
先程、乳製品アレルギーのある娘が発症してしまい、顔全体に症状が出ま…
先程、乳製品アレルギーのある娘が発症してしまい、顔全体に症状が出ました。今は落ち着いて様子見です。
症状に娘が苦しんでいる時、旦那がいたのですが薬を飲む判断をしてあげるのも私、#8000に電話するのも私、そこで聞いた病院に電話するのも私でした。旦那は大泣きをする娘を抱っこする事はしていましたが、娘は結局私のところへ来ます。
私も娘の顔の腫れを見てうろたえましたが。とにかくいざという時に私がしっかりしなくては!!と思いました。。
子どもが大変だったのに、旦那のことどころではないだろうと思いましたが、気になってしまったので。私がいない時どうすればいいかは改めて伝えたいと思います。
共感コメントが欲しいです。
- memo
コメント

夢と希望がつまった太もも
わかります。
娘も卵アレルギーでかれこれ1年以上治療してますが、通院検査入院すべて私で旦那は症状出たところは見たことありません。薬も飲ませ方すら知りません。
一度胃腸炎で脱水の恐れがあったので、少し入院しましたが2人で救急に連れて行ったのはいいものの、診察入院手続き問診記入全て私でした。
しかし、娘さんも自分がパニックでもいざというときに頼るのはお母さんだとわかってるんですよね。
その優越感?に浸りつつ、私も旦那に教えこまないなと思いました😅

退会ユーザー
うちの夫も基本ノータッチなので子供の事に関して、私は無敵です!子供が居ない時は自分に何かあった時ですら優柔不断でオロオロする事もありましたが子供が生まれてから強くなりました。(自分で言うのも変な話ですが。笑)
私は子供の事だけはノートに0から100まで細かく書いて残しています。
「こういう時はこうする」「これはこう」「かかりつけ医はここ」など。
私が子供を置いて一人で出掛ける事は無いので、その時の心配は一切していませんが、私が死んでしまったら夫は0からのスタートなので。
家の事は「勝手にどうにかしてね」と思いますが、子供の事だけは やってもらわないと困るので。
-
memo
コメントありがとうございます!
私もノートに書くことにします。パニックになったら旦那はノートの文字が読めるのかと心配ですが。。- 11月2日
-
退会ユーザー
それは心配ですね(^_^;)でもいざとなった時は助け船になると思います!
- 11月2日
-
memo
いざとなったらやるしかないのできっと大丈夫だとは思いますが。。
ノートのアドバイス参考になりました。ありがとうございます。- 11月2日

krmama🍎🍏🍎
わかります💦
卵アレルギーで全身に出た時に旦那はしごと。帰りに病院寄った方がいい?と他人事。
九時頃病院から娘と帰宅したころには腫れがだいぶ引いた頃だったので余計に他人事😪
普段旦那がいるときは出てもほっぺたが赤くなる程度なので絶対全身アレルギー反応出たら旦那は対応しきれないだろうなと。
私もなにかあったとき用にメモしたり何度も確認しとこうと思います😭
-
memo
コメントありがとうございます。
目の当たりにしたらきっと対応に困るでしょうね💦
メモ、確認、必要ですね📝- 11月2日

S
うちの旦那も同じです!
母親だからやって当たり前って
思ってます。
文句言うと母親失格だななんて言われます。なんなら娘が高熱で苦しんで緊急外来連れてく時でさえ
ついてこずでしたよ(笑)😅
のくせ電話した?病院連れてった?薬は?熱は?など色々口出ししてきます💢
-
memo
コメントありがとうございます😊
そうなんですよ!口は出してきて…自分もやってる感を出してるのかなと😅- 11月3日
memo
コメントありがとうございます!
なんですかね、あの丸投げ感というか。
優越感に浸る。それですね。
夢と希望がつまった太もも
0歳のときの予防接種の問診票書かせたことが一度だけありますが、正産期が第何ヵ月か知らなくて本当にこの人役立たないと思いました😂
一連の出来事の当時は専業だったので(もちろん専業だからといって丸投げが許されるわけではないですが)、丸投げもしょうがないと思ってましたが、今パートでそのうち復職予定なので、大変さは違うにしても少しくらい子育ての苦労を味わってほしいところです。
memo
少しだけ笑ってしまいました😊
任せすぎないで、もう少し当事者としての自覚が欲しいです😢
話してて少し落ち着きました。ありがとうございます!