
2歳半の息子が走り回り、買い物が大変です。お出かけが楽しくない。対処法はありますか?
2歳半の息子を育てています。買い物に行くと、「よーい、ドン」と自分で言って、最近、店内を走り回ってます。食品を買う際も、入り口でカート、キャラカートには座りますが、途中で飽きて、冒頭のように走ります。主人は昔から足に障害があるので、(歩くのに支障はありません)いつも買い物途中のカートをおして買い物途中の食品を買ってます。息子を追い掛けるのは、私です。
最近、お出掛けが楽しく感じられません。食品を買うにも、日用品を買うのも、私が追いかけるのか…と思うばかりです。何か良い方法などはありませんか?
- ペケ

空色のーと
ご主人とお子さんにはお留守番してもらっていては?

はじめてのママリ🔰
一人で買い物に行くか、ネットスーパーや生協などの宅配はどうですか??

はる
うちの息子もヨーイドン流行ってます😂
お店では走らない!手を繋いで歩くか、カートに乗る!を徹底させてます。
と言っても、もちろん言うこと聞かずに勝手に歩きたがったりするので、歩かせる時はハーネス着けて、万が一離れそうになっても手が届かない距離まで行かないようにしたり、ダメなら無理やり抱っこ紐に入れてギャーギャー騒ぎながら急いで買い物終わらせます😅
上の子は今では何もしなくてもきちんと離れずについてきますよ😊

▶6人の怪獣
言い聞かせればいいと思います。
うちは上2人歩くようになってから言い聞かせていたので、聞いてくれましたよ。
走ったらすぐ捕まえて怒ります。

ぱん
言い聞かす、飽きてもカートから降ろさない、何か持たせておく等でうちは落ち着きましたよ♪
お菓子買う時は走ったりお店の物触ったりとか普段からダメだと言ってる事をしたらお菓子無しです👌🏻
泣こうが暴れようが買わない!!
カゴに入れる係に任命するのも張り切ってずっと横に居ててくれました(^^)
今でもたまにテンション上がって走りそうになりますが、注意するとやめてくれます‼
子供と楽しく買い物できるようになると良いですね♪

セイリュウママ
うちは、年内にはいる前に、言い聞かせします。
もしも、走ったらお買い物即終了ね!って
コメント