![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
21歳の新卒女性が妊娠23週で、職場でのストレスや旦那の借金に悩んでいます。精神科で休養を勧められ、仕事を辞めたいがお金がないため悩んでいます。旦那と離婚せず、今後の生活に不安を感じています。
21歳で新卒で入って今妊娠23週です。
新卒なのに、妊娠してしまったのは私の責任です。
それを職場の人に嫌に言われたわけじゃないですが、院長の診療態度、患者がいるのに怒鳴る、舌打ちしたり、間違った名前で呼んで何を持ってきて欲しいのか分からないのにキレられるなど、職場の人は30歳、32.3.4.5、46歳、57歳で歳が離れてるせいか私のことを入った時からかわいいねと可愛がってくれてます。
何をしても可愛いと言われます。
コンビニに行って何か買って帰っただけでかわいいねって言われます。
毎日言われてストレスになってました。
12月いっぱいで辞めると言っているのに1月から週1でもきたら?って勝手に話を進めたり嫌です。
旦那の実家に同居しててそれもストレスです。
旦那の借金もストレスです。
ついにおかしくなり朝から涙が止まらなくて仕事を休んでしまいました。
精神科に行き2週間実家に帰って休んだ方がいいよと言われ実家が隣の県なので仕事も休んで帰ってきてます。
それでも毎日何かしら涙が出てきたり嫌な夢ばかり見ます。
仕事ももう行きたくないです。
12/1から賃貸を借りて住む予定です。
仕事も辞めたいですがお金もないので行くしかないです。
でも行ける気がしません。
私の親が義父母に会って借金とかの話をしてくれました。
旦那と話した結果離婚はしないことになりました。
後3週間は旦那の実家で過ごしながら仕事に行くことができるのかわからないです。
仕事に行きたくないです。
- ママ(4歳11ヶ月)
コメント
![ユキちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユキちゃん
もう21、まだ、21歳なんですかね…
私は21の頃もっと大人だったような😅笑
色々あって行きたくないんでしょうが、仕事は楽しいばかりじゃないです きつい、嫌なことばかりですよ。
身体に気をつけながらもう少し頑張ってみては。
このまま連絡だけして、辞めますは人間としてダメですよ。
辞めるなら辞めるで、時間を作ってもらい直接話をしてくださいね。
ちなみに規約にあるでしょうが、〇日前までに言うとかの決まりがあります。
会社により違います。
![ふ🍵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふ🍵
投稿の文面では問題が結局どこにあるのかわかりにくいので、自分のためにも書き出して整理した方がいいと思います。
そうすると自分がどうしたいか、なにが1番自分にとって大事なことなのかということが見えてくるかもしれません。
文面を見る限りで私が大きく問題を分けると、
①職場のストレス
②金銭問題
③同居問題
かと思われますがいかがでしょうか?
①について、正社員で社会保険に加入していて精神的な疾患があるときちんと診断が出れば、会社を休んで傷病手当をもらうことも可能です。そのまま傷病手当をもらいながら12月末の本当に退職する予定の日までやりきるという手もなくはないです。でもどちらにしても即辞めるにせよ、傷病手当を申請するにせよ職場には一度行かなければならないかと思われます。
②は、うさん、旦那さんの収入はそれぞれどのくらいあって、それに対して借金はいくらあって、返済見込みは何年後ですか?
そもそもその借金の原因は何ですか?
うさんが肩代わりする必要があるのでしょうか?
離婚するかどうかはさておきその借金の返済について義両親は何とおっしゃっているのですか?
私的には②を解決する糸口が見つかれば①や③は自ずと解決されるのでは?と思います。なぜなら金銭的に厳しくなければ無理して働く必要もなく同居の必要もないからです。
したがってここについてしっかり旦那さんとご家族と話し合って解決の道筋をつけた方がいいと思います。
③は、12/1から賃貸を借りる予定なら後1ヶ月の辛抱ですからそこは耐えるしかないと思います。
-
ママ
下に書いてしまいました。
- 11月4日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
その3つです。
精神科に行って診断書はもらってあるので傷病手当は多分もらえると思います。
借金は70万で6月には全部返せる予定だったんですが旦那が返済した分を借りててそれで我慢してたのが全部出てしまいました。
旦那の親が肩代わりしてくれると言う話になってるみたいです。
旦那の借金返済に給料を当ててたので私と彼の貯金はありません。
引っ越しの費用はありますが仕事を辞めると出産費用、ベビー用品など買うお金がギリギリ足らないくらいです。
同居は我慢します。
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
新卒ということは仕事はまだ始めたばかりですよね?
