※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちまり
妊活

夫が子供を欲しがるけど立ち会いは嫌。妊活中に不快な言葉があり、立ち会いに否定的。子供欲しいが高齢で出産恐怖。夫の理解や勉強方法を相談。

夫は子供を欲しがるのに、立ち会いは絶対したくないと言われます。

子供好きで、結婚前から子供欲しい欲しいと言われてきました。家庭的な面もあり、よいパパになりそうと思っていたのですが、いざ妊活始めてみたら

「風疹予防の注射とかなんでしないとだめなん?男も?」(過去に散々必要性を記載したサイトを送ったことがある)
「立ち会いは絶対したくない」
「血が無理」
「立ち会いするくらいなら子供いらない」
と言われました。

どれも酷いと感じていますが、一番最後の言葉は忘れられないし思い返すだけで腹が立ちます。
子供欲しい欲は旦那の方が数段上です。
わたしは、痛いのが嫌いだし怖いし、ずっと避けてきて高齢出産にさしかかります。
子供はいなくても幸せな人生を送る自信はあるし、夫が熱烈に欲しがるから子供のいる人生もいいなと気持ちが傾いたくらいです。
こんな熱量の低いわたしが、やっと生きるか死ぬかの命がけの出産を迎える覚悟をしている相手に言う言葉じゃないですよね、、、。

立ち会い自体は正直なところ
どちらでもよいと思っていたし
夫は役に立つこともなさそうだからいない方がいいかなと思っています。
ただ、旦那さんの方から勇んで立ち会う!とおっしゃってる方を見るととても羨ましい気持ちになるし
わたしが立ち会いを断るならまだしも、
夫の方から無理だからって言ってくるのは、とても気分が悪く思うのです。こんなこという人が父親で大丈夫なのだろうかとも...

メンタル的な問題ですが、夫にそう言う妻の気持ちをわかってもらったり、妊活についてもっと勉強しようと意識を変えてもらう方法はないでしょうか。
オススメの本や情報があると幸いです。
ほぼ愚痴になってしまいすみません。読んでくださりありがとうございました。

コメント

ろくちゃん

読んでて、人様の旦那さまなのに腹立ちましたし、、不安になってしまいました💧

旦那さまのいう「子どもが欲しい」とは、街で男性が子どもと手を繋いで歩いてたり、抱っこしてるのをみて、そんな姿に憧れる〜って感じでないでしょうか😅

育児や子育てって、、そんな甘くはないです。ウチはまだ5ヶ月半ですが、やっぱり同じ人間を育てるので、とっても大変ですよ、ホント。。。
けど、愛情をそそぎお腹の外の世界を教えてあげるのは楽しいです!!子育ては、自立した人間にするためなので。

妊娠出産のコトだけではなく、もっと旦那様と未来についてお話された方がいいと思います!!

私たちは、不妊治療を通して、いろんなことを話しました。
何で子どもを欲しいのか。もし治療で子どもを授からなかったら、自分は養子縁組をしたいなどなど。
ウチの旦那さんは、養子縁組は受け入れられない、と意見がすれ違う事もあり、治療中はギクシャクもしました。
けど話し合い、共に道を決めていくから、納得できると思います。

  • ろくちゃん

    ろくちゃん

    しつこくて、すみません。。
    風疹麻疹やインフルエンザの予防接種も、子どもが奇形になるリスクから守る育児の1つだと思います。

    • 11月4日
  • ちまり

    ちまり

    ご丁寧にコメントくださりありがとうございます。
    共感してくださって嬉しいです。本当腹立ちますし、こんな人が父となって子育ては大丈夫なのだろうかと不安になります。。
    夫の子供欲しいっていうのは良いところしか見てないのではないかと(というか、そこしか知らない)思っています。夫の仲良い友人に子供いる人はほぼ0に等しい状況なのでかなり無知です。
    養子縁組も選択肢と一つと思っていますが、うちの夫もそれは嫌だと言われます。。
    夫婦の話し合いの機会、もっと作りたいと思います!!
    補足もありがとうございます。やはり予防接種は絶対大事ですよね。うるさいと言われても打つまでしつこく言おうと思います!いただいたお言葉、力になりました。ありがとうございました😊

