
長男は家の後を継がなあかんから親の面倒見なあかんって義母に言われた…
長男は家の後を継がなあかんから
親の面倒見なあかんって義母に言われた。
なんで同居せなあかんの?
自営業しとるわけでもないのに
跡取りって仏壇継いだら
それでえんじゃないん?
なんでボロい実家に一緒に住まなあかんの?
そんなん長男で生まれてきた人
可哀想やとしか思えん
自分のマイホーム建てれんし
好きな所に住めへんし
長男の嫁は他人の介護して
人生終わらなあかんの?
それをわかって長男と結婚しとる人も
おるやろうけど、
なんのメリットがあるん?
どうせ姑にコキ使われるんやろ?
人生捨てたようなもんやとしか思えへん
今すぐとは言わんけど
子供が小学生になる頃に
こっちに来たらええからーって
絶対帰るか!
お前らにうちらの人生決められてたまるか!
同居するなら死んだ方がマシ!
同居する時は人生捨てた時やな
何があっても同居なんかする気ないし
勝手にマイホーム建てたるし!
- maruko(9歳)
コメント

みくる
うちも長男なので、いずれ“同居”する覚悟で、結婚しました(´・ω・`)
避けてはとおれない道だろうと思っています。
やはり誰かがご両親の面倒を、見ないといけないですし、ますまは長男に、話がくると思います。
同居については旦那さん次第だと思います(^^)
そのあたりは旦那さんと話をしておくといいかもしれませんね!

ジャンジャン🐻
わたしも近くには建ててやろうくらいには思ってますが、同居するなら離婚〜と言ってます(*^_^*)笑
長男自営業なのにw
すでに子どもに頼ろうとしてる、自立心のない親なんかみたくないですね。
ちなみに我が家は長男に家を継がせる気はまったくありません(*^_^*)
-
maruko
旦那も同居はしたくないと言ってますが、旦那の姉に今すぐにでも同居して親を安心させろとか言われてます。
いやいや、お前らの親でもあるんやで?って思うんですが...
私の周りの人も同居は絶対するなよ!人生終わりやぞって言われます。
老人ホームにでも入ればええのにって思いますw- 4月24日
-
ジャンジャン🐻
自立心があっての協力くらいならしますが、介護となれば話は別ですよね。
悪いですが、介護が必要なら施設にします。
わたしは祖母と母でその関係をみて、どんなにうまくやってても介護は別世界の話だと思っての考えです^_^;
そうですね、心配なら姉がやったらいーよってわたしも思いますw- 4月24日

ぐぅちゅけ
私も同居嫌です(..)
今は旦那の転勤で同居しないで助かってます。いずれは旦那は同居したいらいし…(/ー ̄;)
結婚する前から、実家を新しくしないと実家に入りたくないからって旦那に言ってあります。
旦那家、ちょーボロで…orz
しかもいまだに、汲み取りのトイレで風呂もボロボロ(T_T)
旦那の実家行っても絶対に泊まらない。泊まるとしたら、私だけビジホ泊まり。
子供産まれても連れて行きたくない(T_T)
-
maruko
嫌ですよね...
私の旦那は同居はしたくないと言ってますが、ぐうちゅけさんの旦那さんが同居しようとお考えならこれから先揉めそうですね...- 4月24日
-
ぐぅちゅけ
そうなんですorz
しかもちょー田舎で、蚊がいるし虫いるしでなおさら帰りたくないです(T_T)
他の所に家を建てたいくだらいです。
旦那は土地がもったいないって言ってて…。
旦那の母しかいないですけどね(..)75だけど…めっちゃ元気なんですよね( ´_ゝ`)畑にゲートボールにと活発な人で(;・∀・)- 4月24日

