子供2人のお母さんの1日のタイムスケジュールについて相談です。朝5時に起きて夜21時には寝るが、働くことが怖い。家族の協力がなく、保育園も退園可能性あり。生協やネットスーパー始めたが、忙しくてうまくいかない。他の人はどうしているか気になる。
子供が二人いるお母さんの1日のタイムスケジュールを教えて下さい!
私は5時に起きて21時には布団に入るのですが、(どうしても寝かしつけながら寝てしまいます)働くことを想定すると恐ろしくて。
以前、子が一人のとき働いてましたがそれでもいっぱいいっぱいでした。
両親や夫の協力はほぼなしです。
上は保育園ですが、来月から退園の可能性があります。こうなるとそれはそれで忙しくなりそうです。
生協やネットスーパーも始めましたが、結局出かけても同じような気もするし、掃除も書類もたまりっぱなしで頭も回らない!ご飯も20時こえたりして自己嫌悪…何だか毎日うまくいかないことばかりで。なんせ要領が悪いのが一番の原因です。
他の人はどうしてるのかなぁ、と気になり質問しました。よろしくお願いします!
- ここは(9歳, 11歳)
コメント
ぺぇぇぇぇこりん
あまり参考にならないかと思いますが….^^;
6時起床
旦那と私のお弁当作り。
長男のごはんをつめる。
7時前
旦那と子供2人を起こす
7時45までに朝ごはんを食べ、保育園行く準備をして8時前に保育園へ出発
8:20
登園後そのまま出勤
17時頃旦那が保育園お迎え
18時頃までに私帰宅
旦那がご飯作ってくれることが大半
19時夕ご飯の片付け
19:30 お風呂
20時頃洗濯を回す
20:30 寝かしつけ
21時頃起きて洗濯を干す
うっかり寝てしまったら旦那が干してくれてます 笑
その後は自由時間ですが、ほとんど就寝です。
旦那の協力があり、まわっている感じですねପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
子供2人保育園なのでありがたいです。
ここは
返信遅くなってごめんなさい。
すごく理想的なスケジュールですね!雑誌にでてくるような感じでうらやましいです。
やはり今の時代は旦那さんの協力あってこそ女がのびのび働けるし子育ても頑張れるんだろうな。
うちは旦那サポートといえば、遊んでくれるくらいかなぁ。
あまりに毎日ヘトヘトで、なんでこんなに回らないんだと自分を責めてましたが、3ヶ月の母乳の赤ちゃんとイヤイヤ期の2歳抱えて部屋中ピカピカで笑顔でいるなんてそもそも難しいのかもしれません。
夕食作ってくれる旦那さん、素晴らしすぎます!!
ありがとうございました!