    • 11月5日
ぽぽ

旦那さんにコウノドリのドラマやマンガ観てもらってください!
異常妊娠をたくさん描かれているのでこれから妊娠を経験しようとしているちまりさんの不安は大きくなってしまうかもしれませんが、男性に妊娠について知ってもらうためにはとても良いと思います!
風疹についても描かれていますよ😊

  • ちまり

    ちまり

    コメントありがとうございます!なるほど、コウノドリは良さそうですね😊
    昔何冊かだけ読んだことありますが、たしかに不安に駆られた気がします。でも現実に起こっていることですし、起こりうることならば知らないより知っている方がいいですもんね。夫も漫画なら読んでくれるかもなので、早速買ってみたいと思います!!

    • 11月5日
deleted user

私が言っていた不妊治療クリニックでは、夫婦での不妊治療の必要性、出産のリスク、かかる費用等の勉強会がありました。地元で有名な人気の不妊治療の産婦人科に通っていました!!
はじめ中々できず、とりあえず検査してもらいたくて行ったのがきっかけで、医師から旦那さんにも受けてもらう必要性も説明されました!!
そのときに、風疹についても言われたと思います😣

そのうち旦那さんの意識も変わっていった気がします。風疹の抗体も検査してもって、必要だったら注射してもらえると思いますよ!!なので、夫婦で検診だけでもいくと、少し意識が変わっていくのかなと思いました😭

あと気分を害されたらすいません、医療機関で働いてますが、本当に倒れるくらい血がダメな人もいて、絶対に立ち会えないって思ってるから発した言葉なのかなともすこし思いました💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、検査だけならお金もそんなにかからないし、集団勉強会は無料だったので、ついでに行ってみようって誘うのもいいかなと思いました!

    • 11月4日
  • ちまり

    ちまり

    コメントありがとうございます!勉強会をしているクリニックがあるのですね!行こうとしているクリニックにはそのような会は無さそうなのですが、今後の検診の際には夫を連れて行きたいと思います😊
    いいえ、医療関係の方からの貴重なご意見嬉しく思います。倒れるくらい血がダメな人っているんですね...!日頃から大袈裟な表現をする人だから信じれてなかったのですが、注射器でアナフィラキシーになると言っていました。意味わかって言ってるのか分かりませんが、大袈裟にしても相当苦手みたいだし、お産の際役に立つことはないだろうし体質的な問題だったとしても正直頼りなさすぎてゲンナリです。。
    集団勉強会があるところ、探してみます!!ご丁寧にありがとうございました😊

    • 11月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    旦那さんの意識が少しでも変わってくれるといいですね!!

    医師から風疹等の事について旦那さんにズバッと言ってもらえるといいですね😁

    応援してます📣

    • 11月5日
  • ちまり

    ちまり

    ありがとうございます😊先日仕事半休取って早速行ってくれました。なぜか注射ではなく検査されて帰ってきましたが、少しでも意識が変わってくれることを祈ります。応援のお言葉嬉しいです!ありがとうございます😊

