
育休を長めに取得し、復帰を悩んでいる女性がいます。育休延長の経済的な面や家族との時間、2人目の希望など、長期育休の経験談を聞きたいそうです。
育休最長3年取得可能なお仕事で、長めに育休取られた方いらっしゃいますか?
長く育休を取得して、どうでしたか?良かったですか?それとも、復帰すれば良かったと思いましたか?
当方、つい最近育休を2歳7ヶ月まで延長すると決め、職場にも伝えました。経済的には、夫の収入はあり、贅沢しなければ生活はできるものの、貯金はあまりありません。復帰すれば世帯の手取り収入は月50万くらいにはなるので、復帰してからは、経済的には楽になってくると思います。でも正直、今は自分の新しい服なんて買うお金はないくらい、ギリギリの生活で、多分今が生涯で1番ビンボーなのかな😭って思ってます。笑
仕事に戻りたい気持ちもありましたが、娘とまだ一緒にいたい、2人目授かりたい、仕事復帰すると旦那とは休みが合わなくなってしまうので、家族の時間を過ごしたい。悩みに悩んで、育休延長を選びました。
長く育休を取って、良かったことなど色々、お話聞きたいです。
- きい(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ふ🍵
3年ではないですが、給付金が延ばしても1歳半までだった当時に会社の制度を利用して2歳過ぎまで育休とって復帰しました。
長く取って良かったことは、多少本人がお話ができるくらいで保育園に入れることにより園での出来事をある程度話してくれるので、安心感がありました(多くの保育士さんはとても素敵だと思いますが、一部保育園での悲しい出来事もニュースになりますからね)
あとは2歳だともう乳児ではないので多少抵抗力もあるのか保育園入れてもあまり病欠は多くなかったです。
娘はアレルギー体質ぽいところがあったので、自分で慎重に離乳食を進められたのもよかったです。
ただ、個人的には2歳でいれて良かったなと思っています。
走るくらいになってくるといよいよ家庭保育に多少の限界を感じていたことも事実で、私と2人で遊んでいるよりはめいいっぱい保育園で体を動かしてくれた方が夜の寝つきも良かったと思います。
早く復帰しても遅く復帰してもメリットもデメリットもどちらもありますから、ご自身がなにを1番大事にするかで決めたらいいと思いますよ。

ポポロン🎶
育休が3年取れる職場に勤めています😄
一人目は2才半で復帰予定でしたが、計画通り⁉️に育休中に二人目を授かりました。そのまま産休に入り、二人目が2才になる時に復帰予定です。計4年半のお休みですね😊
私は後悔は無く、本当に職場や家族に感謝しかありません。
確かに私分の収入は減りましたが、これから働き続けることを思ったら何とでもなります😊
我が家は世帯手取りで1000万くらいで、現在は主人の手取り600万と残った私の手当て金等で暮らしています。
保険貯蓄の比率が高く、強制的に年300万近くを貯蓄や貯金に回しています。お金は一馬力だと大変な部分もありますが、主人は私が復帰したらどれだけ貯められるんやと喜んでいます(笑)
それよりも可愛いすぎる子供といられる事は何にもかえられません。
私には良いことしかありません(笑)
特に良かっと思うのは、子供の成長が見られる事はもちろんですが授乳継続と布オムツで育てられた事です。
授乳は甘えの時とねんね時ですが、息子と私には癒しの時間です😘
息子のペースで遊べる事も風邪をひかない事も良いですね、挙げたらきりがないです(笑)
後悔はなんでしょうかね(・・;)同期との差でしょうか😂
10月頭に産休に入った時に辞令をもらい、8等級も昇給していました😊
一瞬でも長い休みを後悔したことを反省しました😂
子育て頑張って復帰したら、仕事を頑張ろうとモチベーションが上がりました😊
3年休める職場でも1年くらいで復帰する方が多いですよね😅
