※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん
子育て・グッズ

2歳の息子が遊び方に潔癖さを感じ、将来を心配しています。他の子供との遊び方に違いを感じ、外での活動をもっと増やしたいと思っています。

2歳の長男のことです。
今日児童センターに行きました。外で男の子2人と遊んでいたのですが、その子たちが芝生でゴロゴロしていても息子は見て笑っているだけ。落ち葉を投げて遊んでいてもそれも見て笑っているだけでした。
お友達のところには行くし、走ったり滑り台をしたりは一緒にやるのですが、遊具で車があれば息子は必ず後部座席に座るし、子供しか入れないような狭いスペースにみんなが入っても息子は入れないから諦めのかそもそも入る気がないのか分かりませんが1人で他をウロウロしています。
本人はそれなりに楽しそうですが、私はもっとガツガツ遊んで欲しいなーと思ってしまいます。服や手なんて汚れてもいいし、子供らしく思い切り遊んで欲しいです。
まだ2歳だからいいですが、これから潔癖?っぽい息子が仲間外れにされないか、面白くない奴だと思われないか心配です。もっと外に出したり、児童センターに行ったりしたいのですが、下の子もいてなかなか難しいです。
小さい頃こんな感じだったけど、大きくなったら普通に遊べてるよって方いらっしゃいますか?
もっと小さいうちから色んなところで遊ばせてあげればよかったと後悔しています。

コメント

deleted user

保育園や幼稚園に行って集団行動をするようになると変わるんじゃないですか?^^

ねこ

うちの娘は汚れるのがあまり好きでないのか、小さい頃はそういう遊びはしていませんでした。離乳食も、手を汚したくなかったようで、手掴み食べしなかったし😓

1年くらい前から、大きな公園とかで丘のようなところを上から転がってみたり、芝生に寝転んでみたり、そういうのが好きになったようで、たまにやってます。幼稚園のお友達がやってるのを見て、自分もやりたくなったのかな?

お子さんもお友達がやってるのを見て興味もあって、楽しそうだなって思ってるんでしょうね🎶でも、自分がやるのはちょっと…って思ってるのかもしれません。しっかり観察して行動に移すタイプなのかな✨
無理にやらせるものでもないし、お子さんがやりたくなるタイミングを待ってあげていいと思います😊

私も、汚れていいからもっとガッツリ遊んできなよ!と思ってました😅そんな娘ですが、数日前は、姉弟揃って砂場で砂に埋まってました。笑

仲間外れとか気にしなくて大丈夫ですよ👍

ヘイヘイ🐓

うちの子もそわな感じでした💦手づかみ食べはしないし、ねんど遊びもダメ😅男の子だから余計に泥まみれで遊ぶような子に育って欲しくて、水溜まり連れてったりもしましたが遊ばずでした( ˉ ˡˍˉ )
『ばっちいよ』とかの言葉は使わないようにしてるんですけどダメでした💭

そんな息子、2歳5ヶ月の時今年の5月)から幼稚園に行きだしました!そしたら手で食べれる、外に落ちてる葉っぱやどんぐりも拾うし、裸足で芝生はしることもします🙄!ねんど遊びも大好きです!!

周りみんながやり始めたらやるようになるんじゃないかなぁ、とは思います!けど、それぞれ個性があるから、もしそのまま潔癖っぽく育つようなら、大きくなってからもそういう友達が増えていくだけだと思います😌
潔癖だから仲間外れってのはないと思います!