※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamitasu
子育て・グッズ

お風呂で一歳の子供を一人で洗う方法について相談です。バスチェアで待たせるのがいいでしょうか?

一歳くらいのワンオペお風呂、どうしてますか?💦
今までは、私がシャンプーとかしてる間、お風呂のドア開けて脱衣所でバウンサーで待たせてたけど、最近嫌がるように…。そろそろ歩きそうだし、バウンサーで待たせるのも無理になりそう…。リッチェルのバスチェアは一瞬で抜け出しちゃって使い物になりませんでした😭ベルト付きのバスチェアで、お風呂場で待たせるのがいいですかね?

コメント

とまとん

あまり動かないうちは、
スイマーバのお風呂タイプのやつ
使ってました!
でも結構すぐにお湯が冷めてしまって
かわいそうだったので
危ないと結構いわれますが
うちは湯船を子どもが座ったときに
ちょうどいいくらいためて
湯船に一人でつかって
もらってました(笑)
一人で黙々と遊んでるので
その間に自分が洗って
自分は湯船につからずに
出て、それがうちは
楽でした💦

sayamaru★☆

浴槽(蓋したまま)につかまり立ちさせて蓋の上におもちゃを置いて遊ばせながら自分洗って洗いながら……寒いと思うので子供にシャワーかけたりしてました。

deleted user

私がワンオペでその年頃はベルト付きの子供用の椅子に座らせて脱衣所で待たせてました。ドアを開けてたので私は寒かったですが💦

ぽこちゃん

バスマットに座らせ玩具で
遊ばせているあいだに
自分は洗ってます。
その後に子供を洗ってます。

お風呂の時だけの玩具なので
じっとして遊んでくれていますよ☺️

なつ

小さいバスマットに座らせておもちゃで遊ばせてました
寒いのでシャワーかけたりしながら

わたろう

自分は2回入ってました😂2回目は子供が寝てからすぐに入りました。体を洗うためだけに、、、。よく寝る子だったから出来たのかもしれませんが。
もし泣いても、泣いてるのは生きている証拠!と割り切ると何処かで見ました。割り切ってささっと洗ってささっと出てました😂

👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕

一緒に入って体洗うところで立たせたりおもちゃで遊ばせたりしてます🙌