 
      
      赤ちゃんが寝るとき、リビングの電気を消しているが、寝かしつけ後は暗い部屋で過ごすことが難しい。テレビを見たいが、音や光で赤ちゃんが起きてしまう。ベビーモニター以外の対策はあるか?
赤ちゃんが寝てからのことですが、
うちはリビングの隣に寝室があります。
だいたい21時くらいに子どもが寝るので、リビングの電気を消しています。
寝かしつけたら私はリビングに戻り、暗い部屋のまま簡単な片付けをしたり、スマホを見たりして、22時くらいには寝室へ行きます。
なかなか寝つかない時はそのまま寝室にいるときもあります。
テレビが見たいのですが、音や光ですぐに起きてしまいます💦
扉を閉めればいいのですが、まだ小さいので何かあっても怖いのと、今は違いますが、寝室にエアコンがないため前まで開けっぱなしにしないと暑かったので💦
ベビーモニターの購入も考えていますが、何か他にいい案ありませんか??
- はじめてのママリ(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント
 
            みかん
うちはベビーモニター使ってますよ!泣けばすぐわかるし、姿が見えるので安心です。音の対策としては寝室にホワイトノイズ流してます。その方が日常の雑音が気にならないみたいです。
 
            まこ
他の案ではなくてすみません!
私は同じ時期にリビング隣から二階の寝室に寝かすようにしました。そしてベビーモニターを購入しました。光や音に気にしなくて良くなり本当に楽になりました。あとは離乳食を作るようになるとかなりの時間キッチンで作業するのでその前に寝る部屋を変えて本当に良かった。というかそのままでは離乳食作りは無理だった。
しかしうちの娘はまだ4ヶ月なのに寝る部屋が変わっただけで最初はギャン泣きしたり1〜2ヶ月、夜中起きる回数が多かったりしていました。うちだけかもしれないですが、変えるなら早めに移動した方がいいなと個人的には思いました😯
- 
                                    まこ すみません、部屋を変える予定ではないのですね!間違えました😱 - 10月27日
 
- 
                                    はじめてのママリ いえいえ!ありがとうございます😊 
 他の部屋に変えたいのですが、賃貸なので部屋数が少なくて💦でも確かにキッチンでの作業が今全く出来ないので困ってます😭
 もし変えるなら早めがいいですよね💦
 検討してみます(^^)- 10月28日
 
 
            退会ユーザー
うちも最初はリビングの隣の和室で寝てました!
ベビーモニター持っていないので、ドアを半分閉めて、テレビは字幕で見たりしてました!!
- 
                                    はじめてのママリ ドア半分なんですね!私もやってみます☺️ 
 ありがとうございます♩- 10月28日
 
 
            そーママ
私は生後4ヶ月頃まではリビング横の和室で寝てて、途中から2階の寝室で旦那も一緒に寝るようにしました。
リビング横の和室で寝てた時はテレビの灯りが直接はいかないように部屋の扉を半分くらい閉めて、字幕かヘッドホンつけてました。
- 
                                    はじめてのママリ 旦那さんが一緒に寝てくれるのいいですね☺️ 
 ドア半分でヘッドホン案いいですね(^^)やってみようと思います!
 ありがとうございます♩- 10月28日
 
 
   
  
はじめてのママリ
ベビーモニターやっぱりいいですよね🥺ちょっと検討してみます。ホワイトノイズ流しておられるんですね(^^)参考にさせて頂きます♩