※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうき
家族・旦那

わたしに離婚歴があり元夫との間に、高校一年生になる息子がいますが、…

わたしに離婚歴があり元夫との間に、高校一年生になる息子がいますが、真剣は夫にあるため離婚してから10年以上息子には会っていません。
その後、再婚し新しい夫との子供が2人います。(小5男子、小3女子)

現夫との子供たちに、いつか「実はあなたたちにはお兄ちゃんがいるの...」と話さなければいけないと思っています。
同じ経験をした方、もし良かったらお話聞かせて頂きたいです。

一人目の子供の話をする際、現夫には許可をとるべきなのでしょうか。考えても考えても、みんなが動揺し、悲しませてしまうのではないかと思ってしまいます。

コメント

yuttan

する必要はないと思いますよ💦

てよ

いつかはした方がいいかなと思います🤔万が一の時に相続問題とか絡んでくるので。
でも種違いの兄弟なので、、、もう少しお子さんが大きくなって、なんなら大人になってからでも遅くないと思いますよ。
今の旦那さんには了解を得るべきと思います。2人のお子さんなんですから。

deleted user

いつか…元夫さんの子であれば戸籍謄本には載ってこないんですかねぇ…?
どうなるんでしょう?
調べた方が良いかもしれませんね。

でも確かに相続問題が絡むので、遺言書があっても法的には確か6分の1は権利はあるので…話しておく必要はありますよね。

私は夫がバツイチで前妻との間の子が二人いて…大きくなったら話すべきかなと思っていましたが、私と夫で離婚調停になったので、もう無理して話す必要ないかっ‼️と思いました。

元々は小学高学年位でゆっくり話そうと考えていましたが、もはや離婚となり…それ以前の問題です。

  • deleted user

    退会ユーザー


    中学生は反抗期真っ只中なので避けたいですし…ゆうきさん自身がまだ若いのであれば、お子さんが高校生になって色々考えられる様になって話すのも手かなとは思います。

    とにかく、うちは子供が反抗期入る前に話したいなぁと想定していました。

    • 11月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    間違いました。法的相続の権利が12分の1だったはずです‼️
    うちは二人分で6分の1でした💦
    失礼しました。

    • 11月3日
(˘ω˘ ≡ ˘ω˘)

私の場合は異母姉妹でした
父は子持ちバツイチ、私と妹には隠しておりました
しかも認知してないから
今までいくら戸籍や住民票取り寄せても記載がないもんで全く気づかず。

私が20歳のとき元嫁の差し金(復縁と金の無心)で30すぎた娘から連絡が来て知ることになりショックでした。
でも何も知らずに突然別のところから知るくらいなら自分の親から聞いておきたかったと思いました。

思春期や反抗期これから迎え、一際接し方が難しくなると思いますが溝ができないよういつかタイミングを見てお話した方が良いのかなと思います