![な](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めての育児で睡眠に悩んでいます。夜中に唸り声で目が覚め、日中は抱っこでしか寝ない子供にイライラしています。同じ経験の方、唸りがなくなる時期やハイ&ローチェアの活用について教えてください。
初めて質問させていただきます。
初めての育児で、現在完母で1か月の子を育てています。
夜寝付くときはスッと寝てくれて、夜中も授乳したらすぐ寝てくれるのですが、明け方3時頃になると寝ながら唸り始め、そこから1時間毎に起きそのまま朝が始まります。
日中も最近背中スイッチが敏感なのか、抱っこのままでしか寝ない事が多く、毎日寝不足でイライラする事が増えてしまっています…。
同じような経験をされた方、
①唸りはいつ頃なくなりましたか?
②ハイ&ローチェアやスリングなど活用した方がいいのでしょうか?(今は抱っこのみ、たまにエルゴを活用)
皆さんの経験を教えてください😭✨
- な(5歳5ヶ月)
コメント
![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここ
抱っこでしか寝ない時期ありますよね.......こっちとしてはしんどいですしね💦
私はとりあえず寝たいって気持ちの方が強かったので、ベッドとかソファに座った状態で抱っこして壁に枕とかつけて、座ったまま寝てました😱朝も早いのもその子によりけりだと思いますが、1週間するとまた状況が違ってきたり、またぶり返したりなので、昼間寝れる時に寝るって感じでした。上の子がいるとしたら昼間寝るのは難しいかもですが、寝れる時に寝て夜に備えてって感じで、家事とかはその頃は二の次って感じで過ごしてました。
![みいも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいも
唸りはなかったですが、寝不足続きでした、、
立って揺れなければ寝てくれず座ったら泣かれるしまつw
ネムリラで揺らせば寝てくれました。
2ヶ月たってようやくおっぱいも軌道に乗り、授乳間隔も3時間ごとにきっちりあきはじめ、外食できるようになりました。
今でも夜中に2回は起きます、
ネムリラ役立ててました!
眠ったら家事の間今でもネムリラで眠らせてます。
おしゃぶりつかってもいいんですよ。常時してなければ影響ないですしね😇
-
な
座ったら泣きますよね💦なんで気付くんだろう😂
ネムリラ、検討してたのです!ネムリラでしか寝なくなるって事はないでしょうか?💦
2か月になるとまた今とは違った感じになるのですね☺️
おしゃぶり、私は肯定なのですが旦那が否定的で🙄💦でもおしゃぶりも検討してみます!- 10月27日
-
みいも
高さセンサーついてるんですかねw
ネムリラでしか寝なくなるってことはないです😚
旦那さんが否定的とか珍しいですね😅
常時してることなければ、例えば寝る前などなら影響ないよと保健師さんが言ってました😇出っ歯になりにくいおしゃぶりも売ってますし何よりお母さんが眠れることが最優先だと思います。常時見るのは旦那さんでなくお母さんですしね😚- 10月27日
-
な
ネムリラでしか寝ないってことはないんですね☺️購入してみます♡
出っ歯になったらと凄く気になるようです😂でも寝る前だけとかにすれば、おしゃぶり卒業もしやすそうですね✨
色々教えて下さりありがとうございます😊💗- 10月27日
な
あるあるな時期なんですよね…😭
座ったまま寝る…!!!寝られないよりはその技を駆使する方が、睡眠不足解消出来ますよね!チャレンジしてみます✨✨