    • 11月7日
yoko

うちの旦那と似てます😅
立会いするなら子供いらない!とまでは言われませんでしたが、立会い無理!血が無理!苦しそうな姿見るの無理!と言ってましたよ😅
不妊治療も子供はどっちでもいいけど、あなたが欲しいんでしょーって感じでした💦
なので開き直って私が欲しいんだからそれでいい!って思って続けていました。旦那の言うこと聞き流し😆
嫌なことはどんなことでも聞き流しするタイプなので、友達や職場の人からは仏みたいだねって笑われます😆
実際体外受精がうまくいって妊娠し、お腹がドンドン大きくなる姿を見るにつれて、旦那も少しずつ意識が変わってきましたよ✨
助かることに旦那の同僚で同じぐらいの妊婦さんがいて情報交換しているらしく、風疹の予防接種についても主人から抗体検査した方がいいかな?と言ってきました☺️
また同僚の方が立会いしないで呑気にお茶なんてしてたら、一生恨まれるから立ち会った方がいい!と言ってくださり、あれだけ嫌がっていた立会いにも今前向きです!
周りの協力もあると少しずつ変化するかもしれません✨
本とかの情報でなくてすみません🙏

  • ちまり

    ちまり

    コメントありがとうございます!似ている旦那様がいらっしゃるなんて驚きです!
    しかし、開き直って聞き流せることは本当に尊敬します。。。まだまだ一言でも聞き逃せない鬼嫁です。。精進します!
    わたし自身診察、検診、出産への異常な怖さのほうが子ども欲しい気持ちよりまだ大きくて、旦那さんのフォローが手厚く欲しいと思ってしまいます。。じゃないと乗りこれられる気がしません。。夫の周りに子どもいる人がほぼいないのでそういう意見言ってくださる同僚の方いて羨ましいです😭きっと他人の意見の方が響くんだろうなと思います。。立会いに関してだけでなく知識を得てもらうためにも、周りに協力してもらえるようになんとか考えてみます!!ありがとうございました😊

    • 11月5日
ハル

確かに血が苦手とか、そういう苦しんでる場面でどうしようもできなくて戸惑う方は多いでしょうねぇ…

特に血がダメな方には辛いかもしれませんね。
血を見ずに立ち会う方法ってないんですかね?もしくは生まれるギリギリまで、とか血が出てきたら退出するとか…

旦那さんは血だけがダメなのでしょうか?色んなイメージあると思いますが、ご自身のバースプランも旦那さんもバースプランも踏まえて少しでも歩み寄れると良いですね。

  • ちまり

    ちまり

    コメントありがとうございます!!血を見ずにできる方法あるんでしょうか、、。カーテン越しとは聞きますが、当日緊急でなにが起こるか分からないし、もし横で血を見て倒れられてしまったらかなり迷惑な人だなと想像したら笑ってしまいます😅実際なったら呆れますが..
    血だけダメみたいです。グロいホラー映画は見れるくせに。。出産時に手を握って支えてくれたとか話を聞くと羨ましく思います😭バースプラン考えてみますね。ありがとうございました!

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

立ち会い出産に関しては、仕方ないかなぁと思いました。そこを攻めたら可哀想かも、、
がっかりする気持ちはわかりますけど、男性ってほんと弱いですから。
それに、もし無理やり立ち会いした場合、グロすぎて、もう女性として見られないって人も多いですから。。
私は、立ち会い出産反対派ですし、うちの主人も立ち会いしたくないとのことで、してもらってませんよ。

  • ちまり

    ちまり

    長文書いたのに消えてしまいました😱すみません後で書き直します😭

    • 11月5日
  • ちまり

    ちまり

    すみません御礼が遅くなりました。コメントありがとうございます。
    たしかに仕方ないですよね。わたし自身もグロいの苦手で昔見た保健体育の出産の血だらけ映像のイメージが強くて恐怖で見たくないくらいです。。立ち会い出産を絶対して欲しいと望んでいるわけではないし、むしろ側にいなくて結構と思ってはいるのですが、はなから無理!妊娠の情報収集は女のするもの!立ち会いするくらいなら子どもいらんとか無責任なこと言い切れる姿勢への憤りを感じています。。
    元々立ち会い求めているわけでもないので、これを聞き流せたらよかったんですけどショック過ぎてしばらく根に持ってしまいそうです😅

