
将来の安心のために必要な貯金額や収入について不安を感じています。経済的な支援があっても不安が消えない状況で、子どもや家族のために欲しいものを我慢しています。同じような不安を感じている方はいますか?
将来のために、どれだけ貯金して、どのくらい稼いだら安心して生きていけるのでしょうか??
ろうご2000万円問題とかもあり、これから子どもを育てて、できれば兄弟も作ってあげたい身として不安でしかありません。
プレミアム商品券とか、幼保無償化とか、私たちのためにしてくださってるけど、不安はなくなりません。
子どもの服買ってあげたいなーとか、おもちゃ、絵本買いたいなって思っても、いやいや、今度でいいやとためらってしまいます。自分の服やアクセサリーなんてもってのほかです。
特別所得が低いわけでもないと思うんですが、皆さんこんな不安な暮らしされてますか??
- はじめてのママリ(3歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
一度ご自身で老後のお金や教育資金を試算されたらいいんじゃないでしょうか?
曖昧だから不安になるんだと思います。

ままり
分かります!すっっごく分かります!!
所得や貯金が特別低いわけではないと思うのですが、心配で全然お金を使えません😅
お金の使い方、うまくなりたいです(笑)
一応、自分の中のゴールとしては子供たちの教育資金を確保して自分たちの老後に2000万円貯めようと思っています。
そこから逆算しても尚貯金が出来そうなお金は自分や子供の豊かな経験のためにパーっと使っていきたいところです!
-
はじめてのママリ
同じような方がおられて安心しました!節約ってケチってばっかでもだめだし、でも、どれくらい使ってもいいのやら💦
教育資金は1000万くらいですか??- 10月28日
-
ままり
心配性なので教育資金は一人につき2000万円確保するつもりです💦
私も節約一辺倒でもまずいと思い、外食費とか旅行費とか、今年からお金に名前をつけて確保しています。
これで多少使うのをためらわなくなったりするかなと(笑)今後に期待です😅- 10月28日
-
はじめてのママリ
すごいですね!
たしかに、旅行費いいですね!そのために貯金頑張れそうです- 10月28日

ふゆ
子どもがある程度選択肢をもって大学を選べるぐらいには積立していますし、老後は現金での貯金だけではない資産運用もしているのでこのペースでいけば貧困にはならないかなーと思います。
日本で餓死するってなかなか難しいことですし、最大限リスク回避はした上であとはなるようになるかなって感じなのと、今数万円の買い物を我慢したところで将来対して変わんないよなって思ってます😅(笑)
子供の今の可愛い時期や、可能性、好奇心、意欲には大いに投資してあげたいのでその辺は出し惜しみはしてないです🐶💓
-
はじめてのママリ
資産運用とかすごいです!
子どものためにはお金使わなきゃですね- 10月28日

退会ユーザー
マイホームや車所有の有無、子供の数や教育資金をどこまで視野に入れているか、住んでいる地域や退職金や年金の有無などなど、各家庭で支出や収入・必要なお金は様々ですし、ファイナンシャルプランナーさんに介入してもらうのが1番かと思いますよ。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
FPさんって、どこで依頼できるんですか??- 10月28日

ねこ茶
同じです💦
一応、
子供の教育費 1000万ずつ
老後資金 2000万
(持ち家ローンなし)
は、最低ラインとして確保したいとは考えています。
が、老後資金は完全に退職金頼みなのであぶないです💦
また私の子供じゃ学力の期待はできないので、1000万じゃ足りないのかなぁとは思っています。。😖
他の方がおっしゃっているように、保険の窓口とかに相談すると、かなり勉強になりますよ。
私は資産をFPさんに全部公開するのに抵抗があったので、曖昧にして聞いてましたが、それでも今後どのくらい貯金していけばいいかとか、保険のことももちろん、すごく参考になりました。
無料ですしね😁
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
ほけんの窓口ちょうど今通ってます!けど、そんな保険の相談しかしてないです💦FPさんおられるんですか??- 10月28日
-
ねこ茶
窓口によるんですかね?
将来どのくらいのお金が必要か試算してくれましたよ。
そのことを、相談してみてはいかがですか?- 10月28日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!?
かなり聞いてみたいのでまた確認してみます!- 10月29日

はじめてのママリ🔰
玩具は児童館や保育園の園庭開放、絵本は図書館で無料で使ったり借りたりできますから、賢く暮らしていくのがいいと思います(住民税はそういうところにも使われているので市の私設やサービスはどんどん活用したらいいなと思います!)。服は必要なだけあれば十分、たくさん持つより着心地の良い可愛い服を少し持つだけで幼保入るまでは回ると思います。
皆さんの言う試算も大切ですし、賢いお金の使い方も大事かなと私は思います。服や玩具やアクセサリーは必要なものを越えれば浪費になりますが、健康や衛生のために必要な経費だったり将来の投資になるお金はしっかりかけるべきで、その見極めが大切かなと思います。無料や格安で利用できるものがないか考えたり情報収集するのも大切です。取捨選択して賢くお金を使えるようになると、無駄遣いしてない(これは必要なお金だから使っていい)と自信を持てるようになって不安は減る気がします。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
そうですよね〜図書館や支援センターなど、もう少し大きくなったらフル活用します!
服は安物ばかりなので、もう少し可愛いの、買ってあげたいかなと思いました!
試算、考えてみます!
必要経費、将来のための投資そのあたりがいまいちピンときてないので、じっくり考えていきたいと思います!- 10月29日
はじめてのママリ
どうやって計算したらいいのかさえ分かりません💦
ママリ
老後資金に関しては働き方にもよるので、なんとも言えませんが、2000万として、
大学の費用だと私立文系で自宅通い1人600万、下宿だと800万、私立理系だとプラス150万ずつ上乗せとかでしょうか。
分からなかったらFPに相談するのも手かもしれません。
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
参考にさせてもらいます