※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🧸
家族・旦那

特に深刻な話でもないので、雑談程度にお付き合いいただける方よろしく…

特に深刻な話でもないので、雑談程度にお付き合いいただける方よろしくお願いします。
先日普通の会話の中で夫が、親に結婚式で出してもらったお金をいつか返したいと言ったのですがわかる方いますか?

2年前に結婚式をしました。総額は180万くらいだったと思います。私の親は、結婚式のお金は親が出すものだという考えなので私もそういうものだと思っていて、両家で折半という形で半分を出してくれました。
夫の親は、結婚式をする前(いくらかかるかわかる前から)から50万円まで出してあげる、という感じだったみたいで、実際50万円だけ出してもらってあとはお祝いからなり自分たちでどうにかしなさいと言う感じでした。実際お祝いからでどうにかなりました。
結婚式はしない人もいますし、一切親の援助なしで挙げる方もいますし一部でも出していただけるのはありがたいことだとは思います。
(自分も結婚して子どもを産んで、学費や結婚式のお金など親が出すのは当たり前なことでなく、本当に有難いことだったんだと実感しています。今のわが家の経済状況では全部出してあげることは出来ないかもしれませんが、私も子ども達にはできる限りのことはしてあげたいと思っています。)

それを今さら、結婚式のお金を返したいと言うのがよくわからなくて…本気で言っているのかはわかりませんが、いつかまとまったお金ができたら返したいと思ってるけどねーという感じでした。「もし自分達の子どもの結婚式のお金出してあげたとして、それも将来返せって言うこと?」と聞くとそういうわけではないと。

娘が産まれてからも、義両親から物を買ってもらったことはありません。洋服は好みがあるのでいらないことは言ってあるのですが、他のものも…買ってあげようか?とか、一緒に買いに行こうかとか言ってくれたことはあったのですが夫が断って…私が義母が苦手なので「何ももらうなって言ってたじゃん」って言われましたが(^-^; 服いらないって言っただけだしオムツ買ってあげるっていうのくらい買ってもらえばいいのにって思ってしまいました💦
そのくせお金でお祝いをいただくとそれはすぐもらいます(^-^; 出産祝い、娘の誕生日、ひな祭りなど…

私の親は、娘の物を色々買ってくれました。私も別に親に頼ろうと思っているわけではないのですが、「あれ買わなきゃいけないかなー?」とか言う話をしただけで次に連絡を取った時に「あれもう買っておいたからー」って感じです。以前夫に、うちの親に買ってもらってばかりで申し訳ないと思わないの?と聞いたら自分が頼んだわけじゃない、勝手に買ってる、というようなことを言われました。
うちの両親と一緒に外食する時も両親はいつも私たちの分も出してくれます。この前は「また出してもらったの?」と言われました。義両親とは外で食事したことはありませんし、予め義実家でご飯を食べるという予定の時以外で食事をご馳走になることはありません。夫は私の実家で普通に昼ごはんも夜ごはんも食べるのに…

私も親に出してもらって当たり前、という考えなわけではありませんし、食事に行って自分たちの分を出すと言っても受け取ってもらえないのでそのぶん実家に行く時にお菓子などを買って行ったり、他の部分でちょっとでもお返しができたら…と思っているのですが…

長くなってしまった上に何を言いたいかよくわからなくなってしまったのですが…夫の気持ちがわかる、又は私の気持ちもわかっていただける方お話したいです😣
夫は義実家に気を使っているのでしょうか?私の親には図々しいのに…育った環境と考え方の違いとしか言えないですよね💦
元々義実家は好きじゃないですが夫が間に入ることで余計に関係が悪くなる気がします💦
義実家にあまり行かないのも何も買ってくれなくていいというのも私が悪いと言われてそうで…どんな伝え方してるんだか…たまに行くと嫌味言われますし。

コメント

ぽんきち

多分ご両親が年をとるにつれ、いずれ年金生活になったときに今の世の中の動きからして貰える額は減っていくだろうから、その時には結婚式で援助して貰った額を返して支えてあげたいねって気持ちがあるのではないでしょうか😊?

