毎日子供を怒鳴り、手伝いを求められるが、自分は手伝わず、子供はママを怖がる。主人は児相が来ると言うが、手伝いが手助けにならない。ママは損な役割だと感じています。
毎日、毎日子供を大きい声で怒鳴ってます、トイレ行くにも、ゆっくりで、ご飯食べるのも遅く、最終的に手伝ってと言います、下の子が居るので下の子を世話をしますが
いざ、上の子を手伝うと、怒り自分でやると言います。
主人には、そんなに毎日、毎日大きい声で怒鳴ったら児童相談所が来るよって言いますが、お熱と着替えを手伝ったからって手助けにはならないし、しかもたまに仕事が遅い時にしかご飯やりしないのに文句言うなって言いたいです、結局ママと子供のマンツーマンなるのに、送りも迎えもしない、保育園の支度も手伝わない、仕事から帰っても
たまに遊ぶ、自分がみたいテレビの時は子供の相手しない
それなのに、上の子はママ怖いと、イライラします
ママは、損な役割です
- 子秋(1歳11ヶ月, 6歳, 9歳)
二児の母
うちもですー😿
娘なんて私が怒るの怖いけど慣れたみたいで怒っても言う事聞かないのでもうしんどいです…
かと言って宥めて優しくしても言う事聞かないし最終的に無言で威圧するか怒るかのどっちか笑
うちこそ児相きそうですよ…
優しく子育てして言う事聞くお子さんはすごいと思います
さつき
母親の愛情は子どもが生涯生きるエネルギーになり、父親は社会性を教える役割があるのだそうです☝🏻生きるエネルギーだなんて、すっっごい大役を任されたもんだと思います😆父親の役割はもっと先にあるのかと思いますので、育児に非協力的なご主人の言葉は無視でいいと思います🙆🏻♀️笑
お姉ちゃんは今手伝ってほしい!と思った時にママが弟の世話をしている場面に遭遇することが多く、すぐ来てくれないのも寂しいのではないでしょうか?当然上の子の方が言葉を理解しますし、小学校に上がるくらいまでは上の子ファーストでもいい気がします🧒🏻
ものすごく怒鳴りたくなった時の一言目は「◯◯ちゃん生まれてきてくれてありがとう」と決めています☝🏻元気に生まれてきてくれることだけを願っていた頃の自分を思い出して一呼吸おくと、その後に出てくる言葉の色が変わる気がします。「早く食べなさい!」と言いたかったけど、「一人で食べれて偉かったね、今日はあと3口でおしまいにしようか」と。保育園では「最後まで食べられた🙌🏻」という達成感を味わせるために、最初の量をわざと少なめにしてお代わりさせる方法で促したりしていました。
母親の言葉って、母親以外の人の言葉の何千億倍もお子さんに染みついていくと思うので、語尾を「しなさい」から「してください」に変えるだけでも、子どもが受け取るニュアンスがガラッと変わると思います。
どうしても叱る時はお面をして別人を演じるのも良いと思います🙋🏻♀️「ママ怖い」から「👹怖い」にすり替えるとかいかがでしょう😂
毎日毎日本当にお疲れ様です🙇🏻♀️💦
コメント