦めてきたこともたくさんあります。
きっとmimiさんもそういう切ない思いをされているんじゃないかなと思います😢💦
これからのこと、とても不安ですよね。。旦那さんが上手くフォローしてくれるといいんですが、結婚式の話がここまで進んでいるところを見ると、期待できないかもしれないですよね😥- 11月5日
-
みるく
すみません、1番下に返信してしまいました💦💦
- 11月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私たち夫婦も恥ずかしながら貯金があまりなく結婚式もべつにしなくていいかな?その分新婚旅行にお金を使おうと考えていました。が、やはり両家とも結婚式してほしいとのことで、私の親に一旦出してもらいました。貯金は新婚旅行や生活に使いたかったので御祝儀は全て親に渡し、今でも毎月数万円ずつ返金しています!
最終的には自分たちで払ったことになるので、感謝はかなりありますがさほど罪悪感もなく、これでよかったとおもっています!
mimiさんもそんなに罪悪感があるのであれば、これからの生活で少しずつ返金していってはいかがでしょうか?
-
みるく
その考えもありました。ですが私は貯金がなく、家計を握っているのが旦那でして、毎月旦那からお小遣い数千円だけをもらっています。
とてもじゃないのですが私のお小遣いから返金は難しいです...
かといって旦那は、返金なんてする気さらさら無いと思います...
本当に私も旦那もどうしようもないことは重々承知なのですが
私に出来ることが私側のご祝儀も全て義両親にもらって頂くことしかありません...義両親にはかなり負担があるかもしれません。これからの付き合いが不安です。- 11月5日
![ちゅろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅろ
私は結婚式したくなかったのですがうちの親は結婚式はしなさい‼️と言って自分達が言ったから相手側の家族とうちの家族でハワイで挙式したのですが全額私の親が支払いました。
しなさいって口出しするならお金も出したらいいと思うんですけどね…
-
みるく
みなさんに、そのように暖かいお言葉を頂きとても心強いです。
私に貯金さえあれば、良かったのですが、本当に情けないです。
ですが沢山励ましのお言葉を頂いたので義両親に嫌なニュアンスで伝わらないように丁寧に素直に話そうと思います..
味方になって頂き本当にありがとうございます!!- 11月5日
![みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みるく
気持ちを察して頂きありがとうございます😞
同じく私の父も負い目を感じていると思います。娘からすると父の頑張っている姿をよく見ている分、辛いです..
分かります。大学に行きたい妹を一切NOと言わず行かせてあげた父を知っています。だからこそ私も出来るだけ父に迷惑はかけたくないです。
自分の学費や車校代などはバイトで貯めて自分で払い今まで努力してきました。諦めることも沢山ありますよね。旦那は真逆の人生を送ってきていて、私の気持ちなど理解出来なさそうです。私がしっかり義両親に伝えられたら良いのかなと思います。同じ様な方がいらして、安心しました😞!!ありがとうございます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのような状況であればご祝儀は全額渡された方がいいと思います。
私達は自分達夫婦のお金で式を挙げました。手出し80万くらいで済んだので🙆♀️
ただちょっと義両親がちょっと気難しい気がします…
後で何かなければいいですが…
-
みるく
はい、もちろんご祝儀は全て渡すつもりです。
ですがそれだけで納得していただけるか不安で。イメージも悪くなってしまうか不安で。
この先長いお付き合いになっていくのに、申し訳ないです💦- 11月6日
みるく
それも、もちろん、承知の上です💦すみません。