やりたいこととはかけ離れたことだったんですか?
お金の問題もあるのであれば、とりあえず耐えて頑張ってお金をもらう為だと思って頑張ってみてはどうですか?
おかあさんになる前に社会で勉強することはきっと子育てにもためになると思います。
妊娠中で借金の不安は大変でしょうけど、母は強しですよ。がんばってください
-
ママ
やりたいことでした。
新卒で入ったのが久々だったのかあまり教えてもらえなかったり覚えは早いのでそれで出来る人だと思われたのか、色々させてもらえたんですが、ミスをした時に先輩が呼ばれ院長にやる気あるの?とか私に聞こえるように言われたりそこから余計に院長の事が嫌になりました。
ありがとうございますがんばります。- 11月4日
-
なな
嫌な人は仕事じゃなくても、どこにでもいますよ!それに嫌な人がいて仕事をやめていては何も続きません。
嫌な人にストレスを感じると損なのでそれをうまく逃す方法を自分で見つけていかなくてはならないと思います。
まず新卒は、それより何より仕事をできるようになることですね。
妊婦なので、体調みて働けるところまで働いて、お金をいただけることに感謝してみてください。働いてお金が貰えるって幸せですよ。
しかもお腹に子供がいるなんて、本当に幸せです。- 11月4日
-
ママ
歯科で働いてるんですけど院長が歯を削る器械を口から出すときに水が出しっぱなしで腕や服にかけてきたりが多くあって院長の性格も嫌なんですがそういうのもストレスでなるべくかからないように離れたりしてるんですが限界がありどうにもできません。
そうですよね。
お金はもらって後1ヶ月ちょっと頑張ります。- 11月4日
![なー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なー
状況は違いますが、私も新卒で2ヶ月ほど働いたくらいで人間関係から仕事に行けなくなりました。精神科にも通って、鬱状態と診断されて1カ月ほど休みをもらいましたが、休み明けて出勤した日に過呼吸で倒れて、そのまままた行けなくなりました。同期の子も先輩にも辞めちゃだめだよとか説得してくれましたが無理でした。
それから2カ月ほどして、今までの私の状況を理解してくれる職場で働くようになって、過呼吸を起こすこともありましたがいろんな人に支えられてなんとか頑張ることができました!
職場のこと、旦那さんのこと、加えて妊娠中なこと、読んでて私もきっと精神的に参ってるだろうなと思いました。精神科の先生が休んだ方がいいと言ってるんだから、休んだ方がいいんです!!いつかその職場に行かなくちゃいけないんだと思いながら過ごすのは鬱っぽい状態の人には良くないことだそうですよ💦そう精神科の先生に言われました!
どこで働いても人間関係の問題はあるよって結構言われると思います。でもそんなことないですよ!まぁ確かに多少あるかもしれませんが、わたしも2回目の転職から結婚や転勤で30歳にして今4箇所目で働いてますが(笑)、今のとこも前のとこも良い人に巡り会えて笑って仕事してます✨
自分のからだが壊れたら、もともこもないですよ!お金も稼げないです😣まだ21歳です!!ほんと私もあのときは死にたいくらい思ってました😭
なので私は思いきって辞めてしまってもいいと思いました💦精神科の先生に療養の必要があるという証明をもらえば傷病手当てもらうことができると思うので、それでお金についてはなんとかならないですかね??
あと、自分の気持ちを受け止めてくれる方は身近にいないですか💦私は精神科の先生、実の母でしたが、しんどかったねって言われることでほんとに心が軽くなりました✨
-
ママ
そうなんですね!
