※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RIN
子育て・グッズ

赤ちゃんが私と二人きりの時だけ泣くことがあり、不安に感じています。他のママさんたちと比べて自分が母親としてうまくできているのか不安になります。しかし、旦那や実母が赤ちゃんのお世話をするときは問題なく寝るので、少し安心しています。赤ちゃんが泣くのは普通のことなのか、不安を感じています。

まだ限界はきてないけど、いずれきそうで怖い…。

最近成長した証なのか、ミルクをあげてる時暴れる&ギャン泣きします😢
オムツOK、汗(服)OK、今までは抱き方を逆にすると泣き止んだりしたのですが、今日は全然で…
まだ抱っこしてユラユラ背中トントンで寝てくれるのですが、今それで寝ても布団にのせると数分で起きてギャン泣き😢

毎回ではなく今のところ1日に1回この感じがあるのでまだマシだ…と自分に言い聞かせてます😢

ここまではまだ…まだいいです。

↑↑↑この現象が起きるのが必ず私と赤ちゃん二人きりの時だけなんです😢
(今は隣で旦那爆睡なので存在はしてるけど無しと考えますw)
仕事から帰ってきた旦那が赤ちゃんのお世話しても普通に飲んですぐ寝る、実母の時も同じです。

よくママリで他の方の投稿を見るのですが、赤ちゃんがママだって分かるから泣くとか甘えてる表現みたいなの見るのですが、まだ生後1ヶ月の赤ちゃんも同じ事が言えるのでしょうか…?
でも私はまだまだマシな方だと思うので世の中のママさん達凄いと思います…
実家暮らしなので夕方~夜寝るまでは旦那と実母に任せれる時はお任せしてるので私自身ちゃんと休養は取れてます😢
ただ、普通になんか…赤ちゃん喋れない分泣く事しか出来ないけどなんで私の時だけギャン泣きするんだろう…ちゃんと母親になれてるのかな…と少しネガティブに考えてしまいます😢

長々とすみません😢

コメント

2児ママ

どんどん変わっていきますから大丈夫ですよ!

時間帯で泣きやすい時間があったりもありますし
匂いでママを感じ取れるみたいでから
甘えもあるかもしれませんし


私も生後1か月頃
実母だと泣かないのに
私が抱っこすると泣く時期とかありましたけど
今や寝る前は
私が抱っこしないと泣き止まないですし(笑)

  • RIN

    RIN


    匂いはやっぱり感じるんですかね?😢
    泣く時間帯が割とバラバラだったのでそこも悩んでましたw

    今じゃ逆になってるんですね?!やっぱ大きくなればなるほどママじゃなきゃ嫌だ!って思うようになってくれるんですかね?😢

    とりあえず今は辛抱の時期だと思って赤ちゃんと接してみます😢
    ありがとうございます😂💕

    • 10月26日
deleted user

おかあさんの温もりは生まれたときから感じてるものですよ、甘えたいんです、生後1ヶ月でも。
お腹の中で約10ヶ月間も過ごしてるわけですから。

うちも同じ感じでした。
旦那がいるときは泣かない、二人きりの日に限って日中泣きまくる、なにしたらいいのよとパニックになってばかりでした(笑) いまはひたすら抱っこしてあげてください。優しく声掛けながら。

そのうち泣かなくなります!そうゆう日は必ず来ます!
いつだよってあたしもその時は思ってましたが、いざそうゆう日が来ると 早かったな、、懐かしいな、、と思ってしまいます。(笑)

辛い時かもしれませんが
休める時はしっかり休んでくださいね。

  • RIN

    RIN


    暖かいお言葉と経験談ありがとうございます😭💕
    恥ずかしながら泣いてしまいましたw

    本当に何を求めてるのか分からずパニックになりますw

    いつくるんだよ!って正直思います…wけど、やはりいつになるか分からないけど終わりは来ますもんね…😭

    私もきっと今の状況が終わった時に懐かしい…と思うだろうなぁ…🤣w

    母親は私しかいないんだから!!と思って日々努力したいと思います😭
    前向きになれました😭
    ありがとうございます😭💕

    • 10月26日
  • deleted user

    退会ユーザー


    初めての育児でまいにちてんやわんやですよね、あたしもいまだにそうです(笑)

    その時その時は 一日が長く感じたり泣かれてる時間が長く感じたりしますが、過ぎ去ってしまうと寂しくなるものです。

    おかあさんは RIN様しかおりませんが、そう重く考えすぎるとまた参ってしまいますのであまり深く考えすぎずですよ〜
    それが難しいからパニックになってしまうんですけどね(笑)

    • 10月27日
まぬーる

個人的な意見になりますが、やっぱりじっくり一人で関わって、赤ちゃんに泣かれてみないと、育て方ってわからんもんだなーって思ってました☺

沢山の手があると、助かるけど…
赤ちゃんにも好みの抱き方や温度がでてきて、
これじゃねーよ!と怒ることもあるので、
自分と赤ちゃんがコレダ!とツボにはいるものを押さえていくことが、これからのコツになりますよ!

泣かれながらも、これだよこれーと、見いだす感じです🎵

  • RIN

    RIN


    1人で…ですか😭😭😭
    私体力が本当に雑魚過ぎて1人は多分無理です…w
    (妊娠期間中2回も入院しましたw)
    あと実家暮らしで今は母にご飯を作って貰ってるので、自然と夜はみんなが世話したい欲が強くなってしまってて…w
    私的には有難いから甘えてしまってました🤣
    (日中寝れなかったりするのでその時間にまとめて寝る等)

    でももう来月からは私達だけでの生活になるので、赤ちゃんと少しでも長い時間接しれると思います!
    赤ちゃんと共に色々探していく形にした方がもしかしたら良いのかもしれませんね…😢

    ありがとうございます😭💕

    • 10月26日
くま

1ヶ月ありますよねー!

うちも前までそんな感じでストレスからか蕁麻疹からの腹痛でした😂

大丈夫ですよ、十分母親です💓休養はとれてるみたいなのでよかったです!

大変だなーとか辛いなーとか思ったら吐き出しちゃった方がいいですよ。すっきりしますし、なにより精神衛生上良いです🙆‍♀️

  • RIN

    RIN


    1ヶ月あるあるなんですかね?🤣

    蕁麻疹…まじすか…腹痛も💦
    本当にお疲れ様です😭😭

    このアプリの良いとこって質問出来るのは勿論なんですけど、吐き出せるってのも良いですよね…🤣
    ママリ無かったらもうどうなってる事やら…
    考えただけでゾッとします🤣

    今は耐える時だと思って日々努力したいと思います😢

    コメントありがとうございました😭💕

    • 10月27日
  • くま

    くま


    1ヶ月ってまだまだ表情もないし、泣くだけしか表現方法がないのでこちらも読み取りにくい、だから困っちゃうんですよね😅

    そうですね!ママリを存分に活用しましょ💓

    少し経てば、また何か変化があるかもしれません。今は頑張り時かもしれませんね!お互い頑張りましょ🙌

    • 10月27日
はたけ

うんちは出てますか??
うちの場合、うんちが出てなくて、機嫌が悪いことがあります。

布団に置いて寝たなと思って離れた瞬間、ギャン泣きとか度々です。

いつか落ち着いてくれる日が来ることを信じて今乗り切りましょう!!