※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マイ
子育て・グッズ

新生児の授乳について相談です。授乳時間が短く、すぐに眠ってしまうため母乳が増えるか心配です。搾乳で40-50ml取れる程度。母乳増えるでしょうか?

こんばんは。今生後27日の第1子の新生児がいます。完母を目指したいのですが、小さめだった事もあり入院中は混合(ミルク多め)でした。
退院してから少しずつ体重が増えたのでミルクを少し減らし母乳は欲しい時にいつでもあげるとしているのですが、1度の授乳時間が本当に短いです。片乳5分が限界で熟睡されてしまいます。
床に置く、背中をさすってみる、オムツを変える動作をしてみる、を試して起こしてもまたすぐ寝てしまいます。
また、日中も3時間おきに起こして授乳してましたがやはり眠気が勝つのか、母乳を与えてもすぐ寝てしまい吸ってくれません。。

こんな事で母乳増えるのでしょうか??

今搾乳を頑張って30分してやっと両方で40-50ml取れるくらいです。。。

コメント

くまむし

まだ、母乳を飲むだけの体力がないのかもしれませんね。うちの上の子と同じです。
母乳って、飲むのにすごくテクニックがいるんです。新生児だとまだまだ吸引力が足りないことも。
それでも、あきらめずに頻回授乳していれば、母乳の分泌が増えて赤ちゃんのテクニックも上達して、完母に近づけると思います。
うちの場合、あえてちょっと飲みにくい哺乳瓶を使うように指導されました。母乳相談室というやつで、これは完母を目指す人用なのだそうです。このおかげかはわかりませんが、我が家は2人とも2ヶ月を過ぎると哺乳瓶拒否で完母に移行しました。ミルクを足しつつ、欲しい時に母乳、方針としては合ってると思いますよ!

  • マイ

    マイ

    くまむしさん!ありがとうございます☆お返事遅くなりごめんなさい!早速母乳相談室の乳首買ってみました!初めは上手く飲めてなかったけど、何とか飲めるようになってました。これで体力とテクニックを付けて完母に移行できるように頑張ります(*´˘`*)わたしも諦めず3時間おきに母乳あげようと思います。
    ちなみに、いつまでミルクはあげてましたか??

    • 10月27日
  • くまむし

    くまむし

    私は、睡眠不足だと乳量が減ってしまうので、体重が順調に増えてからも夜だけミルクを足していました。(母乳だけだと2時間持たないので)
    ところが、2ヶ月後半にいつものようにミルクを飲ませようとすると子供が嫌がり、母乳しか飲まなくなりました。母乳相談室は本物の乳首に近いけど、本物より飲みにくいので分泌量が増えると母乳のほうがいいと言い出すらしいです。
    母乳の分泌には、水分と睡眠、それにリラックスがカギです。水分とって、よく寝て、1ヶ月過ぎたらお風呂に浸かって、ボチボチいきましょ〜😊

    • 10月28日
  • マイ

    マイ

    ありがとうございます~!!気持ちばかりが焦って深く考えすぎなのかな?と思うけどこうやって真剣にお話聞いてくれる方がいて少し気が楽になりました(*´˘`*)まだまだこれからですし、のんびり頑張ります☆☆

    • 10月28日