
息子の昼寝についてアドバイスください🙇♂️あと2週間で4ヶ月になる男の…
息子の昼寝についてアドバイスください🙇♂️
あと2週間で4ヶ月になる男の子です。
夜はミルクを飲んでオルゴールをかけて
抱っこしながら眠気を誘い、
寝そうになった時にベッドにおいてトントンをして、寝かせています。
大体六時間以上寝てくれるので、助かってます。
問題はお昼寝です、、
ハンドリガードをするようになってから、
右手の甲を吸うのが落ち着くらしく、
日中は手の甲を吸いながらの抱っこじゃないと寝てくれません。
寝てベビーベッドに置くと20分くらいで目覚めてしまうので、そのあとは面倒でわたしの抱っこで寝かせてしまいます。
ただ最近、妊娠前からの腰痛がひどく、痛くて夜も寝づらいので、
お昼寝抱っこをやめたいです。
息子も、手の甲が良いところに当たらないとイライラして寝られず、二人で良い角度を探しながらやっと寝る→わたしはソファに座れる。
という感じで、結構疲れます笑
これから、ベビーベッドで日中も寝てもらえるようにしてもらうために、
どうすれば良いでしょうか??
毎日頑張ってベビーベッドで寝かせていけば、
いつか寝てくれるようになりますか?
また最近までおくるみをしていましたが、
今はやめています。
が、手の指とかがピクピクと動いて、それで目を覚ましてしまうみたいです。
ビク!ってやつは無くなったのですが、
いつか、小さな手の動きも無くなりますか?
よろしくお願いします🤲
- ぽんぽん(1歳0ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント