コメント
退会ユーザー
過換気症候群ではないでしょうか?
私はパニック障害を患っていましたが1番最初の発作によく似ています。
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですか?💦
迷走神経反射かパニック発作ですかね?🤔怖いこと考えたり、ストレスたまったりしてますか?
-
はじめてのママリ🔰
迷走神経反射とは初めて聞きました。調べてみます。
昨日ニュースで隣人に刺されたニュースをやっていて、最近引っ越したばかりで怖いなぁと、考えたり、育児不安だったり、色々考えてるかもです。昨日は1日子どもと散歩できるくらい動けたのに本当につらくて…。- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
何かにものすごい恐怖心を抱いた時に、自分を守る防衛本能として、一時的に血管を拡張して、血圧を下げ、倒れてしまうことがあるらしいです。注射をしてら倒れてしまうとかいますよね?それらしいです!
ふわふわした感覚の時は、何かわからないけど何かが怖いって感覚はありましたか?- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
そのような症状なのですね。
倒れる感覚まではいかなくて、ふわふわくらくらした、感じでした。その時は以前の症状と似ていたので、これから苦しくなったら嫌だなぁと考えてました。- 11月2日
はじめてのママリ🔰
パニック発作は恐怖心が強いので、みぃさんがおっしゃるように過呼吸かもしれませんね💦ふわふわは自律神経の乱れなので、いずれにしても休息をとった方がいいかと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
パニック発作は恐怖心が強いんですね。これから呼吸が苦しくなるかもとかレベルではなく、死ぬかもという感覚でしょうか…。そうなると違うかもしれません。
今日はゆっくり休んでみます😭- 11月2日
-
はじめてのママリ🔰
私は死ぬかもってまではなかったですけど、そこにいること事態、まわりの人すべてが怖くなりました💦30分程したらさっきのはなんだったんだろうとケロッと治ってましたね☺️💦
迷走神経反射の時は目の前で殴り合いのケンカが始まって、どうしようと焦ってるうちにバタンって倒れて、少しひきつけ起こしてました😣💦
倒れたりするとケガしたりもするので、少しでもおかしいなって思ったらしゃがむことを忘れないようにしてください☺️あまり続くなら、まずは内科でみてもらうといいですよ😊どんな時にどんな症状が出るって話したら、必要なら心療内科を紹介されるでしょうし、そうでなければそのまま内科で様子みると思います☺️
とにかくあまり無理しすぎず、ほどほどにしておきましょうね🤗✨お大事に😊✨- 11月2日
ぐりこ
ふわふわした感覚だと離人症(離人感)もあり得るかと読んでいて思いました。その間の“これからもっと苦しくなったら~”は予期不安に当てはまりそうな気がします。
どちらも体験者ですが、あくまでも私の主観でしかありません😣
心療内科も今は敷居低いです。1度念の為、ニコンさんが安心出来る為に受診してみてはどうでしょうか😉
お大事になさって下さいね☺️
はじめてのママリ🔰
か換気はもっとゼーハーゼーハーするイメージでした…。でも呼吸は小刻みだったような気がします。
パニック障害を煩っていたとありますが今は完治されてますか?
退会ユーザー
あ…やばい…と思って息が苦しくなって自分ではわからないところで過呼吸を起こしているのです。
最近はあまり発作は起きにくくなりましまが、やはり現在妊娠中で体調が優れない時は動悸がします。
はじめてのママリ🔰
そうなのですね。そういう時は紙袋使うとかですかね。
妊娠されてるのですね。以前薬を飲んだりはしていましたか?
退会ユーザー
いえ、紙袋などは使わず、意識して深呼吸をしていました。次第に楽になります。
特に、吐くを意識した深呼吸です。
体中の血液が一気に流れ出す感覚がわかります。
以前は朝晩、抗不安薬を、飲んでいました。
はじめてのママリ🔰
使わないのですね。もう苦しくなったらどうしようと考えてなかなか深呼吸の意識が出来ませんでした…。吐く方の意識がいいのですね。
抗不安薬はくせになるとか聞いたのですが、やめられたりは簡単にできますか?副作用とか、ありましたか?
退会ユーザー
私も最初は不安でした。外出も出来なくなりましたし…外に出て発作が起き結局すぐに帰ってきてしまい家の中で大泣きしたこともあります。
精神科の先生からは飲んで楽になるなら、飲んだ方がいいと言われました。
1日に飲んでいいとされている薬の量を上回らなければ依存することも極めて少ないと。
副作用はなかったです。
抗うつ剤がプラスされた時は、抗うつ剤の副作用が酷く、離脱症状も出ましたが抗不安薬は大丈夫でした。
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね。つらい思いを思い出させてしまいすみません…。
薬は用量を守れば大丈夫なのですね。
抗うつ薬と抗不安薬はそれぞれ役目が違うのですね。無知ですみません。
退会ユーザー
いえ、大丈夫ですよ(^^)
仲間がいると思えば気持ち強く持てるかなと思い経験談をお話しただけです( ¨̮⋆)お気になさらず…
抗うつ剤は、子育て中のママにはオススメできない薬だなぁと私は勝手に思ってます。
副作用が酷いので…
抗不安薬は、毎日飲まなくとも不安時に飲むだけの頓服でも大丈夫ですし気楽に服用できるかなと思います(^^)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。症状が出た時旦那も一緒でしたが、「色々考えすぎだよ」と言われた事にすごくショックで、わかってもらえない辛さがありました…。お話聞けてありがたいです。
抗不安薬は頓服でもいいのですね。
一度心療内科か、また過呼吸の可能性も考えて受診してみようと思います。
退会ユーザー
私の主人も最初は精神病は気の持ちよう!という感じの人でしたよ。やはり精神病は患ってみないとわかりませんからね…精神科に通いちゃんと話し合いをしたら理解してくれましたが…でも"大丈夫!?なにか悪い病気かな!?"と二人で落ち込むよりかは、ご主人が気にしすぎ気にしすぎ!と明るく言ってくれた方が"気にしすぎなのかなぁ?"と明るく切り替えられますよね(^^)
そっちの方がいい気がします( ¨̮⋆)
ストレスは溜めないことは難しいですが息抜きも大事ですよ。心療内科にかかって、話を聞いてもらえば気持ちも楽になるはずです。
あまり考えすぎないでくださいね☺️
お大事にしてください☺️🔆