![ゆめママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後半年の娘がぐずらなくなり、元気に遊び続け、寝る時間にも問題ない様子。泣き続ける子からこんなに変わるのは普通なのか心配。
生後半年の娘が全然ぐずらなくなりました
新生児〜3ヶ月手前まではずっと抱っこじゃないと泣いてましたが
3ヶ月頃から床に転がせる時間が30分……1時間……と増えて
半年の今は滅多に泣きません
バウンサーを自分で揺らしたり寝返りしてキャッキャ遊んだり
ガシャガシャなる絵本を持って遊んでいたりして
本当に限界まで元気に遊び続けます💦
まだ眠くなさそうだけど寝る時間だし……という流れで
お風呂に入れると洗いながら寝てしまうそうです💦
そのままミルクを飲んでそのまま夜中まで寝続けます
あやせば声出して笑うしそばに母親がいないと泣き真似(涙は出ません)をして呼んだり
眠くてウトウトしてると奇声上げて起こしてくれますが
生後半年くらいになるとみんなこんな感じなのでしょうか?
今までがとにかく泣いて泣いて本当に参るくらい泣き続ける子だったので
こんなにいい子だと逆に泣くのを我慢してるのか?ってたまに心配になってしまいます
- ゆめママ(5歳10ヶ月)
コメント
![はんな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はんな
うちもそんな感じでしたよ!
もともとあまり泣かない子ではありましたが、
5ヶ月から夜通し寝てくれるようになったなら更に泣かなくなりました!
泣く前に色々満たしていたって言うのもありますが…
1日に一度も泣かない日もあったくらいです!
でも現在は泣くことも増えましたよ。
思い通りに行かなかったり、
転んだ時に泣いてます!
![newmoon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
newmoon
うちの娘もとにかく抱っこ大好きちゃんで抱っこじゃないと延々ギャン泣きしてるタイプでしたが、5〜6ヶ月の頃はいちばん落ち着いてましたよ🙆♀️
寝返りでコロコロしたり、うつ伏せで一人遊びもよくしてくれていました😊
成長の証ですね✨動けるようになるとまた慌ただしくなるので、束の間の休息されてくださいね❗️
-
ゆめママ
同じようなお子さんがいて安心しました♥️
まだずり這いも出来ないので動き出すのが怖いですが
いまのうちに心身ともに回復しておきたいと思います🙇♀️- 11月2日
![えな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えな
うちの子は生後1ヵ月から、夜は平均10時間寝続けます😅
途中で私は起きて授乳しますが、本人は寝ながら飲んでます😂
寝付く時も自分で指をチュパチュパして寝てくれるし、こんなに手がかからなくていいのか?と思います。
でも、、最近ははいはいにつかまり立ちをするので起きている時は離れられません😱
-
ゆめママ
そんな早くからいい子なんですね😭♥️
地獄だったので当時を思い出して羨ましく思ってます……笑
動き出すと本当に目が離せなくなるんですね💦
いまのうちにのんびり過ごしたいと思います♩- 11月2日
ゆめママ
泣かない子もいるんですね!
ママ友もおらず検診以外で他のママさんと
お話する機会がなく最近ずっとモヤモヤしてて……😭
また大きくなったら自我が芽生えて泣くのを覚悟して今は見守りたいと思います🙇♀️