
今日、幼稚園の願書提出をして無事合格を頂いてきましたそして、保育料…
今日、幼稚園の願書提出をして無事
合格を頂いてきました
そして、保育料の無料化に関する
資料をもらってきたのですが
帰ってきてから良く読んで
疑問に持ったのでですが、
後日、幼稚園の方にも聞いてはみようと思いますが
預かり保育に関して
息子が通う予定の幼稚園では
早朝保育(通園前の時間帯)
常時預かり保育(通園前の時間〜午後7時)
延長保育(保育時間終了後〜2時間間隔の延長)
とあり
それを利用する場合は
必要書類+預かり保育に必要な資料になってるのですが
つねに預かり保育を利用はしなくても
1ヶ月に一回だったり
その月によっては
お迎えの時間に間に合わない
ってなる時があると思うんですよ
そうなった場合は延長保育を利用する事に
なると思うんですけど
頻度が低い場合、不確定の場合でも
申請書した方がいいんですかね??
皆さまの幼稚園ではどうなんでしょうか
- キキ(3歳8ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

みひろ◡̈❤︎
私の幼稚園は無償化になるにつれて
預かり保育の金額がかわるのかな?
なんか就労証明書とかの提出は言われましたが、、、
毎月預かり保育を月申し込みするかの
紙をもらってます!
そこに利用日を書いて出してますよ🐱✨

ひなの
就業が前提ですがお仕事されているということですかね?
どちらにせよ勤め先での証明書が必要で勤務時間も記載しますので
勤務時間が預かり保育を利用するにあたいするのなら申請したらいいですよー!
-
キキ
仕事はしてないです…^^;
その日のお迎えの時間に
間に合わないくて1時間とか
延長保育を利用する事になってしまった場合はどうなるのだろう と思いまして
そうなった場合はその都度
申請書を提出するなり
その料金は無償化の対象にはならないのかとか…
どうなんでしょう😅- 11月1日
-
ひなの
それなら対象外ですよー!
- 11月1日
-
キキ
あはは〜
やっぱりそーですよね😅
なんか
もらった資料には
介護だったり兄弟のPTAでとかそう言うのも理由の中にあったので
もしかしたらなんて思ったのですが
やっぱりそーですよねぇ😅- 11月1日

みかん
専業主婦は預かり保育は無償化対象になないので、専業主婦ですが預かりを利用したい場合の書類はありますか?と聞いてみては❓
専業主婦さんは預かり保育代金は実費です。
-
キキ
そうですね
聞いてみます!ありがとうございます😊- 11月1日

退会ユーザー
幼稚園の預かり保育で無償になるのは
就労や介護など保育の必要性が認められる場合のみなので、専業主婦でたまに預かり保育を利用したいという場合は無償化対象外です。
恐らく申請は不要かと💦
実費で預かってもらうことになると思いますよ😃
キキ
預かり保育を利用しない場合は申請書は要らないです
っては言われたのですが
仕事はしてないので
基本は利用をするつもりないですが
間に合わない場合とかって
どうなのかなと思いまして