※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

排卵までに時間がかかりすぎると卵子の質が良くないと見ましたが排卵ま…

排卵までに時間がかかりすぎると卵子の質が良くないと見ましたが
排卵までに時間がかかるって、具体的に何日くらいのことを指すのでしょうか、、?
 

コメント

ママリ

データ元によって微妙な差はありますが、
基本的には生理開始から排卵までに25日以上かかった卵子は妊娠率が低い、とされてます。

じゃあ24日だったら大丈夫なのか、とか、26日だったら100%駄目なのか、と言われたら、そうではないんですけどね。
20日を過ぎたら妊娠率は下がり始めるけどそこまでではないって感じで、
25日を境目に妊娠率が急降下していく感じです。

でも30日目に排卵して妊娠する人も稀だけどいるし、
あくまで確率の話ではありますね。
排卵までに時間がかかった理由にもよりますし。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しくありがとうございます!!🙇‍♀️
    排卵が遅いと妊娠率に影響するとのことですが、もし排卵が遅くて妊娠した場合、発育不全だったり障害が出たりすることもあるんでしょうか??
    それとも妊娠が難しくなるだけで、妊娠したらその後の成長は排卵が早かった場合と可能性は変わりませんか??💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1人目より多嚢胞が悪化しているのかなかなか卵胞が育たず、いつも24日くらいはかかります😢

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私自身排卵遅延がありますが、産婦人科の先生には排卵遅延があることで排卵日が特定しにくいので妊娠しにくいと言われました。
卵子の質よりも排卵が遅れれば遅れるほどタイミングが合いにくいというようなことを言われました。
実際20日ほど排卵が遅れた周期で妊娠、出産していますし、排卵日がしっかり予定通りにきた周期は化学流産でした。