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お気持ちはわかります。
    私も、第一子のときは、そう思ってました。もっと興味もってよ!とか。
    今だからわかるんですけど、そんな無責任で無関心に見えた私の旦那も、子供が成長するにつれ、父親らしくなってくれて、今では私よりしっかり躾してくれたり、遊んでくれて…
    今は第二子の悪阻で苦しんでますが、家事育児にも見違えるぐらい協力してくれてて、、当時の自分に教えてあげたいぐらいです。
    男性って、ゆっくり少しずつ父親になっていくんだなと思います。
    お母さんは、ホルモンバランスから、体型から、無理やり母親となり、お腹の中で命も育んでるので、お父さんよりも自覚するのが早いんですよね☺️
    気の利いたことは言ってくれないかもしれませんが、ちまりさんが惚れた旦那さまなので、後にステキなお父さんになってくれると思います♡
    その発言は傷ついたーとか伝えつつ、流してあげてほしいなぁと思いました

    • 11月7日
✩.*˚ぽぽちぃ✩.*˚

私も立ち会いは無理と言われました…
でもいざ出産になるとそれどころじゃなく立ち会いましたよ(・∀・)
なんなら下から(笑)
2人目からは立ち会いが当たり前になってました(笑)

旦那に聞くとあんな状況で抜けられないと言っていました!

  • ちまり

    ちまり

    コメントありがとうございます!旦那様すごいですね!無理と言ってたのに、当日流れでそうなってしまったのでしょうか?たしかに始まったら抜けるなんて言えない空気でしょうね😅無理だったのに2人目も立会いされたなんてすごいです!ご夫婦の良き思い出となりますし、素敵ですね☺️✨

    • 11月5日
ちあち

うちも立ち会いは無理でしたよ。
男の人って、血とか注射とか嫌がる人多いですよね!
風疹の注射はちゃんとやってほしいですが、それ以外のやつは仕方ないなかーという印象です。

うちも立ち会い無理と言われましたが、私はあっそう。って感じでしたね🙄

そんなことより、産後に育児や家事をやってくれる旦那さんのほうが有能ですよ😆

  • ちまり

    ちまり

    コメントありがとうございます。風疹だけとりあえず打ってもらってたら大丈夫でしょうか。本当は麻疹とかインフルエンザとかもお願いしたいけど多分1回が限界ぽいので風疹だけになりそうです。注射痛くないクリニックはどこだとか言うし、知らんわって感じです。ただ普段家事はやってくれますし、育児には興味津々そうな感じです。ポジティブに考えてみます!ありがとうございます😃

    • 11月5日
ママリ

うちも立ち会わないと言われてましたが、スピード出産で実母が間に合わずあれよあれとお産が進み結果的に旦那立ち会いました。女として見れないとか、血がダメとかごちゃごちゃ言ってましたがあっそ!って感じでした。こっちは命懸けで産むのにそんな覚悟がない人にそばにいてもらっても邪魔なだけだと思ったので早々に実母に立ち会いをお願いしました。旦那さんのようなタイプは育児の美味しいところだけ取って外ではイクメン面するので気をつけないとダメです!うちはお伊達に乗らないタイプなのでこっちがぶっ倒れるまで努力してる所を見せつけてサポートせざる負えないように仕向けてます。

  • ちまり

    ちまり

    コメントありがとうございます!ママリさんは育児に相当な努力されていらっしゃるのですね、すごいです、、、!
    本当覚悟のない人にそばにいてもらっても邪魔ですよね。きっと夫も女として見れないとか思っていそうなのですが、そんな弱気なこと言われてしまってはこっちもあなたを男として頼りなく思えてしまうわって思います。きっとこんな夫にそばにいられるより数倍実母が一番安心ですよね。出産することができたら、わたしも努力して仕向けたいと思います😊✨

