
朝早く起きたいけどなかなか起きられず、疲れや眠気を感じています。どうしたらスッキリ起きられるでしょうか?息子と同じ時間帯に寝ているため、夜更かしの習慣を改善したいです。
毎日寝る時間が1時前後
起きる時間が11時前後なのですが、
1日が早く終わる気がして早起きしたいのに、
本当に起きれなさすぎて辛いです(笑)
息子も同じ時間帯に寝て起きてくれて、
朝6時前後に一度授乳していますが、
2人ともすぐ寝てしまいます。
ダラダラできるのは今だけ!と思って
最初は爆睡していましたが最近時間が勿体無いと
思ってしまいます。でも日中も眠すぎます。
特に何もしてないのになんでこんなに疲れるの?
なんでこんなに起きれないの?と思います😳
どうしたらシャキッと起きれるのでしょうか?(笑)
気合いが足りないし特に予定もないから
あー寝ちゃおってゆう甘えですかね。。。
起きてから弾丸で家事しています。
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 6歳)
コメント

あーちゃん
赤ちゃんも1時に就寝して、朝11時に起きてるんですか?😵

はじめてのママリ
赤ちゃんのために生活リズムを整えるって思ったら出来ませんかね😂
私も朝は寝たいですが決まった時間に起きるようにしてます!
-
はじめてのママリ
その時は赤ちゃんも起こすのですか?赤ちゃんは赤ちゃんのタイミングで起きるのですか?😣😣
- 11月1日
-
はじめてのママリ
赤ちゃんが寝る時間も遅いですしそこを早めて6時に一緒に起きれるのがベストかなと思います!
- 11月1日

ヒート
夜起きたりで寝られないとそうなってしまいますよね><
少しずつリズムが出来てくると夜22時→朝8時などできるようになってきますよ😂
-
はじめてのママリ
もう少し4ヶ月なのですが、
4ヶ月でこのリズムはダメですか?もうリズムついてるのがふつうですか?😭😭- 11月1日
-
ヒート
早い子はついてるかもしれませんが、離乳食始まると起きる&起こして食べさせてあげないといけなくなるので、5ヶ月~6ヶ月にはリズムが出来てくると思います😊💡
夜寝るのが早くなれば朝も起きられるようになるかもしれませんが、人それぞれ家庭の事情もあると思うので、無理ならしないでもいいのかなと💦- 11月1日
はじめてのママリ
そうです💦
6時前後に一度起きますが授乳したらまた寝ます💦
あーちゃん
離乳食ももうすぐ始まるのでもうすこし生活リズムをつけてあげる方がいいかと😅
朝決まった時間に外の光を入れたり、ママが起きて家事してると自然と起きてくると思います😌