
初産で母親学級に参加した際、他のママが産まれたばかりの子供をライブに連れて行くことについて質問し、驚いた経験をした。同様の経験をした方はいますか?
気分を害されたらすみません…
この度初産で、数ヶ月前に初めての母親学級に夫婦2人で行ってきました。
来てらっしゃるママさん達は少なく、わたしの隣に座った方が恐らく30代後半から40代前半くらいの方で、母親学級の最後の方に助産師さんから「何か不安に思うことや質問などはありませんか?」と聞かれたときに、その隣のママさんが手を挙げて「ちょうど出産後なんですけどぉ、友達から遊ぼうよ〜と言われてて、それがライブ(フェス)なんですけど産まれたばかりの子供も連れて行っていいんですかぁ?」と聞いていました💦
人も多いし、なにせ産まれたばかりのお子さんは免疫がないし、いくら初産でもさすがにそれくらい考えるよな〜と、ちょっとびっくりしてしまいました💦人のことなので余計なお世話ではありますが、母親学級や両親学級で少しびっくりしたママさん、パパさんっていらっしゃいましたか😅?
- わたここ♡(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)

うい
そんなお母さんいるんですね💦普通に考えたら行けないことくらいわかるのに😥
私の場合は同じグループだったお父さんが寝ててびっくりしました😅

みか (25)
初産でも分かるような
質問内容ですね、、、💧
母親学級でわざわざ聞く
内容ではないような。

退会ユーザー
誘ってくる友人さんもですが行こうと思う方も凄いですね😅
そもそも産後は自分も出来るだけ安静にしなきゃなのに💦
両親学級ではないですが、先日の離乳食講座でまだ離乳食始めていない(4カ月の子)のに作った試食をその場で食べさせたお母さんがいてビックリでした💦

ゆいママ
携帯いじっている人いました!
ライブなんかに連れて行って、どこで母乳やミルクを飲ませるんでしょうかね?
親のレベルがもろに分かるというか、子供より自分優先というか、生まれてくるお子さんがかわいそうです。

ぽこ
それは驚きですね💦
常識だと思うことや、考え方って本当人それぞれですね💦
私が行った両親教室で、後ろの夫婦が小声でずっと喋り続けてて、不快な思いをしたことはあります😂
助産師さんの講義中で、他の人は誰も喋ってないので、すごく目立ってましたし、講義中くらい静かにできないのかな?と思いました💦
でもきっとまだ若い夫婦で周りが見えてないのかなと、グッと我慢してましたが、パッと見たら自分と同じくらいの20代後半くらいの夫婦だったので唖然としました😅

あんぢ
今更コメント失礼します💦
読んでてビックリしてしまって😦20代前半くらいの人が言うのと訳が違いますよね、、、
私は母親学級で、38歳のママさんが陣痛が来た時に家族が誰もいなかったら救急車呼んでいいかって聞いててビックリしてしまいました、、、😧
コメント