でも2週間も休んだから仕事に行けるか不安で行かないと、行かないとって考えてしまいます。
今は心を落ち着かせないとってわかってはいるんですけどどうしても考えてしまいます。
歯科衛生士は転職率たかいですからね笑笑
学生の時に4つの医院に実習に行きましたが人間関係いいところはいいですもん笑笑
学生ながらわかりました。
そうですね、母は我慢が足りないと言われてきて義祖父の嫌なところを言ってもそんなところ気にするなんて子供ねって言われました。
2週間実家に戻っておいでとは言われ戻る気になりましたが直接色々思ってることを言えないです。
身内に精神科の先生がいるといいですね頼りになりそうです!- 11月4日
-
なー
下に返信してしまいました😵
- 11月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
仕事に行きたくなかったら行かなくてもいいんじゃないかな。このまま退職でもいいよ。心が限界だーって悲鳴をあげてるんだよ。精神的に参っているようなので、まずは実家でゆっくり休んで元気になってほしいな、と思いました。時には逃げることも必要。その職場は合わなかった。次行こう、次。
![なー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なー
いつか行かないといけない日があると、ずっと考えてしまうからしんどいですよね💦私も1ヶ月休んだから行かないとと思って行った結果ダメでした😣
転職率高いんですね💦ちなみに私は看護師です😂ほんと職場で天と地との差があったりしますよね笑
我慢ってなんなんですかね😞今まで何言っても受け止めてくれなかったらどこかで言っても無駄なのかなとか何言われるのかなとか諦めとか不安がでてきちゃいますよね😭
精神科の先生は身内じゃないですよ!!自分からクリニックに何回か行きました✨
上の投稿みてたら仕事もしっかりできる方みたいなので、良い職場と巡りあえればって感じですね😁
-
ママ
看護師なんですね!人間関係大変そうですね。。
そうなんですね!
ありがとうございます!- 11月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も新卒で入ってすぐ妊娠しました。上司に妊娠報告するとき何を言われるか本当に怖かったです。ですが、受け止めてくれておめでとう!と言ってくれました。それから人事の人と話し合い今年の8月いっぱいで退職しました。今ではパートで働いています。
職場自体が苦では無かったので、続けたいと私は言ってました。職業柄難しかったので辞めざる終えませんでしたが...
仕事に行きたくない!我慢の限界!だと思うのなら辞めてもいいと私は思いますよ。まだまだ若いのですから一つの職場に縛られることもないと思います。
まずは自分の体のことを考えてくださいね。
-
ママ
退職したんですね!
何ヶ月の頃からパートで働きましたか?- 11月5日
-
退会ユーザー
妊娠4ヶ月の頃からですよ。退職してすぐですね!
- 11月5日
-
ママ
そうなんですね!
- 11月5日
![鬼のパンツ😈😈😈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鬼のパンツ😈😈😈
私も医療関係の仕事です。
とにかく1年目は辛くて辛くて仕事辞めたかったです。
先輩もドクターも怖い人いたので。
でも、1年立てば職場に馴染んでどうにかなりました。
適応できたのですね(笑)
とりあえず、お子さんも産まれるので仕事に行くだけ行ってダメじゃ次を考えるくらいに思ってた方がいいですよ。
あまり考えすぎるとどんどん気分落ちちゃうと思うので。
それでも頑張れなければ思い切ってご実家に帰られてしまってもいいと思います。
妊娠されてるのでよけいナイーブになっているのと思うので、これ以上がんばれないって思ったらそうするしかないですよー
私も子供産む前はやる前にウジウジ悩んで苦しくなってしまう性格でしたが
子供が出来たらどうでも良くなりました😂💓
やってダメじゃあ、次に行こうで、楽天的になりましたよ
あと、旦那さんの借金は義両親が肩代わりしてくれるのであれば甘えていいと思います。
ですが、旦那さんが味をしてめまた借金したらもう見切りをつけていいと思います。
そこまでうさんが面倒見る必要ないですよ
お金が無いなら同居は致し方ないですね💦
-
ママ
そうなんですね!
すごいですね子供生まれたら変わるんですね!
旦那に次したときにどうするか考えてって言ってもなかなか決めてくれないので離婚届日付以外書いて次したら離婚するようにします。
12月から引っ越す予定なので
ストレスが減ると思うのでその分仕事頑張りたいです!- 11月6日
ママ
私はお母さんに我慢が足りないとよく言われました。
旦那に家の愚痴や泣いたりすると愚痴言う人は嫌い泣かないで、と言われてそれから我慢してきました。
人それぞれの生き方があって環境で育ってきたと思います。
人それぞれキャパがあると思います。
人と比べられても困ります。
私の生き方が間違ってたのかもしれないです。
ユキちゃん
生き方を間違えたとかではないですよ。
旦那さんも、話を聞くだけでもしてくれたら気持ちは多少なりとも楽にはなれますよね。
妊娠中なんで、身体に気をつけてくださいね