※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
ココロ・悩み

小学校でのママ友の輪に圧倒され、自分も子供も不安を感じています。どうしたら良いでしょうか。

小学校でぼっちママっているのかな?ってくらいみんな輪になってあちこちでグループになって話してて、圧倒されてしまった…
みんなすごいなコミュ力😳
何話していいかわからんし、終わったら外でしゃべらないですぐ帰りたいし💦
子供も私に似てしまって申し訳ないな😭

コメント

AI

何をそんなに話すんだっていつも思います🤣
私もすぐ帰りたいんで帰ってます🥹

  • ねこ

    ねこ

    久しぶり~からのお話し盛り上がってるようでした🤣
    こんにちはーで終わってしまう私🤣笑
    はたからみたらヤバイですかね?

    • 4月18日
  • AI

    AI

    私も挨拶だけで終わります🤣
    全然大丈夫だと、、思いたい🥹笑

    • 4月18日
  • ねこ

    ねこ

    大丈夫だということにしときましょう!笑
    ママさんたち、話せば楽しいんでしょうけどなんか複数人だと余計なこと言わなかったかなとか考えて疲れてしまって…💦

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

みんなすごいですよね。知り合い見つければすぐあいさつしておはなしされて。
私もぼっちだし、何話してないいいか分かりません(汗)
同じく子供も私に似てしまい、控えめさんです(´;ω;`)

  • ねこ

    ねこ

    みんながみんな知り合いなんか!?ってくらい廊下でも話されてて、ボッチってこの学校はいないのかな?もしかして私だけ?と思ってしまいました🤣

    うちの子もかなりの控えめでひとりでお絵描きしてたとか飼育小屋にウサギ見に行ってたとかそんなんです💦

    • 4月18日
はじめて☆

私、基本ぼっちです。
流石に4年目なので、顔見知りは何人かいます。授業に関する相談とか話そうと思えば話せます。でもわざわざ連絡取り合うほどの仲ではないし。
授業参観とかでも1人だと待ち時間は「無…」です。だからイベント事は夫を引き連れて行きます。

  • ねこ

    ねこ

    同じく夫を引き連れて行きました
    まだ低学年だから夫もきてますがこれから先はあんまり来なくなるかなーと思ってます。
    ボッチでもなにも感じないメンタルがほしいです😭

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

幼稚園3年目ですが、話しかけてくれるママがいても、基本ボッチです。
グループになっているママは、わからない事を聞いているんですかね?
私は基本的にボッチが好きなので、、子供が小学校に入っても変わらなそうです😆

  • ねこ

    ねこ

    幼稚園でも同じような感じでしたー
    グループママさんたちはわからないことを聞いてるっていうか近況報告?みたいな会話が聞こえてきました
    久しぶり~みたいな笑

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

コミュ障なので会話が続かないです…。
何回か話せたら少し話せますけど。
皆さん凄いなーと思っています。
これから小学校の初めての授業参観、懇談会です。
挨拶だけはしよーと思ってます。
幼稚園だと皆さん話てて凄いなーと思ってます。
ママ同士トラブルもあったりみたいなんで距離感大事だと思ってます。
娘も似た性格なので心配ですけど無理してつるむのも違うかな〜と。

  • ねこ

    ねこ

    私もコミュ障でして💦
    話したら楽しいんでしょうけどなかなかそこまで続かないというか…
    だったらひとりでもいいかなーと思ってます☺️

    • 18時間前
Mon

ぼっちと思ってはいませんけど、小学校でママ友いないので、いつも1人ですよ!

めちゃくちゃ便利です。
好きな時に先生に聞きに行けば良いし、好きな場所から子供が見られて、声かけられて会話することで見逃すこともないし🤗

快適すぎて、孤独感とか疎外感とかまったくないですよ😄

  • ねこ

    ねこ

    快適となかなか思えない私はまだまだです💦
    Monさんのメンタル、見習いたいです

    • 18時間前