
離乳食の進み具合や娘の食事に関して悩んでいます。もぐもぐ期に移行したが、娘が苦しそうに食べていて心配です。食事の量や食材の調整方法についてアドバイスを求めています。
いつも皆様の回答に助けられております🙇🏻♀️💞
今回は離乳食について質問ですが、よろしくお願いします😵⚡
生後5ヶ月から始めた離乳食も生後7ヶ月現在、ごっくん期からもぐもぐ期に移行しようとしております👩🏻🍳🍽
ただ、やっぱり娘はまだ上手にもぐもぐできないのか、初日はえずいて吐き、数日たった今も吐きはしないもののえずいています😢😢😢
ごっくん期のペーストは食べ過ぎじゃないかと思うくらいよく食べる子だったのですが、もぐもぐ期に入って刻みになってからは、えずいて食べるの辛そう+時間もかかりすぎるので、最近はごっくん期の最後に食べていた量の半分ほど食べればいい方で、食いつきが悪くなったら私が下げちゃいます😑💧
離乳食を始める前によく【離乳食はお供え物】って聞いていたので「せっかく作ったのに……」とかはなく、全然メンタル的にへこんでるとかではないのですが、娘が苦しくて吐いてしまったりするのを解消してあげたいです🤔💭
基本的には、7倍がゆを半分ペースト、半分つぶつぶ(生米の状態でミキサーで削ってます)って感じにしてペースト感も残しているのですが…😅💧
野菜は大きめに切ったものを下で豆腐くらい柔らかくゆでてからみじん切り、たんぱく質は豆腐以外はまだペーストです👩🏻🍳⭐️
もぐもぐできるようになるコツとかあったら教えていただきたいです😭💦
また、とりあえず今はごっくん期の最後に食べていたのと同量用意していますが、減らした方がいい(減らすならどれくらいの量あげる)のでしょうか?
回答、よろしくお願いします🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- にゅん。(6歳)

キウイ
少しずつ慣らすのがいいと思うので、私ならゴックン期の食事をベースに準備するかなぁ。
で、それと別に、少しだけつぶつぶあるお粥も用意して。
無理に進めようとしなくていいですよー。離乳食は食べる準備ですから。その子その子に応じて、進むスピード違いますからね。7ヶ月だからごっくんじゃダメだ!なんてことはないです。焦らずのんびり、楽しく食事できればいいと思いますよ。

わかか
焦らなくていいと思います😊
ゴックン期のちょっとレベルアップしたくらいでいいんじゃないかと😊💡
子どもにとって食事の時間が苦痛になってしまっては可哀想だし。
あくまで離乳食は栄養補給より、食べる練習なので、育児書通りに行かなくても大丈夫ですょ😊✨

にゅん。
回答ありがとうございます
まとめての返信ですみません……
あせらずゆっくり娘のペースに合わせて進めていきたいと思います🧸🎀
コメント