
2ヶ月半の男の子が寝ているときに異変が起きて心配。寝ながら唸り声をあげて急に泣き出したり、体勢が変わることがある。夜になると22:00に泣き出し、抱っこしても泣き止まない。初めての経験で不安。原因やアドバイスを求めています。
2ヶ月半になる男の子を育てています。
新生児の頃から、寝ながら唸り声をあげて寝てたり
いきんだりしてたんですが…
最近は唸り声+寝ながら急に泣き出します
寝てるときに、唸りながら体を動かして右ばかり下にして 頭を反らせてすごい体制で寝てます😢
真っ直ぐに戻しても、また戻ってしまいます。
また、
夜に寝てても決まった時間22:00に狂ったように
(泣きながら呼吸ができなくなるほど)泣き出して
起きてしまったり…
その時は抱き上げるんですが、なかなか泣き止みません。
起きているときは大丈夫なんですが…
抱っこ紐で眠たくなり…寝てるときも、顔を左右に振ったり…
ミルク飲ませて、寝てしまった時にも
体を反らせて唸ったり
ゲップをさせようとすると
体を縮めて唸ったり…
初めての事ばかりで、心配だし何が原因なのかと毎日不安ばかりです。
何が正解とか無いかと思いますが
アドバイスお願いします。
- えっぺ(5歳7ヶ月)

ふーこ
程度がわかりませんが、うちの子も新生児のころ、周りが心配するぐらい唸りまくって寝てました😂
たぶん2ヶ月くらいまで断続的に続いて、そういえば今は唸らないねって感じです。
そして、寝ながら泣くことは今でもありますが、最近は放っておくと10秒ほどで泣き止みます。
助産師さんに、夜中泣いてすぐ抱き上げるとクセになるから、ちょっと様子みてあげてね、ねんねの練習になるからと言われてそうしたからかもしれません😳
子供によって違うと思うので適当言えませんが、地域の子育てセンター等で助産師さんに相談してみると安心するかもですよ💕わたしはそうしてます⭐️

ゆうか
うちの娘もよーく唸ってました!寝てる間だけなんですが💦
当時はすごく心配して、さらにはうるさくて(笑)こちらは寝られないし。。
お医者さんにも相談しましたが、よくあることで気付けば無くなります、心配いらないと言われ、本当に3ヶ月前後で全くなくなりました!
アドバイスにはなってないのと、うちの子は泣くことはなかったので、的確なこと言えなくてすみません😭

ゆみしゃん
抱っこ紐ゆらゆら、
うち結構効果ありました!!!
あと抱っこしてそのまま腕枕しながら寝たり、
縦抱っこでそのまま私も寝転がってお腹の上に乗せて寝たりしてました!!
うちはひっついてると落ち着くみたいでした
ぜひ試してみてください🙇♀️
泣き止まないとイライラしますよね😰わかります😰
-
えっぺ
ありがとうございます。
今は、どの体制が落ち着くのか探り探りです😢
まだ、お母さんになって2ヶ月半と思って毎日がんばります‼️- 10月30日

くーちゃん
成長過程でよくあることだと思います。
たぶん、胃腸がまだ未熟だったりして成長してる真っ最中なんでしょう。とくに激しく吐いたり、噴水のように乳もしくはミルクを口から出さない限り大丈夫です。熱もなくてちゃんと飲めてれば大丈夫ですし、あとはうんちの色が白っぽくなければ問題ありません。
うちの子もよく唸ったり苦しそうにしてましたよ💦
夜もまだまとめて安定して寝られないと思います。大丈夫ですよ。
-
えっぺ
ありがとうございます。
今しかないことと分かって 少し気が楽になりました。
徐々に落ち着いてくるんですね✨
見てて心配だし、かわいそうで どうにかしてあげないと…とばかり考えてしまい💦
子供の成長だと思い、またがんばります‼️- 10月30日
コメント