

妃★
介護休暇は、会社ごとのルールでできていて、有給の会社と無給の会社があります。
介護休暇と、介護休職と、一文字違いで会社や社会保険の扱いが異なるので、会社ごとに総務部に問い合わせることになるかと思います。
弊社の場合は介護休暇という言葉でいくと、介護時短勤務が勤務時間によって減給になりますが、介護が必要な期間は無限に適応てす。
介護休職は在籍年数によって、6〜12ヶ月まで取れます。無給です。社会保険や税金は自分で払わなければいけないので、無給な上にけっこうな出費です。
ちなみに介護休暇も休職も、老人介護のみならず、旦那さんの病気後の介護、子供の適応障害などの不登校でも介護時短や介護休職が使えます。

Kotori
母が末期ガンで、復職4ヶ月で介護休暇中です。
とりあえず93日は67%の賃金が後からいただけるので。
社内規定では最長1年はとれます。ただ、1年以降も時々出勤できればクビにならない仕組みではあるらしいです✌️
社会保険は折半で払っていく感じです。
あまり詳しくないですがこんな感じで今月からやっています。
-
Kotori
誤)社会保険は会社が負担してくれる
資料添付します😊- 10月28日
-
Kotori
何度もすみません。私の場合は介護休職でした。
- 10月28日

2児のママ
私は派遣ですが、介護休暇は無給なので使ったことありません。
有給と欠勤で使い分けてます。評価として欠勤がよくない場合に介護休暇を使うみたいです!
うちの場合はとくに欠勤でも評価に関係ないので申請も面倒なので有給を使わない場合は欠勤にしています。
コメント