    • 11月5日
YAR♡mam

うちの弟ですが、立会い無理、血が無理と言ってました💦
そんな人を立ち会わせても血を見て倒れられたりしたらかえって迷惑ですし、情けないなと絶望する可能性があります😅妹はそんなんなら立ち会わなくていいって言ってました!笑
人様の旦那さんなのに、出産に比べたら注射なんて痛くないでしょ!子供か!男なのに情けない。って思ってしまいました💦
最後の子供いらないとかっていう発言は最低だと思います!男は欲しいって言えば痛みもなにもないくせに我が子に会えるし、女は命がけで子供を産むんです。少しは奥さんの支えになれるように努力して欲しいですよね!
なら軽く子供欲しいとかそういう発言するな!って言い返してしまいそうです💦
長々とすいません🙇‍♀️

  • ちまり

    ちまり

    コメントありがとうございます!たしかに命がけのお産の際にそばで失神されたら迷惑だし逆に失望しそうですね😂
    いや、わたしも本当情けないと思ってます。それくらい耐えれよと思います。。理由も言い訳くさくて頼りないです。。(見た感じはえらそうなのでその差に余計腹立ちます😅)本当最低な発言ですよね!その発言とシチュエーションは死ぬまで忘れられません。ショックすぎて言い返せなかったんですが、冷静に反論しなかったことを後悔しています。。この発言身内に言ったら夫のことを下げまくりになりそうで言えなくて...一緒に怒ってくれてありがとうございます😭✨

    • 11月5日
  • YAR♡mam

    YAR♡mam

    うちの旦那は立ち会うと言って立会いましたが、周りの出産した人たちの話で陣痛の時間が長くて横でゲームされてて腹たったとか聞いて念のため、使い物にならなかった時のため実母にも立ち会ってもらいました!実際、安産でそこまで時間はかからずそんな暇なかったと旦那が言っていました🙄(それもそれで腹立つような気もするけど)でも立ち会ったことで出産の大変さを理解してくれたのはいいことだったのかな⁇って思いますが、二人目以降は立ち会う気ゼロで一人目出産時に旦那に手を握ってもらっていましたが私が力を入れすぎて跡になってて痛かったといわれ(出産の痛みに比べたら全然痛くないと思うけど💢)こっちだって痛い思いしているといわれボロクソ言い返してやりました🙄笑

    • 11月5日
  • ちまり

    ちまり

    返信ありがとうございます。横でゲームはヤバイですね!そんなことされたら一生恨んでしまいそうです笑
    うちの夫もそんなんなこと言ってきそうなのでめっちゃ分かります、男性はその痛みを知らないし察せないんでしょうよね😂出産の痛みの方が何百倍痛いに決まってますよね!でも安産で良かったですね☺️やはり実母が一番安心で助けになりそうですね!貴重な体験談ありがとうございます✨✨

    • 11月7日
おすしママ

すみません、旦那様は何様なんでしょうか。ムカつきますね。
(人様の旦那様にすみません…)

私は里帰り出産をしていて、旦那には絶対立ち会って欲しかったのですが時期的に悪く、旦那は仕事で来れませんでした。
45時間陣痛に耐え、最後出てくる時も先生が吸引器具を使い、
助産師が入口をありえない力で開き、看護師が馬乗りになって陣痛マックスのお腹を押しまくる…
私は最後はずっと悲鳴で、トラウマ並みの出産でした。
一緒にいた母は最後のその光景を見れない!と、最後は顔を手で覆って私を見ないようにして泣いてました。(助けを求めて横を見て確認しました😂💦)

次の日旦那が遠くから来てくれましたが、その壮絶な出産話をしても、よく頑張ったね、ありがとう…!と言ってくれたものの、アッサリ終わり。
正直、え?それだけ?と思いました笑
今でも、息子に対して、
「お母さんはね、45時間頑張って○○を産んだんだよ!」
とたまに言ってますが、
やっぱり目で見て実際に目の当たりにしないと男は分からないだろうなーと思います。
よく、女として見れなくなった。とか聞きますが…たしかにそれはまた別で大変なお話なんですが…
それよりも私が命をかけてあなたとの子供を産む姿を私は絶対に見て欲しいと思うので、2人目妊娠することが出来たら絶対に立会いをしてくれと旦那に言っています。

