
コメント

退会ユーザー
どんなことで喧嘩するのかにもよると思いますが、大抵はお互いへの思いやりと愛情表現で解決すると思います(>_<)

退会ユーザー
愛なっちさんが八つ当たりをして、
お互いビリピリして関係が悪くなってるんですか??
それが原因なら愛なっちさんが八つ当たりしなければ修復出来ると思います。
仕事終わって帰ってきて八つ当たりばかりされたら、そりゃいい気持ちにはなりませんよ!
-
愛なっち
響きました〜ありがとうございます。
- 4月24日

キキララ
産後ってイライラしますよね!私もです。笑
ケンカばかりして、自分が嫌になります…
そういう時は友達に話したり、一呼吸おいて旦那と接するようにしてます。相手が変わらないなら、自分が変わるしかないなぁ〜と思います。
頑張りましょう*\(^o^)/*
-
愛なっち
本当に自分がイヤになります。
ケンカはしたくありません。
いっちゃんママさんの言うとうり!我に戻りました。
マイペースな旦那さんに振り回されないように、一呼吸いや二呼吸おいて、がんばります。- 4月24日

2kids_mama
私も産後旦那さんにきつくあたってました( ´︵` )
「いいよね、週末だけでも休みがあって。私は家事・育児で全く休みなんてない。もっと助けてよ!」って。
子どもをあやしたり、家事も手伝ってくれていたのに‥。
そんなある日、旦那さんが精神的に仕事に行けなくなりました。私が知らなかっただけで、旦那さんは会社でものすごく頑張ってくれていたんだなって。
男だから弱音や愚痴を吐かなかっただけで、大変だったんだなって。
今はもう回復してお仕事に行ってくれていますが、そのことがキッカケで、感謝の気持ちを持てるようになり、言葉で伝えて行動でも示しています。
旦那さんも感謝の言葉を伝えてくれます。
それからは、とっても良い関係になりましたよ◡̈♥︎
-
愛なっち
そーですね。ツライのは頑張ってるのは自分だけじゃないですよね!
事が大きくならないように、自分を見つめなおしたいです- 4月24日

はなうに
わたしも、39歳で第一子を妊娠、40歳で出産しました!
私の場合は前々から、
「産後はホルモンバランスの影響でイライラしやすいから、もし私がイライラしてたらホルモンバランスのせいなんだな、って思って大目に見てね!」
と、前もって旦那に言ってました。
そしたら、旦那も仕事場の人から同じこと言われてたらしくて。
「うん、わかってる。きっと奥さん、産後はイライラするからねってまわりから言われてたから、わかってる。」
と理解しててくれました。
ほんと、イライラしますよね!!
わたしも毎日イラつきます、旦那に!(笑)
今日も実は旦那との些細な会話でイラついてちょっとした言い合いになりましたが(笑)💦
理解はしてても、いざ私がイラついたときに、旦那もイラついてたときはお互い余裕がなくて喧嘩にはなりますね(´ω`;)
でもなるべくイライラがおさまったら優しい口調で話しかけて、やわらげるようにしています。
(*´ー`*)
-
愛なっち
お返事ありがとうございます!
私も39の時に妊娠で同じですね。はなうにさんのメールの内容とウチも同じ会話をした記憶があります!
旦那さんが休みの時は朝から些細なことで小競り合いしてしまいます。
私も自分を見つめなおさないといけません。赤ちゃんには100%柔らかく接する反動で旦那さんには、とがってしまう所に反省しています。- 4月24日
愛なっち
そーですね。たいていごはんのことです。産後すぐに材料の宅配サービスをとり料理していましたが旦那さんは買い物に足を運んで作った物がたべたいみたいです。子供の首が座って、抱っこ紐になれたら頑張る意思を伝えても、材料の宅配サービスが気に入らないようで、ブチブチ言われて今日を迎えてます。
五品はオカズがほしいみたいですけど、子供もいるし、お店みたいにはいきません。😭
休みの日はご飯作りは手伝ってくれます。私なりに頑張っていますが、まだまだ私が甘えてるといわれました。旦那さんはそれが嫌で外出して帰ることもしばしば。
思いやりと愛情表現を肝にがんばります‼️うまく伝わるよう…
退会ユーザー
それは完全に旦那さんの思いやりがなさすぎますね、というか産後間も無い奥さんに対してデリカシーがなさすぎます。それはイライラして当然だと思いますよ。
うまく話し合いができるといいですね。