※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみー
家族・旦那

アスペルガーの診断について教えてください。ネットでアスペルガーを知…

アスペルガーの診断について教えてください。

ネットでアスペルガーを知りました。
詳しく調べると特性が怖いくらいに当てはまっていて
旦那本人も「アスペルガーだと思う」と認めました。

精神科に行って診断されるのに保険が利かないから
結構いい値段するよ。と心療内科の先生から言われましたが
実際どれくらいの金額だったか教えて頂きたいです。

また、本人もアスペルガーだと思っていても
白黒ハッキリさせる方がいいでしょうか。
アドバイスください。よろしくお願います。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご本人や家族が困っていたり、服薬が必要なら診断を受けてもいいかもしれないです。
手帳が取れればすくないけど医療助成があります。
特に困ってないなら敢えて受ける必要はなさそうですが。
診断を受けることで気持ちが楽になるケースもあるので。診断書、確か8000円ぐらいだったかな。病院に聞けばすぐ教えてくれますよ。

  • まみー

    まみー


    ありがとうございます。
    アスペルガーとうまく付き合っていけるようお互い調べたりしていますが、やはり本人は変わることが出来ないので、、仕方ないことですが私ばかり我慢するのも疲れてきました。プロや薬の力に頼るしかないのかなと、、
    料金について病院に確認してみます!ありがとうございます!

    • 10月29日
初めてのママリ

夫がアスペルガー診断済みです。
診断されても治る病気ではないのが大前提ですが、本人が日常生活に困っているなら、自分の特性を知り、困り感を改善するのにはとても大きなメリットがあります。
うちは診断後に特性を活かせる職場に転職しました。

ただ、デメリットとして診断後は保険の加入が非常に難しくなります。
住宅ローンがこれからであれば、団信に入れませんのでお気を付けください💦

診断の値段はすみません、覚えてないです💦

  • まみー

    まみー


    ありがとうございます!
    診断されても治るものではないとのこと、そうですよね、、そこも診断を受けるか悩んでいるひとつです。

    アスペルガーと気づいたのは数ヶ月前のことですが、今思えば職を転々としていたのはそのせいだったんだなと、、
    今の仕事は旦那にも合っているようで頑張って続けています。
    保険の加入難しくなるのですね😭メリットがあればデメリットももちろんある、、悩みます😅ありがとうございます。

    • 10月29日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    おはようございます😃
    診断、悩みますよね〜

    我が家は夫が仕事上でとても困っており、職も転々としていました。鬱の二次障害が出ていたので本人の強い希望で診断に至りましたが、診断された後、本人曰く長年の困り感の原因が特定されてとてもホッとしたそうです。
    発達障害の方が感じる「他の人は普通に出来るのに、何故だか分からないけど自分だけが出来ない」という違和感の正体が分かって、楽になったみたいですよ。まあ診断前に本人も薄々気付いていたので、アスペルガーの確信を得たいのと、やはり一般枠の就労が難しいと感じていて障害者手帳を取得して今後障害者枠で就労したいと言う夫の気持ちがあり、診断を決めました。

    まみーさんの旦那さんもお仕事を転々とされても今は頑張ってらっしゃるのですね👍
    夫婦関係は大丈夫ですか?
    うちは診断してもらった頃は最悪で、本当に離婚も考えていましたが…
    診断後に夫のアスペな部分を良い意味で諦めたり期待もしなくなり、夫が混乱しないような話し方や対応ができるようになり、喧嘩も減りました😊
    発達障害者の家族会にも一度参加して、他の家庭の状況も知れたりすると、夫の診断で私も気持ちが楽になった部分はたくさんありました。
    ただ、本人は一生変わらないので、こちらの考えを変えなきゃいけない、と言うのは結構なストレスでしたが💦
    本人は診断結果にはすぐに納得していましたが、私は受け入れるのに時間がかかりました💦

    あとしつこいようですが、保険に関しては絶対に見直しや加入は診断前が良いです!
    お子様の学資保険も入った方が良いです。夫が精神障害だと厳しく、うちは民間の学資は入れなかったので💦
    特に生命保険は絶望的。
    住宅ローンの団信も入れないとなると、銀行系は全てアウトでフラットくらいしか借り入れ先が無くなります😓
    団信が入れない時、住宅ローンは生命保険を担保にすると通りやすいので、手厚い生命保険に入っておくと安心ですよ。
    ものすごくお節介でしたら申し訳ないです🙇‍♀️
    診断のデメリットは保険系のみ、と言っても過言ではないので😅

    • 10月29日
  • まみー

    まみー


    鬱の二次障害も出ていたんですね、、アスペルガーは色々な障害がくっつきやすいと聞きました。うちの旦那もこのまま医療機関にかからなければ鬱になる可能性が高くなるのでしょうか。
    アスペルガーの診断には幼少期の情報も必要だとネットに書いてありましたが複雑な家庭環境で育った旦那には残念ながら幼少期の話をできる人がいません。そこも医療機関にかかるかどうかで悩んでいる1つでもあります。
    旦那様はアスペルガーや鬱は薬で治療されているんですか?