ちまりさんの旦那様は文章を読ませていただいた限り…
子供が欲しいと言いながらも大切なことが抜けてますし、欲しいのであれば(風疹の注射などの最低限のこと)子供を迎える側としてやらなければいけないことがある。
出して終わりで、子供できたら嬉しいなー欲しいなーでも注射とかめんどくさいなー立会いするぐらいなら子供いらないなーって…
もう大変失礼で申し訳ないですが…なんか本当に残念の一言です!!!
出産にどれだけ女性が命をかけているか?
いいですよね、男性はそれで立会いは嫌、血が無理、それなら子供いいや〜で終われるんですから…
無関係な私がこんなに腹が立っているのでちまりさんはハラワタ煮えくりかえるぐらいですよね、すみません…🙇‍♀️

なので私も、自分も立会いは本当はして欲しかったので
男友達が立会いしようか悩んでる〜ということを相談?として言ってきたことがあったのですが、
絶対にしろ!!今後の見方が変わる!と伝えるようにしました。😂
その男友達は、実際にする予定が無かったけど立会いをして、本当に良かった感動した。と言ってたので
ほ〜ら!して良かったじゃん!って心の中で思ったんですけどね😂💦✨

産後の夫婦のズレについての本なので少し違うかもしれませんが、
ふたりは同時に親になる という本が良いみたいです。
でも今の自分のままだとこうなってしまう…?と旦那さんの危機感を仰げるかもしれません。
子供のことは、夫婦で共有して考えていきたいですよね。どちらか一方通行ではダメですもんね…。

  • ちまり

    ちまり

    いいえ、怒ってくださりありがとうございます。一緒に腹立ててもらって申し訳ないですが吐き出す先がなかったので、とても有難いです。
    45時間とはすごい長時間の陣痛だったんですね😱想像しただけで衝撃的ですが、それを乗り越えたあまちゃんさんすごいです。大変だったことと思いますが、無事にお子さん出産できて良かったですね😭
    命がけってまさにこのことですね。しかし確かにその場にいないとその臨場感伝わらないでしょうし、旦那さまも言葉にして伝えてくださっているので優しい方だと思います。でもあっさりしてると乗り越えた身からしたら物足りない!ってなりそうな気持ちがわかる気がします。
    仰ってくださった通り、本当大切なこところが夫には抜けていました。グサグサ言うタイプなので、そんな姿勢を取り続けるならそんな父親いらんしわたしは子ども産みません。とハッキリ言ったらやっと勉強しだしてくれました😅ハラワタ煮えくり返って投稿させていただきましたが、皆様に聞いてもらって真剣に回答までいただいてとても救われました。本当にありがとうございます😊ふたりは同時に親になる という本買ってみますね!!夫もわたしも未熟者ですが親になるためにも夫婦で共有して成長したいと思います☺️

    • 11月7日
ちまり

たくさんの回答ありがとうございます。真剣に皆さん答えてくださり色んな意見が聞けてとても嬉しいです。遅くなってすみませんが、一つずつお礼のコメントさせていただきます。

ひまわり

プレぱぱとか両親学級はいかがてすか❓

血が無理な方は沢山います。男性はとくに、、立ち合いをしたから子育てに前向きというわけでわないです。

産後いかに旦那さんをイクメンにするかですね。育児に協力するようにする。

妊娠や出産は女の仕事
と勘違いしてるパパも、多いですね。
妊娠からが2人の仕事なのに、、

  • ちまり

    ちまり

    コメントありがとうございます!両親学級のこと知らなくて、先日役所に行って資料見てきたのですがありました!まだ妊活中で子どもはできてないので、妊娠したら夫婦でいってみたいと思いました!そうですね、産まれる子供の育児はもちろんパパ育ても担わないといけませんね😂✨
    アドバイスありがとうございました😊

    • 11月9日