※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうはなママ
子育て・グッズ

2歳の息子がイヤイヤ期で手に負えず、泣き叫ぶことに悩んでいます。ジジババには甘え、ママには怒る態度。乗り越え方を知りたいです。

助けてください😣
2歳になる息子にものすごくイライラします。
何をしても異常なくらい大げさに泣き叫びます。
イヤイヤ期なのはわかっているのですが手に負えません。
ジジババは怒らないのですぐに甘えに飛んで行き
怒るママは鬼にしかみえていないのだと思います。
ママ、いや!とも言われます。
やってきたことが馬鹿らしく、悲しくなってきました。
どうやって乗り越えたらいいでしょう??

コメント

おっとっと

しんどいですよね😭💦
下のお子さん生まれたばかりですし、イヤイヤ+赤ちゃん返りでしょうね(›´ω`‹ )
うちも生まれたらそうなりそうてす(笑)
産院で言われているのが、そういう時期は無理に躾の事を考えなくても大丈夫。危ないことは注意しないとだけど、あぁしなきゃ!こうしなきゃ!というのは一旦置いておいてOK!本人が落ち着くまで待ちましょう。と😅
実際はイライラ止まらないと思いますが、無理にしつけないでいいと聞き、少しほっとしました。
ママはいつも大変ですよね💦

  • ゆうはなママ

    ゆうはなママ

    コメントありがとうございます♡
    子供産んでから神経質になっていましたが、妥協も必要ですよね。参考にさせて頂きます✨

    • 10月30日
はじめてのママリ

私の娘も1歳半過ぎからイヤイヤが小さな事でもすぐ泣き叫んで寝転んでゴロゴロして、抱っこしようとすると仰け反って、
助けてー!!!いやーー!!!はなしてーー!!
と叫ばれて毎日どこ行くにも私は悪者と拡散されています笑

ご飯は半年以上まともに食べないし椅子に座って食べる事さえ最近出来なくなって、物を投げたり叩いたり、ママー?ママー?ママー?と1日中呼ばれてます笑
我が家は2人目はいませんが赤ちゃん返りのような感じです。

とにかくこういう時期だ。と割り切るしかないのかなと私は思ってます!人それぞれお母さんに合う子育てがあると思いますが、、
ダメなことはダメと教えても今は聞いてくれないので口で言ってだめだったらそれ以上は怒りません
人に迷惑をかけない場所、時じゃない限り甘甘々甘甘々な親になっています。
例えばご飯のときにお菓子じゃなきゃ食べないと泣き叫んだら、お菓子もあげちゃったり笑

まだこの世に出てたった2年。
いろんな感情をコントロールできなくて当たり前か〜と思うと愛しく思えてきませんか?笑

  • ゆうはなママ

    ゆうはなママ

    コメントありがとうございます♡
    まさしく同じです!本当に大変ですよね。結月さんの言う通り、割り切ることが自分のためにもなりますね。神経質にならず多少甘々でいってみます!

    • 10月30日