    夫婦仲はアスペルガーがわかる前から、わかった今も良くありません。喧嘩ばっかりです。じゃすみん様の仰る通り、本人は変わることが出来ないのでこちらが理解してあげたり環境を整えたり、色々と我慢が必要ですよね。子供もまだ小さいので育児しながら旦那の言動に耐えるには正直ストレスです。別居や離婚もいつも頭にあります。旦那はよく嘘をつくのですがそれもアスペルガーと関係あるのかな、、何でもかんでも許せる程、私も器が大きくないので今後のことは色々と悩んでいます。

    保険の見直しは先に済ませておくべきですね。すごく勉強になります。お恥ずかしい話ですが住宅ローンはもともと旦那名義では組めないので携帯なんかも私名義なんです、、(苦笑)

    • 10月29日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    アスペルガーは体質的に自律神経が悪かったり、鈍感?で体調不良に気付きにくかったり、コミュニケーション面で難があったりとストレスを抱えやすくて鬱や精神疾患になる人は多いと聞きました💦
    夫も疲れやすいタイプです。
    昔は鬱の薬を飲んでいましたが、全く効かずで悪化するばかりだったのですが、アスペルガーが体調不良の原因だと分かって薬を辞めたら良くなり、以降鬱の症状は全く消えてしまいました。
    アスペルガーの方はたしかに鬱っぽくなりやすいですが、適職について生活面もストレスなければ大丈夫な人もいますよ!むしろ鈍感で我が道行く人も多いかも😅

    診断には母子手帳や母親が同行して幼少期の聞き取りが必要ってよく言われてますよね💦でも実際夫が診断受けた時、義母や夫の家族の者は行かず、医師には夫自身が幼少期のことを話していましたよ。
    病院によって違うのかもしれませんね。料金の件も合わせて聞いてみるといいと思いますよ☺️

    そうそう、育児だけでも疲れるのに旦那の相手までしてると相当疲れますよ💦
    アスペルガーの旦那さんとの離婚率は8割くらいで高いみたいですし💦
    診断されてから、私は今まで夫と喧嘩になっていた「普通、こうでしょ?」て言う事が全く言えなくなり、夫が悪くてもアスペルガーの部分は一切責めれなくなりました。このことを我慢して、諦めなければならないのが一番ストレスでしたね…。
    私も器が小さい人間ですよ😓
    夫婦だったら同じ価値観を持って、同じ気持ちを共有して人生楽しみたいと言う私の願いや理想をずっと握りしめてたんですが、こんな夫婦があってもいいじゃん!って考えを少しずつ変えてきました。
    悲しい思いもたくさんしたけど、今はもうあまり夫のアスペルガーな部分については何も思わなくなりました。
    むしろ、アウトローな考えを持つ夫のおかげで物事って色んな捉え方があるんだなぁって学んだくらいです😅笑

    旦那さん、嘘つくんですね…
    保身したいとか、分かってもらいたいとか、旦那さんなりに色々な理由があって嘘をつくのかな?
    うちも、後先考えないしょうもない嘘というかごまかしをする時ありますよ💦
    悩みますよね、今後のこと。
    理解してあげたいけど、最近では旦那の全てを理解しなくてもいいやって思ってます😅

    • 10月29日
  • まみー

    まみー


    間違えて下に投稿してしまいました💦すみません💦

    • 10月29日
まみー

なるほど、そういう理由で鬱や精神疾患に繋がっていくんですね、、🤔すごく分かりやすい説明ありがとうございます!!とてもよく理解できました!

診断には旦那の家族が必ず同行って訳ではないのですね!
家族の同行や母子手帳などが必要ないなら、その面では悩まずに医療機関にかかれそうです!ありがとうございます!

離婚率8割なんですね💦理解してあげたいって気持ちも勿論ありますが、それだけではやっていけないですよね。相当な覚悟が必要というか。理想は私もじゃすみんさんのように大らかな気持ちで付き合っていきたいんですが、、。
時間と共にそうなっていける訳ではなく、じゃすみんさんがそれだけ沢山我慢してきたり悩んできたり向き合ってきた証拠なんだと感じます。

嘘つくんです、、さっきもそれで話し合っていたんですが
本人は嘘をついてる感覚は全くなく、ただ自分が絶対に正しくて、非を認めないってことが原因なんじゃないかと気づきました。だけどお金のトラブルが次から次へとなので本当に参ってしまいます。金額は小さいけど金額の大きい小さいではないですよね、、😢
私意外にも同じような方がいるということだけで気持ちが救われました。診断の細かいことやメリット、デメリットなど細かく教えて頂いてたくさん勉強になりました。本当にありがとうございます。
私もじゃすみんさんのように旦那と向き合っていけるようにもう少し頑張ってみます。