
旦那の愚痴です🙏今日ノンストップを一緒に見ていました。育児の悩みを言…
旦那の愚痴です🙏
今日ノンストップを一緒に見ていました。育児の悩みを言えない事が 気になる・気にならない という話題で
私「気になる方かなー。でも旦那(名前)に言ってもいつも逆に怒られるだけだから言わないけどねー。笑」
旦那「悩みとか愚痴とか言ったところで育児しやきゃならないんだから、悩んでる暇があるなら何かすればって思うの。」
私「解決策とか求めてるわけじゃなくて雑談したいだけなんだけど?」
旦那「それ雑談じゃなくね?大変だよね、頑張ろとしか言葉出てこなさそうじゃん。」
私「え、それでも良くない?大変だねーって聞いてもらうだけで全然違うんだけど。」
旦那「良くわからん。弱音はいて解決するなら弱音吐いても良いけど、解決しないなら言わない方が良いと思うけど。」
という会話になり、この人には何言っても否定されるなと思いました😂「今日天気いいねー」的な感覚で「昨日の夜泣いて大変だったねー」「そうだねー」って話したいだけなのに、「遊びすぎか遊ばなすぎじゃない?日中適度に遊ばせなきゃ夜泣くよ。コントロールしなきゃ!今日は適度に遊ばせてみなよ!」と返ってきます😑もっと優しい言葉かけてくれよー!!1ヶ月くらい私の育児と旦那の仕事を交換しないとお互いの気持ちなんてわからないですよね😭
- にゃん(2歳1ヶ月, 4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ひづき
そもそも、男性と女性の脳の作りが違うらしくて、女性の“話を聞いてもらうだけで気がおさまる”ってのがいまいち理解できないみたいです(笑)
だから私も、「話を聞いて共感して欲しいだけだから、別にアドバイス求めてないからね。」と前置きをしてから話し始めることがあります😅

りっちぇる
弱音吐いて解決するんだよ!って思っちゃいました…すみません、人の旦那様に…💦
それで気持ちは軽くなって家事育児が捗るんだったらいいじゃん!って感じです😭
-
にゃん
回答ありがとうございます✨
育児に関する弱音なんだから聞いてくれても良いんじゃない?って思っちゃいます😂
離乳食食べないとか夜泣きとか子供の熱とか…あなた(旦那)は不安にならないのか?って思っちゃいます😅- 11月5日

ことり
わたしどちらかと言うと旦那さん側の考えかもしれません😅
実母が割と同じことをぐちぐち言うタイプなので、解決案を提案するのですが、実践せずにまた同じことを繰り返す
それにイライラしちゃいます笑
人に言って解決するなら話すけど、そうじゃないのであれば自分も人に言わないタイプです
女の子の、片思いの人にどうしたらいいのかなぁみたいな堂々巡りの相談(という名の自分語り)や、不幸な自分に酔ってる人の話にうんざりすることもあります笑
-
にゃん
回答ありがとうございます✨
私も堂々巡りの相談や不幸な自分に酔っている人の話は嫌いです。
自分も個人的な悩みは旦那や友達に言わないタイプだったのですが…よく考えたら子供の病気や離乳食の悩みや夜泣きも解決しないタイプの悩みですね💦言ったところでお互いイライラするだけなので気をつけます。- 11月5日
にゃん
回答ありがとうございます✨
女の機嫌の直し方でそのような事を聞いた事あります!
私もアドバイス欲しい時は「アドバイス欲しいタイプの話」、聞いて欲しいだけの時は「相槌だけで良いタイプの話」って前置きするようにしているのですが、この一言を忘れて育児の話をすると上から目線のアドバイスが来ます。笑