ゆっきん
今、私も同じような状況で、少しホットしました(。´Д⊂)
うちは旦那の実家は田舎で、近所付き合いだったり、もちつきだとか色々行事をやってたり、何でも「うちの方の風習は…」と。
いちいち面倒で、義母が意見をはっきり言ってくるから苦手で拒否反応でてます。
旦那は実家にゆくゆくは入るつもりでいて、本気で離婚しようかと思ってます…
本家なので親戚は集まり、30人近いその支度をするなんて私には…子どもも旦那のような人生を歩まされると思ったら、かなり迷惑で。
宝くじ当たらないかな~(;_;)
-
maruko
私も今は娘が1人いますが、あと1人か、2人は子どもほしいなぁと思ってます。
男の子もほしいなぁーと思ってますが生まれてすぐから跡取りとか言われる気がして...- 4月24日
-
ゆっきん
跡取りって言われましたよ‼
じーさんに……
結婚は旦那だけじゃなく、家族と結婚できるかって事だと思いました💧
無理だとわかりました。笑- 4月24日

🧸
私の旦那は一人っ子で長男ですが、義家族から、同居の話なんてされたことないです(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
義母さんも同居嫌がる方なので助かります♡笑
同居とか死にたいレベルですよね(тωт。`)
-
maruko
いい義母さんですね∩^ω^∩
同居するなら離婚になると思うけど、義親のせいで旦那と離れるのも嫌です(´;︵;`)- 4月24日
-
🧸
離れてるほうがいい距離保ててうまくやっていけるって私も義母もお互いに思ってるので(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
義母と性格似てるから毎日一緒にいることになったら、あー‼︎ってなります笑- 4月24日

Haruki
長男と結婚しましたが
マイホーム購入して、同居は嫌だ。
って私が言うと 俺も一緒に住むとか考えられん。
っと言ってました(笑)
旦那が自分の親と不仲です(^^;;
そして私も嫌いです( ゚д゚)笑
-
maruko
嫌いなら尚更同居なんて考えられないですよね...私も義親は嫌いですねー
何かあると昔のやり方、自分らの意見を押し付けてきて、自分らが良かったらそれでええみたいな感じの人達ですw
老人ホーム入れるのもお金すごいかかるらしくて...困ってますw- 4月24日

ゆきちゃん
私の旦那も長男です。結婚すると報告した時にまず…「ご兄弟は?」「実家の近くに兄も姉も家を建ててます」「じゃあ大丈夫ね」「ん???」「お墓だけは守ってもしいの」その時、何も深く考えず。実際墓は旦那の父のお墓と義母の旧姓のお墓も一緒にありました…。貴方は旦那がすまなくて良いと言ってくれてる!羨ましい。うちは「家あるのになんでアパートなんて借りないといけないんだ」と結婚前にいわれました。「金ももったいないしアパート台払えよ〜一年だけだぞ」って言われましたよ。もう2年半経ちますが…。最近妊娠して義母から「お金は全部出すから家をリフォームして住んだら?」「私はマンション買って出ていってもいいし」など言われました。気に入ってない市町なので、他の市町に住みたい…あ〜無理な話だな。長男の嫁なんだからワガママすぎるよなって思ってます。それでもいや~(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)と思うのは酷いのかな。

里ちゃん☺︎☺︎
旦那は一人っ子、義父の起こした会社で働いてます。
が、マイホーム建てましたよー☺︎
同居なんて、もう昔の話ですよね!
お互いがしたいならすればいいですが、片方がしたくないのに、押し付けはイヤですよね!

❤︎男女ママ♡
うちも長男なので、その問題は避けれないと思いきちんと結婚前に話し合いましたよ☺︎
それを避けてとりあえず結婚!となるとのちのちめんどくさくなるので…
私は同居、介護の覚悟もちました
愛するひとの親なので、とても大切にしたいと心から思えました☺︎
そう思えたのも夫ができた人だからだと思います
が、私たちの場合、結婚前に、義母から同居、介護断られました
覚悟決めるのに私の中で一年かかったので結婚は一年遅くなったんです(笑)
断られるなら、一年悩むんじゃなかったーって思いました(笑)
きちんと最初に腹を割って話し合いをしたおかげで、しこりはないです☺︎

Harurun
うちは次男なのに同居ですよ|ω・`)
うまい具合に長男が結婚して家を建てたので、必然的に次男が同居って形になりました。
義父は他界しているので、お母さん1人にしておけなくて^^;
でもとてもいい姑で、私は金銭面や育児の面でも助けて頂いてます!
関係はよくないのですかー??