  • 🧸

    🧸

    お互い両親はもう60代なので年金生活なんですよね💦
    お世話になった分他で返していきたいね、ならわかるんですがはっきり結婚式で出してもらったお金をいつか返したいと言われると意味がわからなくて💦

    • 10月30日
  • ぽんきち

    ぽんきち

    そうなると考え方の違いですかね?
    旦那さんは借りた感覚でいて、まあさんは貰った感覚っていう感じとか…🙄?
    あとは旦那さんが直接ご自身の両親に何か言われたとか🤔

    • 10月30日
  • 🧸

    🧸

    元々私と結婚が決まる前から(いつか結婚するならって感じでしょうか)結婚するなら50万円あげる、みたいな感じだったみたいです💦
    今さら返してと言ってくる感じの義両親でもないんですけどね…義両親に50万円返す気でいるなら私の親にも90万円弱返す気持ちが欲しいです😅

    • 10月30日
deleted user

うちの旦那と似ています
自分の家には遠慮がち?で何も頼まないのに、私の実家を頼りにしているようなところがあって、私の実母もよく息子の物を何かと買ってくれたり実家にもおもちゃをどんどん新しいの買って置いておいてくれたり、少し私たちの生活費が危うい時期があったときもお金を貸してくれたりするのですが、それを私は申し訳なく思うのに、旦那は助かるなーくらいにしか感じてないようで、当てにしています💦
自分の親にお金を借りたり頼んだりすることはしないし、私の実家ばかりがお金を出しているので私は納得がいきません。
自分の親には良い顔しておきたいんですかね?心配かけたくないとか、立派にやってるよって見せたいとか?
よく分かりません💦

  • 🧸

    🧸

    自分が頼んだわけではないっていうのはお互い同じですよね💦
    うちは当てにしてるというわけでもないのですが、自分の親に申し訳なく思うくらいならうちの親にも何か返してくれよと思います(^-^;
    当てにしてるわけでもないし親が出したいから勝手に出してると言われるとそれまでですがなんだか不公平に感じてしまいますよね💦

    • 10月30日
おささ

あくまで私の意見ですが
ぽぽさんの両親にお金出してもらうのは
ラッキーみたいな感じで
自分の両親に出してもらうのは
「嫌だな」「出させたくないな」
とかそんな感じがします(´・ ・`)
しかもぽぽさんが旦那さんの両親を
よく思ってないなら尚更
両親に出させたくないって思ってるかも?
気が利かない旦那さんなら
旦那さんのご両親に告げ口というか
「ぽぽがこんなこと言っててさー」
みたいに言ってるかもですね😣

  • 🧸

    🧸

    コメントありがとうございます。そうですね、ラッキーというか「いつも悪いねー」くらいな感じだと思います😅
    夫から私の悪口みたいな感じでは言ってないかもしれませんが気は利かない人なのでうまく言うわけでもなく、結局私が悪者になってそうです💦

    • 10月30日
ぽりん

両方の気持ち、わかりますよー
きっと、結婚資金を返して親孝行したいという感じなんじゃないでしょうか?
でも、まあさんのご両親がなにかと買ってくれるのに義両親があまり協力的じゃないことについてわかります。
うちも特に母が色々用意するのですが、義母はあまり…て感じです。
性格やお財布事情もあるでしょうね。

旦那さんには、まずは我が家の経済状況をちゃんと把握して、やりくりや貯蓄ができるのかを考えてほしいですね。

  • 🧸

    🧸

    コメントありがとうございます。
    こちらとしても自分の親を当てにしてるわけではありませんし、出してもらえる、買ってもらえるのが当たり前だとは思っていませんが不公平な感じがします💦
    家計は私が管理していますし、本当に返したいなら自分のお小遣い貯めて勝手にやれって感じですが、同じような気持ちをうちの両親にも持ってもらいたいものですね😣

    • 10月30日
ぽぽ

自分達の結婚式だったから自分達でお金を出したい=いつか返したいってことでしょうか?それなら旦那様の気持ちも分からなくはないですが今更感はありますよね😣
気になったのは、まあさんのご実家にも返金しようと考えているのか…もし旦那様の実家にだけ返金なら嫌です💦

しかも「頼んだわけじゃない勝手に買ってる」って旦那様かなり失礼ですよね😭自分の実家を大切にするのは素晴らしいと思いますが、奥様の実家への配慮も欲しいと思いました😣

旦那様のこと批判するようなコメントになってしまいすみません💦

  • 🧸

    🧸

    コメントありがとうございます。
    元々私は自分でお金を出すくらいなら結婚式挙げたくないと言う考えだったんですけどね😅夫も親の援助がないのならしなかったと思いますし💦
    そこなんですよね。どこかでお返ししたい気持ちがあるのは私だって一緒だよっていう…なら90万弱うちの両親に返せるの?って😅
    「勝手に」ってすごく感じ悪いですよね💦すごく揉めました笑

    • 10月30日
mam-

旦那さんが将来的にお金返したい気持ち分かりますよ!どんどん年老いていく親に少しでもって気持ちやと思います。でも無理にってわけではなさそうですよね?まとまったお金が出来たらって2年過ぎてるなら感謝の気持ちでこれは返したいねってことじゃないですか?

