
稽留流産の掻爬手術後、お寺で水子供養を考えています。子供2人も連れて行っても良いでしょうか?服装や持ち物、お寺後の観光について教えてください。
カテゴリ違かったらごめんなさい。
今度、稽留流産の掻爬手術をします。
自宅からは少し遠いのですが大きなお寺できちんと水子供養してもらおうと思っています。
そこでいくつか質問させてください。
・現在、子供が2人いるのですがその子達も連れていっても良いのでしょうか?
・服装はどんな服装で行けば良いでしょうか?
・何を持っていけば良いでしょうか?
・お寺に行ったあと(前)、家族で観光したいと考えていますが、不謹慎でしょうか?あまり良くないですかね?
初めてのことで全く分からないのでどなたか教えてくださると嬉しいです。
- ちやん(4歳5ヶ月)
コメント

jiji☆
この度は大変でしたね。
私も4か月前に稽留流産を経験しました。
私の場合は自然排出だったので手術の経験はないのですが、排出したあとに受診して、残っているものを少し器具で掻き出されたような感じがして、それが本当に痛かったのを覚えています。
子宮にそんなことしていいのか😨って思うくらいの痛さでした。
回答としましては、
・お子さんもその子の家族ですから、一緒にお寺に行って大丈夫だと思いますよ!
・服装はお寺で正座になって手を合わせること等考えて座りやすい、かつ赤ちゃんへの弔いの気持ちの反映された暗めの服装がいいかと思います。
・持ち物はお寺さんの方で教えてくれたものがあれば供養には十分だと思います。
・観光について不謹慎ということはないです。今回のことは悲しいことですが、次に進むステップと考えたら私は乗り切れましたし引きづってもいないです。ただ、手術前後の投稿者様のご体調が心配です。
あまりご無理なさらず、体調第一になさってくださいね^^
ちやん
jiji☆さんも辛く大変な思いをされたのですね。
私は今日無事に手術を終えてきました。
ご丁寧な回答をありがとうございました。とても参考になりました。
今はしっかり休みます。ありがとうございました。