
友人Aの結婚式は広島で、友人Bの結婚式は東京で、どちらに出席するか悩んでいます。娘もいて、旦那は育児に協力的。参加したいけど難しいかもしれません。どう対応すべきでしょうか?
こんばんは。第一子 生後2ヶ月の完母の娘をもつ者です。
現在里帰り後に九州に居ます。(里帰り先は、広島でした。)
旦那、娘の3人暮らしです。
私ごとですが、2月に2名の友人の結婚式があります。
両者ともその時娘は、生後5ヶ月です。
・友人Aは、広島での結婚式。
友人Aとの関係性は、仲の良い友人であり、私はAの旦那も知っている方です。私の結婚式の時には受付をしてくださいました。新幹線で片道2時間&会場まで20分の距離であり、私のみ出席予定です。そして、今回受付を頼まれています。(受付は1時間前集合なので、申し訳ないですがキャンセルする予定です。)
・友人Bは、東京での結婚式。
親友かつ、私の結婚式の時に友人代表スピーチをしてくださいました。旦那も知っている友人ですが、私だけの出席希望の様です。車で30分&飛行機で片道2時間&会場まで約1時間の距離です。
その他情報としてですが、娘は哺乳瓶の練習はしております。
私自身は、胸は張る方です。式の時は搾乳で張りを対処する予定です。
旦那の意見は、両者とも旦那が面倒を見るとのことでした。現時点ですが、育児は協力的な方です。
広島の結婚式は、場所的に遠いですが東京と比べると勿論近く感じます。しかし、東京となるとやはり遠いです。
(旦那が不定休なので、イレギュラーにより、仕事となれば広島に両家実家があるので実家に預けてもらっての参列は可能ですが、東京だと両親に広島から九州に来てもらう形になると思います)
できればどちらとも親しい友人で参列したいのですし、友人Bはスピーチもしてくれた恩人です。(まだ逆にBからスピーチは頼まれておりません。)そして、娘もいて、旦那はちゃんと育児できるか不安です。
所要時間のかかる東京の方は難しいのかな?と思ったりします。
参加したい趣旨は、両者ともに伝えていますが…招待状発送予定が両者とも11月なので悩んでおります。
皆さまでしたら、どう対応しますか?
ご意見よろしくお願い致します。
- まめ(1歳4ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

yuuu
私の周りの友人は、自身の母親などに付き添ってもらい、式場がホテルならそのホテルの一室で待っててもらったり、式場近くのホテルでお子さんと待っていてもらうケースが多い気がします✨
無事に結婚式💒参列出来るといいですね⭐️

かぼちゃ
私も先日生後2ヶ月の娘を旦那に任せて、友人の結婚式に行きました。
お友達の結婚式には行っても良いと思います!
旦那さんが面倒見てくれるなら甘えてもいいと思いますよ。
結婚式までに旦那さんのお休みの日に試しに1人で育児をしてもらってみるとかいいと思います。
-
まめ
回答ありがとうございます!!
確かに甘えてもいいですよね。お互い良い経験になりますしね。私も頑張ります♥️- 10月31日

退会ユーザー
今から旦那さん1人でも見れるようにしておけば、旦那さんがお子さんを見ることに関してはなんとかなると思います。
あとは旦那さんの仕事次第でしょうか。
東京に1人で行ったとして、娘さんと離れる不安はないんですか?会場か会場の近くまで娘さんと旦那さん(もしくはご両親)と一緒に行って、式や披露宴の時はどこかで待っててもらうというのも選択肢のひとつだと思いますよ。遠方の結婚式に、子持ちだけど自分だけ出席する場合はこうしてる方が多いと思います。
-
まめ
回答ありがとうございます!!
仕事次第ですね…。。
東京に行ったとして娘と離れるのはすごく不安です。そういう選択肢もあるんですね…。検討してみます!ありがとうございます💓- 10月31日

3人のまま🐷
哺乳瓶OK、旦那の協力があればわたしは行きます◡̈⃝︎⋆︎*
ただ、旦那さんが確実に休めるか分からない状態なら東京の方は考えますね💦
でもスピーチまでしてくれた友人なら行きたいですよね🤔
わたしは、産後1ヶ月の時に親友の結婚式に一人で参列、スピーチしてきましたが、1時間おきにトイレで絞ってました😭最終的には拍手できないほどパンパンに張ってしまい痛くて泣きそうでした(笑)
5ヶ月ならまだ料理要らないし、席もいらないから一緒に参列出来ないか聞いてみるのはどうですか?😊
-
まめ
回答ありがとうございます!!
そうですね。おっしゃる通り、考えどこですが行きたいとこです。
産後1ヶ月大変でしたね😭
考えてみます!!
ありがとうございます💓- 10月31日

newmoon
どちらも日帰りの予定ですか❓🤔
私は都内在住ですが、娘が5ヶ月の頃に実家がある関西の県で友人の結婚式がありました。
娘とふたりで結婚式の日より少し早めに帰省し、当日は会場まで実母についてきてもらい、控え室を借りて、そこで娘と待機していてもらいました。
ちなみに私は受付やりました。
完母で、哺乳瓶も練習していましたが、哺乳瓶拒否になり、預けるのは無理でした🙅♀️💦
低月齢の頃は哺乳瓶で飲んでいても、完母だと月齢が上がるにつれて突然哺乳瓶嫌がったりすることもあるので…連れて行くのがいちばん安心かと思います。
-
まめ
回答ありがとうございます!!
どちらも日帰り予定です。
なるほどです。受付もやられたのですね!!
連れていく案も、考えてみます!ありがとうございます💓- 10月31日

しおり
わたしは旦那が信用ならないので、会場近くまで一緒に来てもらいます💦
ミルクはなしで、完母なので授乳の関係もあります。
何かあったときにすぐ駆けつけられるので、こちらも安心です。
心配しながら式に参列したくないですし😅
-
まめ
回答ありがとうございます!!
そうですよね。正直私も信用ならずおっしゃる通り授乳の関係もあり、不安なとこがあります。
検討してみます⭐️
ありがとうございます💓- 10月31日
-
しおり
本当はインフルエンザなどもあり、家で待機することも考えたのですが、わたしは来月なのでまだ母親からの免疫があるとのことで連れて行くことにしました!!
- 10月31日
-
まめ
そうなんですね!!
気をつけていってらっしゃいませ🥰🥰- 10月31日
まめ
回答ありがとうございます!!
そういう手もあるんですね…
考えてみます(*^^*)!!
ありがとうございます💓