ポポスン
うちは次男なのにほぼ同居状態です。
一軒家で一回が義母、2階が私達です。
長男が結婚してないので仏壇はうちが継ぐのが当たり前と言われてます。
その仏壇は義父のではなくて、義母の家計のですけど。
旦那は継ぐ気が全くなく。
義母が亡くなったら捨てるって言ってます。
正直、同居しないほうが良いです‼︎
見なくて良い部分も見てしまいお互い嫌になります‼︎
一度大きな喧嘩をしました。
旦那が間に入って可哀想でした>_<
旦那はいつも私の味方でいてくれるので幸いですが、いつかはここから離れる予定です。
介護が必要になった時には施設に入れると旦那も言ってくれてます。
味噌汁が冷める距離がちょうど良いと思います。

ママ
私の夫も長男ですが、あんな義母の面倒など、私は見るつもりありませんよ。
兄弟(息子2人)で分散すれば良い話。
私にも両親居ますから。かといって兄嫁に自分の親をみてもらうなんて考えてませんよ。
ご主人が何かあれば駆けつければ良いかと思います。何億もあれば考えますけど😅

もなか
あー私のことだ!と思いました笑笑
県外の義実家、旦那は長男、ボロい実家
うちの旦那です笑
でも
うちは
地元ではないけど私の地元近くに新築建ててうちの実家に頼ったりして子育てしてます
義実家は口出さないし金出さないし
近くには義姉が住んでるから義実家はいつも義姉入り浸りです
同居もそのうち、二世帯建ててとか話も出てたけど旦那もあちらも話は進めないし子供は小学生なっちゃったし、今更感あってさっさと建てちゃいました
直接は言わないけどよくは思ってないでしょうね
別にいいです、何言われても近くに住んでない全く生活に影響ない人たちなんで

おにく
正直、どこまで考えて結婚したのかな?と思いました。
同居するかしないかは各家の自由ですが、
仏壇継いだらはい終わり!じゃないですよ?
先代が亡くなれば、プラスもマイナスも継いでいかなくてはならないのです。
負の遺産を継ぐ人もいます。
結婚してそこのお家の名字を名乗り、なおかつ長男となれば、そこの家の顔になります。
どれだけのお家かわかりませんが、親戚づきあいなど色々仕事はあります。
うちは親戚が多く、私は本家の長女なので婿に来てもらいました。
同居はしていないしする予定もないですが、主人は今後のこと相当腹をくくって結婚したと思います。
それだけ、相手の名字を名乗っていくって重たいことです。
一般的には長男の嫁ってそうです。
今はそういう時代じゃない、そう思うなら、他にご兄弟がいればお願いして、遺産は全て譲るべきですo(^_^)o
そうしちゃえば何も囚われないで済みますよ!ʕ•̫͡•ʔ♬✧
だって仮に同居しなくても、そのご実家が空いた後どうするんです?
揉め事はたくさん転がってると思います。
結婚ってそんな簡単なものじゃないです、今も昔も。。。
これから先たくさん悩み事が待ってると思います。
その度に旦那さんと協力しあって頑張って下さいね(*^◯^*)

kay
今同居中なんですが、マイホームの話が進んだので義母に相談してみましたが、
ふざけるな。長男なんだから家を継ぐのは当たり前、土地と家を継ぐことが宿命のような事を言われました。
そんな事言う義母だと思っていなかったので幻滅しましたし、口も聞きたくなくなりました。
ほんとありえない。
ただ一緒に住んでればあんたらは満足なの?って感じです。ほんとにイライラします。
もうこんな家飛び出したいです。

退会ユーザー
私も長男嫁です(^_^;)
仏壇、というか位牌、そしてお墓を継ぐというのは、とても大変な事です。あまり知らないのに、安請け合いは良くないと思います。
うちは、築100年以上の義実家を新築しました。私たち夫婦で。そして、働いていない義両親を養っています。確かに、介護に人生費やしそうですが、それだけではないです。主人が、大切にしてきたものを、私も一緒に守ろうと思えましたので、四苦八苦しながら生きています。
ですが、我が子たちには強いたくはないです。子どもに迷惑をかける親にはなりたくないので、夫婦正社員でバリバリ働いています。自分が苦労するのは構わないけど、子どもには苦労させたくない、不思議なものです。

