
お子様の時間がずれるとイライラし、義両親とのお出かけで帰りが遅くなり困っています。神経質すぎると言われ、同じような方はいますか?
自分のお子様の時間がずれると
嫌な方いますか?
例えばだいたい〇時にお風呂
〇時に寝かしつけなど、、、
私は30分でもずれると
嫌だし、イライラしちゃいます😭
娘も時間に癖がついちゃって
ずれるとかなりぐぜります( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
義両親とよくお出かけするのですが
毎回帰りがおそくなってしまい、、、
旦那にはぐぜるし、時間には帰りたいと
言ってるのに、たまにはいいだろう。
臨機応変だよ。😠😠😠
まだまだ手がかかるから、決まった時間に
寝かしつけて、私もねたいのに。
義両親には神経質すぎだ
何もしないでもこどもは育つ
過保護になりすぎるな
と言われました。
元々神経質ではありますが、、、、
似たような方いますか?
- 初めてのママリ🔰
コメント

ちびー
わかります!!
私も結構時間に厳しくて、
ちょっとのズレもいやなタイプです。
よく神経質やなぁーって言われます🤣
子供が神経質になるで!って言われてました🤔

はじめてのママリ🔰
わかります😂
生活リズムつけたいのにずらさないでー!って思っちゃいます💦
1日くらいと思うんですが、その1日でズレたらどうしてくれるんだ?と思います!
こっちが大変なのに😭
-
初めてのママリ🔰
まさにその通りです!!
1日くらいと言われ
イライラしちゃいました😠- 11月4日

はじめてのママリ
分かります!
そのズレによって、こどもの機嫌が悪くなってそれを対応するのはこっちなのに簡単に言うな!って思います😤
-
初めてのママリ🔰
ほんとそうですよね、、、
寝かしつけはママじゃないとだめだよとか言うくせに😠
じゃあ時間ずらさず協力しろよってなります😠😠😠- 11月4日

ままりん
私も生活リズムはなるべくずらしたくない派です。
少し前まではお風呂の時間が近くなると眠くてぐずりはじめるのでその時間までに帰れないと嫌でとてもイライラしていました。
寝る時間も今日遅くなったら明日に影響するかもしれない、と毎日同じくらいに寝てほしくて頑張ってました。
でも離乳食も始まって子どもの食べたい時間や寝たい時間がわかってくるとなかなかこちらの思うようにはいかず…
昔よりは融通が効くようになったなぁと思います。
-
初めてのママリ🔰
もうすぐ離乳食はじめようと
思ってます😭
離乳食がはじまったら、
融通きかなくなるんですね😂😂- 11月4日
-
ままりん
離乳食と後追いが同時にきているのでもう時間なんてあっという間にずれていきます😢
あとはよく動くようになってお家じゃ退屈するので頻繁にお出掛けをするのですが、そうするとお昼寝もズレるので…
繰り返すうちにだんだんとリカバリーできるようになってきたのもあるのかな?と思います!5ヶ月くらいだと私もどうやってリカバリーしたらいいのかわからないし、子供もぐずるしで、余計イライラしてた気がします💦- 11月4日

はじめてのままり
わかります😭
時間ずれるとグズグズするし嫌ですよね💦
娘の昼寝の時間に義父が来て無理やり起こしたら、義父が帰ったあとの変な時間に昼寝して、案の定夜寝ないし最悪したよ~😭
-
初めてのママリ🔰
最悪ですね😭😭
赤ちゃんもずれると
可哀想ですよね😖😖- 11月4日

はじめてのママリ🔰
その時期もですが、今でも私は嫌です😥
仕事復帰してからは多少ズレる事は増えたので、
1時間ぐらいなら許容範囲となりましたが、
その時期は仰っているように子供にも生活リズムが出来てきて、
ぐずる事もあったのでほんと嫌でした😭
けどご主人様の言う事も一理ありだとも思います。
余りに頻度が多いならもうお出かけしない方向も考えものですが、
月に一度とかであれば多少遅くなるのは目をつむってました。
うちの子は1回ズレただけではそれ以降ズレる事はなかったから、
そう感じただけかもしれませんが😅
けど極力早めに帰りたいとは出掛ける度に念押しして言ってました!
-
初めてのママリ🔰
旦那の言うことも
分からなくもないですよね😭
たまにならいいんですがね💦
私も毎回早めに帰りたいと
伝えてます(笑)- 11月4日

まぐ
今は赤ちゃんでそこそこ思い通りにできるから良いと思いますが、子供が大きくなってくるとお風呂イヤ!寝たくない!とか、靴を履きたくない!着替えたくない!とかで時間はずれまくりますし、その度にイライラして怒ってしまうと疲れると思うのでもう少し気楽に子育てしても良いのかな?と思います😊
結果的に自分が楽になると思います💓
私も時間がズレるのすごく嫌でしたが、臨機応変も大切だと学びました🤣
あと、旦那様がたまには良いと言うならその臨機応変に対応する日はズレた分のお風呂や寝かし付けまで全て旦那様にやってもらうと軽々しくたまには良いなんて言わなくなるかも…と思います🙌笑
-
初めてのママリ🔰
確かに大きくなれば
いやいやもありますよね!
時間がずれたでイライラしたら、この先やっていけなさそうですね😂😂😂- 11月4日

6み13な1
当初は気にしてましたが、ある本で「大人だって毎日同じ生活してないのに、子供にだけ強いるのは間違っている」という内容を見てからは大まかな時間軸でも許容出来るようになりました。

ぽち
同じです笑
神経質は疲れるとか言われますが、神経質は狂った方が疲れるしストレスなんですよね。
ほっといてくれ、って感じです💦
しかも時間が決まっていると眠い時は寝て、眠くない時に出かけることができて、眠いのに連れ回されるみたいな負担が少ないと思います💦
臨機応変なことは重々承知だけどお前が言うなって感じです。

ツインズ
わかります!
うちも旦那や周りは、そこまでキチキチせんでも。とか言いますが、
みんな寝た後にも洗濯したりたたんだり、それ終わってからお風呂はいってとか、こっちはまだまだ寝れねぇーんだよ💢って思ってしまいますし。
その割に子供が夜なかなか寝れない時には、
朝もちゃんと時間決めて起こして、昼寝も時間決めたった方がいい。とか言うし。
うちは双子なので、朝寝や昼寝がキレイに揃ってくれる日がその日の家事を左右したりするのですが、日中私がどんな思いで散歩や寝かしつけや食事をさせてるのかも知らないくせに💢みたいな。
現に、今日もみんなが寝静まった今から洗濯です。
そしてまた誰よりも早く起きる。
1ヶ月くらい、変わってやりたい気分ですw
初めてのママリ🔰
私も子供が神経質に
なると言われました😭
やはりズレるのは嫌ですよね。