
生後10ヶ月の娘が夜中泣き叫ぶ。夜間断乳後、泣き叫びがひどくなり、抱っこすると落ち着くが、おろすと泣き叫ぶ。アドバイスや体験談を求めています。
生後10ヶ月の娘が毎日夜中泣き叫びます😭
2週間前に夜間断乳を始めました。
3日ほどはよく泣いてましたがその後は落ち着き、夜中の授乳はしなくても大丈夫になりました。
夜間断乳したからといって、夜通し寝ることはなく2.3回グズったり泣いて起きます。
それくらいなら寝たふりして耐えれるのですが、ここ数日は全力で泣き叫びます。。
目を瞑ったまま泣き叫んでるので電気をつけたりして一度目を覚ましたりさせてます。
抱っこすれば落ち着きますが、おろすとまた泣き叫びます。
せっかく夜間断乳頑張ったのに、泣き叫ぶ娘にイライラしてしまって夜がしんどいです。
娘も毎日泣きまくって可哀想です。
何かアドバイスや体験談貰えたら嬉しいです😭
よろしくおねがいします。
- ママリ(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
10ヶ月ですが夜中3回は起きます、絶叫しすぎてリビングに連れて来ることもあります!😔
降ろすと泣くのでずーっと抱っこで、、夜泣き辛めです。。

まる
同じくです!💦
おしゃぶりもいつもならするのに泣き叫ぶとしなくなります。
電気を少し明るくして、好きな音楽(娘の場合はオトッペ、アンパンマンなど)を流すと少し落ち着いてきておしゃぶりしてくれるのでそのまま寝かす感じです💦
いつも見たり聞いたりしてる音楽や動画はありませんか??それを見させたりすると落ち着くかもしれないです💦
-
ママリ
電気をつけて何かであやして気分をかえると泣き止みはしますが、その後1時間くらい遊んでます😅
音楽かけたことないのでかけてみます!!- 10月31日

ゆなこ
9ヶ月になって間もなく、夜間断乳をしました。元々、朝までぐっすり寝ていたので、大丈夫だと思っていましたが、断乳しようと決意した途端、夜中に起きるようになりました。
その時は、主さんの子と同じように目を瞑ったまま泣いているので、電気をつけて目を覚まさせ、抱っこで落ち着かせ、お茶を飲ませました。
その後、トントンで入眠します。
なかなか寝ない時は、絵本を読んだり、ぬいぐるみで遊んだりしてました(笑)
目は覚めるものの、やはり眠いので自分から寝る姿勢に入っていました。
今ではいつでも目が覚めて良いように、枕元にはマグにお茶を入れて常備しています。
日中興奮しすぎたりしていませんか?刺激の受けた日はやはり、夜泣きします。
アドバイスにならず、すみません、、、
-
ママリ
うちもお茶は毎晩用意してます!
泣き叫んでるときはお茶すらも嫌がりますが😅
同じ感じで夜中泣き叫ぶ子がいるとわかっただけで、うちだけじゃないんだと気が楽になりました。
今の時期はいろいろ刺激になって成長に繋がると信じて付き合ってこうと思います…。
お互い頑張りましょう!- 10月31日
ママリ
似たような感じですね😅
同じように頑張ってる方がいるとわかっただけでも少し気が楽になりました☺️
夜泣き落ち着くまで頑張りましょう…!