上の子にキツく当たってしまう悩み。弟の真似をして変な言葉を使い、コミュニケーションに苦労。優しく接する方法を知りたい。
可愛がってあげたいのに、どうしても上の子にキツく当たってしまいます。
遊び相手が弟しかいないためか弟の真似をして変な言葉(あうあ、ん!ん!)で話します。
言葉が話せるのに喋らず伝わらない、小さい声でごにょごにょ喋ってきて聞き取れず、聞き返すと怒ります。
人が話してるのに無視する。答えない。言葉が出ないにしても何も言わなすぎるし返事も頷くだけで言葉にしません。
それに甘えるのも下手で何だかうざっかく感じます。
これは弟が甘えるのが上手いので比べてしまってると思います(;・ω・)
優しい子で面倒見が良いのですが少しお節介です(笑)
甘えるのが下手で我慢していることも多いとは思っているし、主人にも怒ったるな!もっと優しくしたれ!と言われますがどうもイライラしてしまいます。
どうしたら優しく接してあげることが出来るでしょうか?
余裕のあるときは良いのですが、やっぱりずっとは優しくしてあげられないし怒ってしまいます。
長文お恥ずかしい話を聞いて頂きありがとうございます。
主人に話してもストレスが溜まる一方なので(笑)同じような経験をされた方や、アドバイスなどあればお願いしますm(_ _)m
- いちごの国のありす(11歳, 13歳)
コメント
まふぃん
下のお子様がまだ手がかかるからついそっちに時間をかけてしまうのでしょうね
たまには上の子だけとお出かけできませんか?
いっぱい甘えさせてあげたら普段はもう少し我慢できる…かも?
ちなみに私の育った環境の話なんですが、私は1番上なのですが、母が、お姉ちゃんだから我慢しなさい!みたいなのが嫌だったらしく、弟や妹にお姉ちゃんと呼ばせませんでした
名前にちゃん付けだったので、お姉ちゃんだという感じは少なかったかもしれません
いちごの国のありす
そうかもしれません。
お出掛けの時も上の子はパパと、下の子は私が抱っこ担当でした!
たまには交替してみるのもいいかもしれないですね(о´∀`о)
私もそれが理由か分かりませんが姉妹は名前やあだ名で呼びあってました!
でも私の姉や妹は遠慮がなく私が必然的に我慢することが多かったです(笑)
多分私に似ててイライラするのかもしれないです(;・∀・)
我慢してるのが分かったときは、うんと甘えさせたり二人だけの時間を作れるようにしたいと思います(о´∀`о)
こんな相談に乗って頂いてありがとうございました(*^^*)
まふぃん
いえいえ
子育てでイライラしちゃうのは当然です
しょうがないからこそどうやって心を切り替えるかが問題ですよね
うちも妹も弟も遠慮ないです
私は甘え方がわからなくて荒れた時期もありましたが、旦那と出逢って上手く甘えさせてくれるのでとても感謝しています
甘えるってストレス発散とかにもなるし、本当に大切なんだなぁって思いました