
女性は死産経験後、母の癌治療との間で葛藤。旦那との二人目の話で温度差を感じ、不満や焦りを感じている。
今年の3月に17週で死産しました。
それから、生理が整わなかったりしていて
なかなか妊活を再スタートできずにいました。
7月ごろ段々整ってきて、そろそろと思っていた時でした。8月に、実の母が癌と診断されました。
現在ステージ4の肺がん治療中です。
遠隔転移もしています。肺がんのステージ4、遠隔転移がある場合、5年生存率は一桁です。
母は、娘の娘が見たいとずっと言っていました。
私には姉がいますが、姉も子も男の子です。
あと、どのくらい生きられるかもわからない状況ですが、また孫を見せてあげたい気持ちと、早くしなければ、、という焦り、一度死産をしている恐怖など
色々な気持ちがあります。
旦那とも二人目のことについて話をしていますが
旦那にとっては実の母という訳でもないし
私の焦りや母の生きる力にしてあげたいという気持ちとの
温度差をすごく感じます。
もちろん、赤ちゃんは授かり物だとわかっていますが
タイミングをとっても、なかなか授かれません。
頻度はそんなに多くありません。旦那が寝てしまうので。
色々と旦那に対して不満が出てきてしまいました。こんなんで上手くいくのかもわかりません。
どうしてわたしだけ、、と思ってしまいます。
- あん(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

ママ
お辛いですね。
気持ちは分からなくないですが親のために産む、という考えは旦那さんには理解できないかなと思います。
逆パターンだったら、旦那に親の喜びのためにも早く産んでくれなんて言われたら嫌な気持ちになるかなと。
性別も女とは限らないですし。

退会ユーザー
私は今年、癌で実母を亡くしました。
孫を見ることなく亡くなったので羨ましいです。
息子さんも孫であることは変わりないし、次妊娠しても男の子だったら残念な気持ちになってしまいませんか?
正直私は看取るまで妊娠しなくてよかったと思います。
毎日介護をしていて不安の日々を過ごしてとてつもなくストレスでした。
正直あまりのストレスで流産してもおかしくなかったと思います。
-
あん
お辛い経験をお話くださりありがとうございます。
お母様のご冥福をお祈り致します。
ただ、孫がいるいないの話だけではなく、過去の経験などもあり
羨ましいと言われるのは少し悲しい気持ちになりました。
普通のお産と変わらず陣痛があり
産声のない出産は心が張り裂けそうだったので、子どもがいることのみに焦点をあてて、羨ましいと思って欲しくはなかったです、、- 10月27日

うたこ
母が交通事故で、父が食道がん肝臓転移で亡くなり、その後妊娠しましたが、子宮内胎児死亡で24週で死産しました。
普通のお産と同じなのに、産声もおめでとうもなく静かなお産で、天井の壁があんなに冷たく感じる辛いお産はありませんでした。
そんな中のお母様の事はお辛いですよね。
もう一度孫を見せてあげたい気持ちもわかる気がします。
あみさんだけじゃなく、状況は違えどどうしてと思う方もいらっしゃいます。
旦那様との温度差辛いですよね。
うまく言えなくてすみません。
でも、今はお母様のお側に出来るだけ一緒にいてあげてください。
沢山思いでも作ってください。
-
あん
お辛い経験をお話くださり、ありがとうございます。
お父様、お母様ともに大変でしたね。
お子さんのことも、、
私が死産した時に助産師さんに言われたことですが、
赤ちゃんは自分の生涯の短さがわかっていても
ママのところにやってくると聞きました。自分で選んだ道たのだと教えていただきました。
気持ちを汲み取ってくださり、とても救われました。
母との時間を大切に過ごしたいと思います。- 10月28日
あん
そうですね、、
つい母の希望ならと思い
焦ってしまいます。
旦那も死産後に、私の体調、気持ちが落ち着いたら欲しいと言っていてくれたので期待しすぎてしまっていたところがありました。