
最近、娘が旦那に抱っこされると泣く頻度が高い。パパ見知りかもしれない。関わりを増やしたいが、難しい状況。イライラが悪循環に。アドバイスをお願いします。
こんにちは。もうすぐ3ヶ月になる娘を育ててます。
最近、娘が旦那に抱っこされると泣く頻度が高く、ギャン泣きし始めます。
もしかして、パパ見知り!?と思い、なるべく接する時間をつくってほしいなと思うのですが、お風呂にも入れたがらない、おむつがえも、「俺下手やねん」って積極的にしない、ご機嫌なときに娘が話しかけてても反応しない、、
ようすみてたら、脇にかかえたじょうたいでテレビを見っぱなしとか、娘が声を出してても反応もなにもなく自分のことをしてる、本格的に泣いたら抱っこはしてくれるんですが、その頃には娘の不機嫌度は上がってて、ぐずぐず、めそめそ、
最終的に私の抱っこ。。
男の人ってこんなもんなんでしょうか、、
あまり口だすと怒るので、口出さないようにしてますが、、
さいごは、私が何とかするやろてきなところも見えて、イライラ、
パパ見知りだとしたら、なんとか、関わりを増やして改善していきたいんですが、どんどん悪化させてるようなきも、、
また、私のイライラが出てしまい、旦那も機嫌悪くなり、それを察してか娘も抱っこ率あがる、、悪循環
私がおおらかなめで見れればいいのですが、なかなか難しく、
半分愚痴になってしまいましたが、こうやって乗りきったよとかあればアドバイスお願いします
- ひろ07(9歳)
コメント

ひなたん
初めての子供でしかも娘だったら父親は溺愛すると思うのですが…😣
もともと赤ちゃんが嫌いとか苦手とかだったんですかね❔💦
今の時期にたくさんお世話しないとパパ嫌いってなっちゃうよ~!それでもいいの?って言ってみたらどうでしょうか?🙍
うちは休みの日は必ず旦那が娘をお風呂にいれて、完ミなのでミルクもあげてます😊
オムツ替えも💩でもやってくれますよ😃
たくさん笑顔で話しかけてるので娘も抱っこされるとニコニコお喋りしてます🙆

いちごあんず
うちもそうでしたよ!!
3ヵ月くらいからパパ見知りが激しく…泣かれるから旦那も抱っこしようともしなくなり…私もイライラ…ホントに悪循環でストレスが溜まりました😫
お風呂も入れてくれないし、少しの時間私が離れるだけでこの世の終わりくらいにギャン泣きしてました😵私が戻り抱っこしようとするとピタッと泣き止みニコニコ😅
ママとしては嬉しいような大変なような…
旦那に対して毎日イライラしてたのでそのうち期待しなくなりました…笑
抱っこしてくれるかもとかお風呂に入れてくれるかもとか期待するだけ裏切られるので自分でやろ~と決めて割り切るしかありませんでした。5ヵ月半くらいからパパ見知りが落ち着きましたが今も手伝ってくれる訳ではありません。私は思ったことを言うようになったので前よりは手伝うようになりましたが…不満は消えませんね😤
泣かれる旦那も悲しくなるのは分かりますが赤ちゃん的には「パパが嫌な訳ではなくママじゃなきゃダメ」なはずなのでそれを理解してもらうしか無いですよね😞アドバイスになってなくてスミマセン😲
-
ひろ07
同じかんじですね!私の我慢が足りないのかと、落ち込んでたりしましたが、ちょっと気が楽になりました。
私も全部自分でしよかなとかって気になってくるんですが、一応まだ関わろうとはしてくれてるので、これ以上悪化させたくないなと思ってるんですが、、
ついつい、イライラが😓
こものままやと、お風呂も「俺無理やねん」って言いそうで。
ほんと、悪循環になりますね。娘の精神的にもよくないなぁとは思うのですが。。
そうなんです。おふろ入ってるときとか、見ててくれるんですが、この世の終わりかのようなギャン泣き。。落ち着いてるから大丈夫かなと思ってお風呂にいって出てくると、顔真っ赤にして、ギャン泣きしてたり。
私が抱っこしてトントンしてるとすぐ落ち着くので、それを見ると旦那も思うところはあるのかなぁ。
手も出さなくなってきたら、割りきるしかないですね!
ほんと、気持ちはわかるんですが、理解して、ちょっとずつ距離を縮めるようにするか、落ち着くまで暖かい目で見つつ、関わり続けてくれるといいのですが。
つづくようであれば「パパが嫌な訳じゃなくてママじゃなきゃ駄目」な時期なのかもねって、言ってみようかなぁ- 4月23日
-
いちごあんず
少しでもパパ見知りがなくなるといいですね😵娘さんの精神的にもよくないかもですが…ひろ07さんの精神的にも良くないと思いますよ😓あまり無理せず誰かに話を聞いてもらうだけでも楽になると思いますよ!!
パパ見知りは直りましたがそれでも眠たい時や機嫌が悪い時など私でなければダメなときはまだまだあります( ´-` )でもそれはママの特権だと思って旦那の前でわざと娘とイチャイチャします😁笑 パパもこのくらいやってみろー!!って思いながらもっとうまく関わればいいなーと😅 子育てに悩みとストレスは付きものですね!お互いに頑張りましょ♥- 4月23日
-
ひろ07
ありがとうございます!
確かに、私の精神的にもよくないですね。
ここで、話できて、コメントもいただいて、だいぶスッキリしました!!
一人で悶々としてたので。
わざといちゃいちゃいいですねぇ。私もそうしよw
ほんと、悩みとストレスはつきないですね。
お互い頑張りましよ~。- 4月23日
ひろ07
特に苦手とか嫌いとか聞いたことはないですが、好きという話も聞いたことはないですね、、
最初はおむつとかもしてくれてたんですが、半月前くらいから、俺からミルク飲んでくれないと嘆いてたりしてたので、お世話の自信がなくなってきたのかもですが。。
お風呂は首が座るまでは怖いので、首か座ったらお風呂いれるといっておりますが、その頃にはギャン泣きされるんじゃないかと、心配
休みの日にもうちょっと遊んであげたらいいんじゃない~って軽くいったら、やってるわといわれ、、
テレビ一緒に見てるつもりなのかな。。
旦那より私の方がに笑いかけてることが多いので、それも気になってるのかも。
昨日飲み会のあと、帰ってきて、なんか疎外感があるみたいなこといってたし、、
お世話したくなるように声かけるしかないですよね。。
試してみます!