後、これは私自身気をつけてるのですが。旦那さんの家族が好きじゃないなら自分の家族を押し付けるのは辞めた方が良いですよ!
好みがあるから服いらないとかなにも貰うなとか言ってて好きじゃないのですよね?なら何も貰わなくて良いと思うしでも私の家族はこんだけしてくれてるって言うのは少しおかしいなって思います。

ご自身の家族には良く会われてる印象なのですが同じだけ旦那さん家族に会ってますか?旦那さんも自分の家族に嫁が服の好みあるしいらないって言うてる何も貰うなって言われたって言ってたら相手からも嫌われて当然だと思いますよ!

文章見てる限り初めから結婚式すら相手は50万私の親は90万出してくれてるのに私の親はこんなしてくれてるのにってのが全面に出てるので旦那さんの意見とは合うことないと思います!

  • 🧸

    🧸

    お世話になった分他の形で返していきたいというのならわかるのですが具体的に結婚式のお金を返したいというのがイマイチわからなくて質問しました。
    うちの家族を押し付けているわけではないですし、夫がもしうちの両親が好きでないのならそこは別に無理して来なくてもいいと思います。夫も自分の実家には一人で勝手に帰ったりします。私が義実家苦手なのもありますが、たまに「そろそろ行く?」と言っても夫がいいと言って勝手に一人で帰るのでそこは私はどうにも出来ないです。
    結婚式の件も元々が両家で折半という前提だったのにうちの両親は半分全部出してくれた、というので不公平さは感じていたと思います。
    結局は私が義実家が嫌いだからなんでしょうね。
    間に入る夫がむこうにどう伝えているかはわかりませんが、私からしたら義実家はお金を出してくれないのに口出しばかりしてくる、と思ってます。
    元々義母と性格が合わなかったので。

    • 10月30日
麻婆丼

義実家お祝いもくれてるし
服いらないと言われたから後のものは買おうとしてくれてましたよね?それを旦那さんが勝手に断っただけで口ばかり出してるのは違うかと。
それにご実家に買ってもらったものも旦那さんが買ってと言った訳ではなく話を聞いたご両親が買ってくださってるので図々しいとは違うかな?って思いました。
結婚式のお金も絶対かえす!
ではないし、いずれ返せたらいいな~(高齢の時の援助)込みとかではないですか?
やはり根底に義実家嫌いがあるので何されても嫌になるのかなと思いました。

  • 🧸

    🧸

    お金のことや買ってもらう云々は、夫が間に入っていることでややこしくなってだからこそ私もむこうは何もしてくれない(…とまでは思いませんが)みたいな感じになってるんだと思います。(むこうはむこうで買いたいのに買わせてくれないってなってるかもしれませんが)
    夫の態度を見て図々しさを感じるのも事実です。頼んではいないとはいえ感謝を表すでもないので。
    結局義実家が嫌いなのと考えの違いで分かり合えなくても仕方ないですね

    • 10月30日
ママリ

うちの旦那と似ています!!
義父母はお金を出さないし、旦那も意味不明に遠慮してるから、お金関係なんにも向こうに言わないくせに、私の親がお金を出した時は頼んでない、勝手に親がやった事と言い放って大喧嘩になりました。ぶっちゃけ今でもその発言許せてないし、死ぬまで恨むと思います。
旦那にどーいう教育してきたんだと義父母に思うし、なんで親に遠慮してんだよと怒りがわいてきます。
しかも、まあさんの旦那さんは結婚式のお金を親に返したいとか意味不明ですよ!だったらどっちもの親ですよね!どっちもの親に返したいですよ!
義父母にはお金を借りて、まあさんの親はお金を勝手に援助したとでも思ってんですかね?だとしたら失礼極まりないですよ。なんてご都合主義!
すみません……うちの旦那と考えが似ているかもしれなくて、ついヒートアップしてしまいました💦

  • 🧸

    🧸

    コメントありがとうございます。
    親にお金の負担をさせたくない、自分達のことは自分たちで!という考えなら立派なもんですがそういうわけでもないし人の親に頼んでもいないのにって失礼過ぎますよね💦
    感謝しろとは言わないけど、たまには私の親にもいつもお世話になってるからたまにはこちらから食事に誘おうくらいのちょっとした気遣いみたいなものがあるだけでも違うんですけどね😣
    気も利かないし私にも気遣いとかないのに実家に遠慮とかよくわからないですよね💦
    夫も義姉も高卒らしく親が学費を出すと言うことも理解出来ないと思うのでやはり育った環境の違いでしょうかね😣(学費も出してもらうのが当たり前、という意味ではないです💦)
    でも義姉は独身で義実家に住んでいますが家にお金入れてないそうで…(40歳です)
    よくわからない家庭です😣

    • 10月30日