※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リリ
子育て・グッズ

北海道在住で、子供の誕生日会を計画中。2〜3時間の短い会で、食事や写真を考えている。準備や会場に悩みがあり、参考になるアイデアを求めている。

北海道住みです。もうすぐこどもの一歳の誕生日。
誕生日会をやるのですが、
一升餅を背をわせる→写真→ご飯をみんなで食べる予定です。
両親の送迎、次の日の仕事あったりということも考えて約2時間~3時間くらいで短めでと考えてます。
みなさんどんな感じでやりましたか?参考までに


テーブル2台、皿、はし、コップ、飲み物(お茶、ジュース、お酒)、食べ物寿司かオードブル(作れなさそうなので購入予定、ケーキ(プチ手づくり))ロウソクさして。卵アレルギーなのでヨーグルトのパン使ったもの
デジカメ、
こんなものあったら便利なものとかありますか?

子供の誕生日会をやりたい気持ちがありますが
自分の両親も働いていて忙しい為申し訳ないないと思いつつも
めいっこの時にはお祝いしていたので自分のこどもの時にもしたい気持ちがあります。自分のエゴかなあと思う気持ちもあります。
実家でやりたい気持ちもありますが掃除など色々あって、実家か自宅かでギリギリまで悩んでます。
実家まで片道一時間かかるので時間の制約などもあります。
両家呼ばないで家族だけで最初からやればいいと
旦那からは言われましたが、お祝いですし、100日もやったので折角ならやりたいのです。

コメント

deleted user

うちは私の両親が嫁いでるんだから、義両親とやりなさいというスタンスで義両親とやりました。

もうすぐうちも下が1歳なので、また義両親を呼んでやります💡

やるのは、一升餅、選び取りカード、写真、みんなからのプレゼント開封って感じで、食事しながらやりました。

離乳食とケーキはピジョンで子供の分だけ、大人はちらし寿司と唐揚げ等作りました。
今年も同じ感じで、上の子がケーキ食べそうなので、大人の分のケーキも買ってこようかなーって感じです!

  • リリ

    リリ

    そうなんですね❗️
    なるほど。選びとりカードも悩んでました。から揚げいいですね。自宅でやるならおいなりさん作ろうかなとかも考えてました。大人のケーキもあったらいいですね😉
    ありがとうございます。

    • 10月31日
moony mama

我が家は、アレルギーがないので、購入したケーキとちょっとしたお料理でお祝いして、お餅背負わせて終わりました。
昼間だったので、お酒も出してないかな?
息子も、すぐにお昼寝しちゃったし😝
お祝いは、同居の義父母のダイニングでやったので、可愛く飾り付けたりもしませんでしたが…
息子のプレイスペースをガーランドで少し可愛くしてあげて、写真撮ってあげました。

昨年(2歳)のお誕生日は、日中は本人希望の動物園に行き、夜もケーキとちょっと可愛いワンプレートご飯を作ってあげて、お祝いしました。

今年は3歳なので旅行に連れて行く予定です。(年末生まれなので、連休ですしね。)

これからも、節目の年以外は軽くお出かけして、普通にケーキとプレゼントでお祝いして終わると思います。
ただ、一歳の時は昼間にお祝いしたかったので、お出掛けできませんでしたけど。

  • リリ

    リリ

    なるほど。昼間。義父、父は飲むのできっとお酒が必要です。😭
    ガーランドもいいなあと思いつつも、旦那に最終的にゴミでしょ。と言われるので、今回は手づくりしたい気持ちもありますが、我慢かなと。
    お出掛けいいですね✨
    ケーキ、プレゼントでも十分かなあと思ってましたが、一緒にお出かけ素敵です(^^)
    これからの参考になりました‼️ありがとうございます。

    • 10月31日
  • moony mama

    moony mama

    私は、ガーランドは三歳まで使えるもの買いました❗️ (シールで数字だけ張り替えていくと三歳まで使えます。
    まぁ、数字部分は無くなっても使えますけどね😝)
    一年で終わりにしなければ良いんですよ💕

    • 10月31日
  • リリ

    リリ

    なるほど✨経済的で家計にも優しいですね❗️いいかも✨
    旦那からはいつも無駄遣いしてる、いる?ってよく言われるので、毎年使うと言えばいいですね😁‼️

    • 10月31日
  • moony mama

    moony mama

    子供の性格にもよるかもしれませんが、息子は毎年喜んでますよ😁
    是非、やってあげてください❗️

    • 10月31日
  • リリ

    リリ

    ありがとうございます‼️(^^)

    • 10月31日
510928

うちは両家の親がそんなに離れてないので自宅で昼間にやりました😊夜にしちゃうと寝かせる時間とか後片付けとかバタバタするので😂
祖父母もお祝いしたい気持ちがあるのでなんだかんだで長居になります🌀そういう点では夜の方が「もう寝かせる時間なので」って切り上げてもらいやすいかもしれないですね…
お祝いはケーキ、一升餅、選び取りカード、お誕生日プレート、風船とガーランドで飾り付けしました。大人のご飯は義母が作って持ってきてくれました😁
100均で可愛いのありますし、「Happy Birthday」だけなら毎年使えますよ✨
うちは100均の箱📦に飾り付けグッズをしまって毎年使ってます😆

リリ

お昼になりましたが無事にお誕生日できました。貴重なご意見ありがとうございました。