
コメント

退会ユーザー
退職時か退職後にさに源泉徴収表渡されると思うので、ご自身で確定申告だと思います🙂

さえぴー
年末時点にどこかに勤めていなければ、年末調整してもらえないので確定申告することになります。
ただ、確定申告は納付税額がある人は必ずしなければいけませんが、納付がない人や還付申告(納め過ぎた税金を返して貰う)場合は任意です。
AMさんの場合、半年程扶養内で働いていただけなら、今年の年収は103万円以下ではないですか?
103万円以下なら所得税は0円なので、申告する税金がありません。
もし年収は103万円以下だけど源泉徴収票に源泉所得税額が書いてある場合、それは働いていたときに概算で所得税を払っていた分なので、確定申告すれば還付してもらえます。
-
AM
ありがとうございます!
すみません、103万円以下の私の場合申告する税金が無いとの事ですが、それは確定申告は任意という事で良いのでしょうか?😣すみません🤦♀️- 10月29日
-
さえぴー
仰る通りです。
「所得税0円です!」って申告したところで、税務署は「わかりましたー」ってなるだけなので。
働いていたとき源泉所得税は天引きされてなかったですか?源泉徴収票に源泉所得税額が書いてあったら、確定申告(還付申告なので任意)したらその金額全額返ってきます。- 10月29日
-
AM
わかりました!ありがとうございます😊
- 10月29日
AM
ありがとうございます!
今年明けから働くか12月頃から働くか迷っていて、12月から働く場合は退職した会社の源泉徴収を転職した会社に持っていけば年末調整をしてくれるという事になりますか?
退会ユーザー
おっしゃるとおりだと思います!
AM
ありがとうございます😊