ご主人と職場の理解が無ければ、長期のお休みはとれませんし私みたいに難しい事は考えないで過ごしてみてはいかがでしょうか😆
-
きい
コメントありがとうございます!お返事遅くなり申し訳ありません💦
お金持ちですね🤣✨手取りで1000万て😱
え、産休中にも昇給していたんですか🤭?そんなことあるんですか😣💦
うちの主人は、家族みんなで過ごす時間が好きらしく、できるだけ長く家にいてほしいみたいです😣私もそれは同じですが、やはり周囲と比べて、仕事に戻らなきゃ……という気持ちもまだあって😢
たしかに難しく考えすぎなのかもしれないですね😩💦もともと、人に迷惑かけるのが凄く嫌で気を遣いすぎとよく言われるので、また余計なことをアレコレ考えすぎてしまっていたのかもしれません……😭ありがとうございます。
難しいことは考えずに楽しく過ごす、それが一番かもと思いました😣✨- 10月29日
-
ポポロン🎶
こんにちは✨😃❗
手取りを増やす為、一人目の産休時に節税を徹底させました❗長く休みを取りたかったので、まとまったお金でマンション投資をして一馬力の備えもしました😊
去年の8月から主人の扶養に私も入り手当て等を頂いて
います、住宅ローン減税等の恩恵もありますね😊
きいさんもゆくゆくはご主人の扶養に入れませんかね⁉️私は扶養手当を1年半頂いています😊
私は国の機関に勤めており、給与規程に育休あけの昇給の記載があり、納得しました😊
きいさんも3年の育休が取れるなら公的機関でお勤めでは⁉️その場合は昇給される可能性がありますよ、規程をご確認ください😃
私は子供を4人欲しいので、復帰してすぐに妊娠する方が周りにご迷惑かなと考えました😂代替補充は必ずされますが、専門的な業務のため定着しなかった時期は心苦しく思いました。
比較的時間があったり、社会と関わらないとマイナス思考になりやすいですが、せっかく福利厚生の整った組織で働いているんですから甘えましょう😆
上司達に言われました、『令和元年に目出度い、この少子の時代に子供を産んで育ててくれてありがとう😂本当に本当におめでとう。良いようにしておくから安心して産んで育てておくれ。待ってるから辞めたら駄目やよ、待ってるから』
私、号泣しましたね(笑)
私も部下ができたら同じように接します。
今は甘えて後に頑張りましょう(*^^*)- 10月29日
-
きい
色々と教えていただきありがとうございます😭💓
扶養手当について、旦那の会社のHPを見たところ貰えそうだったので、早速旦那に伝えました😊✨
私は地方公務員として働いています😊昇級の可能性があるとは……昇給だとありがたいですよね😭✨調べてみます!
わかります😢💦私も、妊娠中、自分自身の体の辛さよりも、周りに迷惑をかけてしまうこと・気を遣わせてしまうことの方が、すごくつらくて😢復帰してすぐに妊娠となると、また迷惑をかけてしまうかも……と不安ですよね。
子ども4人、素敵です😊💓!!
そんな素敵な上司の方がいらっしゃるのですね😭きっとかおるさんが職場にとって必要不可欠な存在なのでしょうね😊✨
私も、職場の御恩を忘れずに、復帰したら懸命に働こうと思います!ありがとうございます!
少し前向きになれました💓🥺- 10月30日
きい
コメントありがとうございます😊!!
延長を決め、ウチはウチヨソはヨソと思いながらも、この選択で良かったのだろうかと考えてしまうので、自分の選択にもっと自信を持ちたくて、質問させていただきました😭💦
・言葉が話せるから保育園での出来事を少し把握できる
・1歳児よりは病気にかかりにくいかもしれない
・離乳食等、慎重に進められる
なるほど…特に、病気にかかりにくいというのはホッとしました。常に体調不良では、やっぱり子どももかわいそうだし、親としても辛いですもんね……😢
そして走り出すと大変というお話も、まさにその通りだと思いました😭💦保育園ならお友達とたくさん遊んで、生活リズムを整えやすいですよね😢❤️
ありがとうございます!!