くまちゃん♡
私は長男ですが、
結婚の時に、両家の親が
お互い元気なうちは一緒に暮らすとかやめましょねって話にしてくれました。
あと、いずれ旦那の実家には帰らないといけないのですが、それは旦那の親が1人になったらなのでまだ先です(৹ᵒ̶᷄﹏ᵒ̶᷅৹)*
ただ、家も古いので義実家に住む時は建て直ししていいみたいです*ちなみに建て直し代は、実家に戻ってきてくれるからと出してくれるみたいです。
そして義母は気を遣ってくれ、私はいつか高級有料老人ホーム入るからって。笑
逆に義母もそっちのほうが楽みたいで、、、笑
今は賃貸ですが、赤ちゃん生まれるので引っ越しを考えてますが、それも、土地がそこでよければと、義実家から30分離れた場所の土地に建てたら?と土地代が浮くのを考えてくれてます*
欲を言うと、いいなぁと思う地域はあったのですが。笑
全部無理にとは言われてないので、旦那も私の意志を聞いてくれてます*

まさこ
私はいずれ旦那さまの実家で同居予定で結婚しました。
結婚したら同居に、なるし新婚のうちや子供が学校に行くまではと旦那さまが言ってくれたので、今は、私の実家の近くに住んでます💡
結婚決まった時に旦那さまと話し合いました、旦那さまは長男私も長女です。
それでも結婚してくれる?と真剣に考えてくれ、うちの両親もわかってくれたので結婚しました。
旦那さまの実家で同居ですが、うちの親の老後の事もちゃんと考えてくれています。
私は、覚悟の上長男の嫁である事もふまえて結婚しました。
結婚してからすぐに色々と家族付き合いがありましたが頑張っているつもりです。
結婚する時に話し合われてないのかな?と疑問に思いました。

退会ユーザー
長男の嫁です( ´ ▽ ` )ノ
今の時代、長男が家を継ぐなんて昔の風習って感じがしますよね。私は結婚する時に義両親の老後の話はあまりしませんでしたが、同居は嫌だという話は旦那にしました。
義父は県外の義実家で会社を経営しています。普通なら長男が継ぐのかもしれませんが、旦那は全く関係のない仕事をしています。次男が義父の会社で働いてるので継ぐとしても次男だと思ってますし、会社の経営も傾いてるので近々潰れると私は思ってます。
義母は長年不倫してた義父に愛想を尽かし近々離婚し、我が家の近くに引っ越してきます。正直、義母だけなら同居もありだと思ってます。性格がとってもサバサバしてるのでめんどくさくないので(笑)
次男三男と男2人も残りいるので、めんどくさい義父の面倒は押し付けるつもりです。義母と義妹は私たち長男夫婦で面倒みるつもりですよ。
でもマイホームはとりあえず同居する話が出る前に買いたいなと思ってます( ̄▽ ̄)
-
退会ユーザー
ちなみに私は長女で実家は家と土地がありますが、県外で遠いので正直いらないってずっと言ってます。妹が結婚した時か、弟が長男なのでどちらかが貰えば?って感じです。
旦那側はものすごくボロい家がありますが、開発かなんかで立ち退けとずっと言われてるらしく、多分借家?らしいのでそんな田舎の家いりません。
お互い遺産があるような家ではないし、そんなものいりません。- 4月24日
maruko
旦那は同居したら実家の場所が田舎で不便やし、私がコキ使われるやろうからせん方がええと言ってますし、長男で生まれてきたことも後悔してます。
今は長男やから同居するって時代はもう終わってると思うんですが...
みくる
義両親との相性もありますしね、難しい問題やと思います。
わたしのまわりは敷地内同居の子がちらほらいますね(´・ω・`)
うちも実家は県外で超田舎なので行きたくないです(´;ω;`)わかります。
旦那さんがしなくていいと言ってくれているなら、良かったですね♪